
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1つのプロバイダIDを、複数の光回線で使うことは出来ません。
おそらく、後からログインした方が有効になり、前から繋がっていた方は切断されます。
お互いに接続を繰り返せば、お互いにインターネット接続が交互に切断されてしまうことでしょう。
フレッツ光を使用してプロバイダに接続する時には、「PPPoE」のIDとパスワードが必要になります。
フレッツ光のプロバイダセットで申し込んだときには、ONU兼ルーターの内部設定に、契約プロバイダのIDだか識別コードだかが設定されているので、電源ONだけで接続でき、すぐにインターネット接続が使えるようになります。
PPPoEのID/Passwordはプロバイダの開通書類に書いてありますので、移転する際にはその情報を移転先ルータに設定します。
しかし、複数箇所で同じIDを設定してしまうと、最初に書いたとおり、落とし合いになってしまうことでしょう。
別宅というのは近いのでしょうか?
十数mの距離であれば、無線LAN中継器などで、本宅のLANエリアを延長するのが良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003QCIXO4
光回線そのものを別に引くならば、プロバイダも新たに用意しなければなりません。
No.6
- 回答日時:
フレッツ光の場合は、ISPが提供したIDとパスワードがあればどこからでも接続出来ます。
ただし、同じIDでの同時接続は出来ません。
光プレミアムってものだけは、光プレミアム対応のもの以外だと接続出来ない場合もあるかもしれません。 たいていは、光プレミアムでも、ハイパーファミリタイプでも光ネクストでも接続出来ます
接続IDなどの設定は、
ルータ(ONU一体型ルータ)にあります。
光プレミアムってものだけは、CTUってものが強制的に貸し出しされてありますので、その機器に設定を行います。
光プレミアムだけは、標準で最大5つのISPと同時に接続が出来ます。
それ以外の一般的なものは、標準で2つまで同時接続が出来ます。追加料金を支払うことにより5つまで増やすことが出来ます
No.5
- 回答日時:
>別宅にフレッツ光回線を用意して、現在契約しているプロバイダを使って別宅でネットができるでしょうか?
同じ接続IDを使う場合は本宅の接続を切ってから別宅で接続してください。
同時に両方に接続する場合は別の接続IDを追加する必要があります。
>フレッツ光にプロバイダ情報がどこに書き込まれているのか、
プロバイダーから通知されている接続IDとパスワードを使ってPPPoEの認証を受けます。
ルーターを使用している場合はルーターに接続IDとパスワードの設定をしますので常時接続になります。
パソコンにPPPoEの設定をしている場合はそのパソコンを本宅に接続したときは本宅の回線を使い、別宅へ移動したときは別宅の回線へ接続して認証を受けることになりますので、常に一方だけ使う状態なら接続IDは1つで使えます。
>同様な経験をお持ちの方、
フレッツ光ではないですがかなり前にADSLを自宅に2本引いて双方を同時に接続していましたがその時はプロバイダーが別でした。
PPPoEでの認証はプロバイダーのサーバーでどの回線からの要求で何時繋がったかを監視していますので、切れない内に他の回線から接続要求を出しても接続を拒否されます。
従って、同時に接続が必要のときは別の接続IDが必要です。(プロバイダーは同一でも良い)
No.4
- 回答日時:
乗り換えるのは簡単ですよ
複数の設定をCTUにする事も可能
デモ同じ契約で複数の場所から使用する事はダメ
どうしても使いたいなら
自宅の設定を消去して
その後別宅で同じ設定をすれば可能な場合も有ります
設定消すの忘れて別の場所に行ったらどうしようもないけどね
管理エリアが違う所同士だとダメですけどね
東日本エリアと西日本エリアとか
その他理由はいろいろ有りますが
No.2
- 回答日時:
> 別宅にフレッツ光回線を用意して、現在契約しているプロバイダを使って別宅でネットができるでしょうか?
別々の光回線で、同じID/PWで接続するのですか?
たとえ、同じID/PWで複数の接続が出来ても、プロバイダ側で分かります(たぶん、アラーム警報かプリントアウト等が出て、以後、接続情況の注意喚起・監視対象にされる)。
プロバイダから注意が来て、悪質ならばプロバイダから注意がきます(割増し罰則金?か強制解除か?と聞いたように気がするが自信なし)
割増し罰則金や、強制解除をされるのがいやなら、別々の回線で同じ接続情報にしないほうがいいでしょう。
プロバイダの料金プラン(速度回線名等)によっては、別の接続方法(モバイルプラン、公衆LAN、ダイアルアップ等々)で同時接続が出来るプランもあります。
つまり、質問の光回線の接続のほかに、別の接続方法(モバイルプラン、公衆LAN、ダイアルアップ等々)でも同時接続を可能に出来ます。
もし、メールのことを聞いているなら、プロバイダメール(フリーメールではないもの)は、回線が違っても、PCが違っても同じプロバイダメールの同じアドレスは、どこからも送受信できます(ただし、メールソフトの設定でサーバーにコピーを残すにすること)
> フレッツ光にプロバイダ情報がどこに書き込まれているのか、いまいち分からないので質問しました。
プロバイダの接続情報(ID/PW)は、ルータを使っていればルータに書き込まれていて、ルータを使用していないならPCに書き込まれています。
複数のPCが同じ回線で接続していれば、必ず、ルータを使用しています。
PCが1台だけの場合は、ルータを使用していないこともあり、ルータをし使用している事もあり、1台の場合はどちらとも言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛りを使用しています 家族3人ワイモバイル おてがる光などに変えて安くなる? 4 2023/01/04 14:56
- FTTH・光回線 フレッツ光とNURO光などの光回線について。 現在はNTT東のフレッツ光、ギガスマート戸建てタイプで 6 2022/05/09 16:50
- FTTH・光回線 インターネット回線の契約について教えてください。 4 2023/05/25 09:40
- その他(インターネット接続・インフラ) ネットの引っ越し方法について 一人暮らし 3 2022/08/02 20:34
- FTTH・光回線 新築一戸建てでテレビを見るためのインターネット契約について 4 2022/04/27 12:28
- プロバイダー・ISP プロバイダを2社契約した場合 2 2022/12/06 21:24
- プロバイダー・ISP ネット料金 2 2023/08/27 13:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
livedoor使用後の画面
-
ブラウザを暫く放置すると、問...
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
ウィルス対策について。
-
VPN接続すると、インターネット...
-
ダイアルアップとVPNについて
-
1つのPCだけ回線が切れる原因
-
IEからだけインターネット接続...
-
リモートデスクトップとLANの設定
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
インターネット回線について
-
引越しをするとIPアドレスは変...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
firefoxの問題点
-
自宅に無線LANをひくことになっ...
-
クイック設定Webが開かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
-
引越しをするとIPアドレスは変...
-
DMMの “8KVR動画” をストリーミ...
-
PPPoE接続グローバルIPアドレ...
-
liveupdateが接続できません
-
インターネットへの接続に関して。
-
OCN 東京なのにhodogaya?
-
回線が切断した時に自動的に再...
-
アダルトサイト
-
マンションのインターネット完...
-
KDDI-IP回線(1.5M)について
-
フレッツ・サービスのフレッツ...
-
PHS接続について
-
インターホン(チャイム)が鳴...
-
IP接続にはどのTAがBESTですか?
-
フレッツ光1つでIP固定契約を...
-
HPのダウンロード中に・・・
-
動的グローバルIPを複数持つ...
おすすめ情報