dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方33歳バツ1で既婚者です。

離婚理由は、価値観の不一致、どうしても性格の合わない部分があり、お互い納得の上離婚しました。
先日離婚後2年ほどを経て、半年ほど交際した同じ年初婚の女性(以下、彼女とします)と再婚しました。
最初の結婚が交際5年を経て3年の結婚→離婚だったので、再婚にあたっては「交際期間の長さは関係なく最低限譲れない部分が合っていれば後はこの人とやっていけると思う人」ということで、短い交際期間で相手の見えない部分はあるのを分かった上でした。当時の彼女は物静かで男性をたててくれ、結婚に対しても真剣に考えていた(年齢のあせりなどもなく)ように感じました。
私はある程度の収入もあり、外見もさほど悪くないことから、何人かと再婚のお話もあり、結果はともかく相手選びは慎重に行ったつもりでした。

お互いの住まいの関係で結婚前に3ヶ月ほど一緒に暮らし、お互いの性格、相性は分かっていたつもりです。
その中で私にとって譲れないこと、例えば水商売の経歴や不倫などをする女性はありえない、などを伝えてきました。過去を気にする面については、器が小さいことは自覚しておりますが、考え方を共有する上でどうしても気になってしまう部分(例えばどんな理由があれ水商売に走る女性はモラルが足りないと考えてしまいます)はあらかじめ価値観をあわせたかったからです。

先日私の落ち度で大きな喧嘩になり、別れ話を出されました。私が大声を出し、物を投げてしまったためです。(こういうことははじめてであり、大変反省しております)
私にとってはあくまで話として出るものの、そんな短期間で離婚などありえないし、別れ話自体がありえないと伝えたところ、彼女は日ごろの鬱憤がたまっていたことと怒りから、自らの学生時代の水商売過去やその中で不倫や人に言えないような男性との付き合いがあったことを私に伝えました。
そして私がそういうことを気にする器の小ささも許せないから(それだけではないですが)もうやっていけない、との一点張りです。

私としては現在の彼女がまじめで聡明な女性であることから、結婚前に聞いていた、もしくはずっと隠してくれていれば乗り越えることができたと思っています。
何より彼女にも伝えましたが、二度目の結婚であることからこんな簡単には別れたくないし、交際期間は短いとはいえお互いをきちんと知っていたつもりでした。ただどうしても隠されて結婚したことが許せない自分はいます。
まだこの部分について、きちんと後悔し反省してくれていればいいのですが、彼女の考え方は「過去が人を育てるから、その過去がなかったら私ではないし、後悔していない」の一点張りです。私としては、こういうことは理解を示す方が言うべきで本人が開きなおるべきものではないと思っています。

現在彼女自身は私のことが許せず、別れるの一点張りで、反省が足りないからもう無理だと言っています。
私自身、自分がしてしまったことに対する反省はあるものの、彼女の態度、暴言(そんなんだからバツ1なんだとか誰も幸せにできない、など)や隠していたという事実、そして、安易に離婚を決めようとする姿勢に素直に向き合うことができません。悪いとは思っているものの、彼女との将来にベクトルを向けられていないために、悪いと気持ちが伝わっていないのかもしれません。
ただ今までは前の妻や彼女などと比べた事がありませんでしたが、今更ながら彼女の愛情の薄さや結婚への意識の低さが気になってしまいます。

仮にここで別れればバツ2になりますし、まだ愛情はあるため、なんとかしたいのですが、そのような彼女も受入れ、許容し、器を大きく構えていくべきでしょうか。
もしくは合わない中で傷口を広げるのではなく、合わないことを認め離婚するべきでしょうか。

質問がいまいち的を得ていないかもしれませんが、ご意見頂戴できればと思います。

A 回答 (21件中11~20件)

辛口ですが・・・



質問者さまがご自分で書いているように許容範囲を広げ、
もっと器を大きくする事が大事だと思います。

>私としては現在の彼女がまじめで聡明な女性であることから、

今の彼女が良ければ過去の事はなかった事でいいではないですか。


誰だって言いたくない事や隠したい事があります。
質問者さまもお相手に言えない事もあるでしょう。

まさか全てを受け入れてくれる人、受け入れられる人が
運命の人だなんて幻想を描いているわけでもありませんよね?


こんな些細な喧嘩で離婚などと口に出すというのは、
離婚のハードルが低くなってませんか?

