dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたが思う平和の大切さとは何ですか?

A 回答 (6件)

平和とは字のごとく 皆平等で和む。

和むためには争い事問題事をなくし解決すること。平等にするためには貧困差をなくし地位や名誉にとらわれない事だと思います。要するに自分自分ではなく思いやる事が平和へ繋がると考えます
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/31 11:14

ユネスコ憲章 前文 に、私は共感します。


戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。
相互の風習と生活を知らないことは、人類の歴史を通じて世界の諸人民の間に疑惑と不信を起こした共通の原因であり、この疑惑と不信の為に、諸人民の不一致があまりにもしばしば戦争となった。
ここに終わりを告げた恐るべき大戦争は、人間の尊厳・平等・相互の尊重という民主主義の原理を否認し、これらの原理の代りに、無知と偏見を通じて人種の不平等という教養を広めることによって可能にされた戦争であった。
文化の広い普及と正義・自由・平和のための人類の教育とは、人間の尊厳に欠くことのできないものであり、 かつ、すべての国民が相互の援助及び相互の関心の精神を持って、果たさなければならない神聖な義務である。
政府の政治的及び経済的取り決めのみに基づく平和は、世界の諸人民の、一致した、しかも永続する誠実な支持を確保できる平和ではない。よって、平和が失われないためには、人類の知的及び精神的連帯の上に築かれなければならない


人と人の理解する努力を放棄する手段。それが戦争です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/31 11:13

一時でもですが、誰もが普通に好きな食べ物を食べた後に暖かいと思う所(又は心地よい場所、布団)で寝ている所を得られた時じゃないですか?。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

当たり前のこともそう思っちゃいけませんね。

お礼日時:2012/03/25 17:26

 >あなたが思う平和の大切さとは何ですか?



 心の平穏。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにそうですね。

お礼日時:2012/03/25 17:21

別に平和が大切だという論理はない。


平和な方が、人間同士のストレスや殺人(戦争)が減るかもしれないが、それが良い社会だとは言えない。
そもそもジャングルや海の中の動物の世界を見ても、いったい平和とは何を意味するか。
1点だけ。人間の場合は地球そのものを破滅させるパワーをもつ為、それだけは避けなければいけないとは思う。
が、もしかしたらそれすらも生き物の宿命なのかも知れないとも考えなくもない。

結論からいうと、平和が大切なんていう価値観は、所詮が人間社会を一定の秩序に保つ為に与えられた価値観に過ぎず
ジャングルにいる動物や海の魚に平和についての質問してもなんだそりゃといわれるのがオチじゃないだろうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

考え方は人それぞれですよね。

お礼日時:2012/03/12 18:28

ちょっと私に理解力が無くて、質問の意味が漠然としか…



『なぜ平和が大切なのか』なら
自分も、自分の知る人も、自分の知らない人も、死んでほしくないから。
もちろん動物や自然も含めてです。

『何で平和の大切さを感じるか』なら、
戦争は嫌だ、と思う心ですね。
戦火の下でも人は生きて、時には笑って暮らすことは可能です。
でも「戦時に生きることに慣れる」という感覚を持つことが、
すごく哀しいことだと思います。

質問の趣旨に沿ってない回答かもしれません。
失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/31 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!