【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

チェロ初心者です。
今は冬休みで周りに訊ける人がいないので、ここで質問させてください。

今練習している曲で重音を弾く部分があります。
今までは隣り合う弦での重音しか弾いたことがなかったのですが、
今回は間に1本弦を挟んでの重音なので、どう弾いたらよいのかよくわかりません。

ネットで調べてみると、3、4本の弦の重音は移弦をして弾くと説明されていました。
1本弦を挟んで2本の弦の重音を引く場合も、移弦で弾くのでしょうか?
それともこの場合は、他の人と分担して弾くのが普通でしょうか?
前者だと結局1つづつしか音が出なくて、重音に聞こえないような気もするのですが。
ちなみにこの曲は、オーディションで弾きます。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

具体的な音名がないと分かりませんが、1つ弦を飛び越す重音というのはありません。


合奏なら明示されていなくてもdiv.を前提にしていると思いますし、もし重音であれば親指ポジションを使って無理にでも隣り合う弦で重音とすべきところです。
というより、そうしないと重音にはなりません。

>3、4本の弦の重音は移弦をして弾く
これは要するに、2本までなら同時に弾くことが出来ますが、3本以上になると同時に弾くことが出来なくなるので、アルペジオのような弾き方になる、という意味でしょう。
1本跳び越して移弦で弾くというのは、この場合、奏法的には重音とは全く別物になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
重音がどういうものか正しく理解できました。

読んでもう一度確認してみたら、
ポジションを変えれば親指を使わなくても
一応重音で弾ける音になっていました。
合奏ではファーストポジションで弾ける重音以外は
分けて弾いていたので、
ポジションを変えるという発想が無かったみたいです…。

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/05 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!