彼女の過去より、過去にそこまで拘ってしまう事の方が
驚きです。
許す、許される事はお互い様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに今の彼女がよければ、いいはずですよね。
許す、許される事はお互い様、心に響きます。

全てを受け入れられる人が運命だと思ったり、相手に完璧を求めたり、
自分自身成長が足りていない部分もありますね。

お礼日時:2012/01/07 07:36

なんだか、よくわからない相談ですね。



彼女は別れたいと言っているのでしょう?

それで、あなたもそういう過去のある人は嫌なんでしょう?

だったら、別れたらいいだけなのじゃないですか?

どうして、結婚前に言ってくれなかったのかとか、結婚してから言い出すなんてずるいと、そういう話ですか?

うーん、だったら、健康な人が希望なのに、結婚してから病気になったら、ずるいと言い出すのですか?


そういう過去がある人は嫌いというのは、そういう考えは別に問題とは思いませんが、それだけが人間の判断基準というのもお粗末です。

こんなことになったことの、遠因はあなたがそういうことに必要以上こだわってしつこく言うからでしょうね。
仮にそういうことがない人間でも、あまりしつこくそういうことにこだわる人には、なんだか馬鹿にされているような気がしてきて、私だって、例え、3日のバイトだったにしても、大げさに言って言い返してやりたくなります。

目の前のその人を大切にできなくて、スペックだけを信じる人が馬鹿馬鹿しく思えてきます。
きっと彼女が切れたのもそれでじゃないかなぁと思ってしまいます。

人には、誰でも多かれ少なかれ、人に言えない、言いたくない過去の失敗というものがあります。
そういう失敗があるからこそ、大人になれた面も自分ではわかっています。でも、誰かさんみたいに、そういうことは考えないで、スペックとして見下すのだと思うと、段々そういう人を尊敬できなくなり、最後には嫌いになるでしょう。

そんなに、そういうことが絶対なら、興信所でも使って調べればいいのよ。
口で、あんなのは嫌い、こんなのは御免って、エラソーに、、、、そう思いますよ。

もっと、あなたが謙虚になって、感謝の気持ちがわかるようにならないと、誰と結婚してもうまくいきません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに綺麗事を並べて、細かい部分にこだわっているんでしょうね。
スペックを気にしているわけではないんですが、そういう仕事に就いたり、
不倫を出来たりという人間性は変わらないのでは、と思ってしまいます。

自分自身、相手に譲り、理解し、謙虚にならないと今後もうまくいかないですよね。

お礼日時:2012/01/07 07:38

お互い様なのではないですか?



私は既婚(女性・初婚)で、主人はバツイチです。
バツイチと結婚した人は大抵思うと思うのですが(バツイチと結婚した私の友達も言っていました)、どんな理由であれ離婚した人は離婚に至るだけの性格的欠点がやっぱりあるという事に、結婚して生活していると気づくのです。

「あぁだからバツイチなんだ」と。

言っても治らない所だし、本人は到底気づく事のできない所でしょう。
それでも今回の結婚は幸せになりたいと、本人が一生懸命なので普通は上手くいくのです。

離婚を口にするのは、実際一回した事があるのはそっちなんだから今度もしようと思えば簡単でしょう?という気持ちです。

奥様も確かに落ち度はあります。
しかし、本来貴方は結婚には不向きなのではないですか?

奥様は、『この人は結婚生活という物に向いていない。 結局誰と結婚しても同じ理由の繰り返し』と思っている事が、日々の鬱憤の根底だと思いますよ。

今回離婚しても、また理由は価値観の不一致なんじゃないですか?
そんな当たり前の事を、何度も離婚理由にするのもどうかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「あぁだからバツイチなんだ」と思われるとの事、心に突き刺さりますね。
確かに私もこのままでは何度結婚してもうまく行かないかもしれません。

価値観が完全に一致する人を求める方がおかしいのかもしれませんね。

お礼日時:2012/01/07 07:40

つきっめれば貴男は女性運が悪い典型です。



価値観が全然合っていません。

仲直りしてくれほしいなどみっともない語句の連発をやめ潔く別れる(離婚)べきです。

無理して復縁したとこで、あの世まで蒸し返しの可能性大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに一緒にいる時間が長くなるほど、価値観の相違が見えてきています。
もう一度話し合ってもダメな場合は、離婚という選択肢もあるかもしれません。

お礼日時:2012/01/07 07:41

聞かされててから受け入れるのと、


受け入れてから聞かされる、のでは雲泥の差。

だって、聞いてたら断ってたかもしれないのだから。

仕事の契約だって一緒。
後から、出来ませんと言ってくる業者もいる。
「なんで最初から言わないんだ!出来ないのなら他に頼むでたわ」と。

家を買った時もそう。
契約する前は、「この周辺は地盤がしっかりしてるのでパイル打ちは
必要ない」と言ってたのに、契約が済んでから「調べたら、地盤の弱い
部分があるので、パイル打ちをやらないと家が傾いても保証出来ません。
あと150万円払って欲しい」とふざけた事をぬかしやがった。
結局、話し合って30万円でやらせた訳だが、後味が悪かったさ。

特に女は、甘えれば誤魔化せる。と
しかも相手が認めないのは相手が悪いとまで言い放つ。
相手が心が狭いとか平気で。
もう最低、だらしないとしか言いようがない。

なので貴方には同情するよ。

だけど、このままだとラチがあかないので・・・
「冷静になって一月経っても同じ気持ちなら別れよう、
少しでも心に変化があるのなら、もう一度話し合おう。
後々で互いに悔いを残さない為に」と言ってみな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まさに私の考え方と同じかと思います。
彼女の過去は許せない、でも事前に聞いていたらまた感情は違ったと思います。

相手に対し、他にもあるのではと疑心暗鬼になってしまい、信頼出来ない状態にあることが一番の問題だと思っています。

お礼日時:2012/01/07 07:21

既婚者の男です。



離婚は簡単にできます。
その前に落ち着いた状態で話し合われたらいかがでしょう。

おそらく奥様は質問者様の『例えば水商売の経歴や不倫などをする女性はありえない』ということを耳にするたびに自分がそのような経験をしてきたことを気にしていて、喧嘩のときに一気に感情が爆発してしまったのだと思います。あなたのことを愛していて嫌われたくないから今まで言わなかったのだと思います。

水商売の経験別に良いではないですか?
不倫のことは良いことではないかもしれませんが過去のことですし、それで男を見る目を養うことができ、結果として質問者様と結婚しているのだと思います。
33歳まで生きていれば過去の一つや二つありますよ。

私は自分の過去は何も言ってないですし、妻の過去についても何もしりません。

大切なのはこれからのことですよ。
がんばってください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。人間生きていれば過去の一つや二つがあるのは分かっています。
ただ隠されていたこと、そしてそれを喧嘩の中で暴露したことが引っかかっています。

まだ頑張りたいという気持ちはあるので再度話し合いたいと思います。

お礼日時:2012/01/07 07:24

そんなんで離婚してたら、いくら離婚してもしたりないでしょ。



奥様のことばっかり責めてますが、質問者様も同じようなものですよ。
似た者同士なんです。

相手のことより自分のことの方が大事すぎる。もしくは、
相手だって自分と同じように大事にされたい、理解されたい
ということがわかっていない。
歩み寄る(あるいはそのように見せかける)ことを知らない。
即座に結論が出ない物事だってあるのだということを知らない。
結婚生活は続けていくことが前提だという覚悟がない。

どんな相手でも、元は他人なんですよ。
あるべき距離感を間違って、相手に甘え過ぎてはいけないんです。


結婚前に相手のことが分かっていたなんて甘い甘い。
誰が結婚したい相手に、自分の悪い部分を積極的にアピールしますか。

普通そういうのは、各自相手のことをすごく注意してよく探って、
まぁこれならいいかと思って結婚するんだけど、フタをあけてみたら
探りきれなかった一面だらけで、
あんなに冷静に見てたつもりなのにやっぱり我を忘れていたのね
まぁ自分の責任だから仕方ない、現在が最悪なわけじゃない、
と思って諦めるのです。

大体、価値観の不一致、性格の不一致、生活があわない、
なんとなくあわない、喧嘩をして全然妥協できない、
そんなことで離婚してたら、いくら離婚してもしたりません。

特に新婚半年やそこらなんて、周囲からは「幸せね~」とかいわれて
「うん。楽しいよ~」とか見栄はって、実際楽しいこともないことはないんだけど
その実は、相手の良くないところや意外な欠点がどんどん目につくのに
受け流し方も目のそらし方も分からなくて、でも喧嘩は極力避けて
仲良くやらなければならないとか思ってるから我慢する分いろいろ溜まって、

本当にこんな人とやっていけるんだろうか
この結婚は失敗だったんだろうか
私一人で生きていった方が幸せになれたのかも

とか悩みまくってる最中じゃないですか。
それがいったん爆発してごらんなさい。
相手に愛情を示す気遣いなんて吹っ飛びます。
どんな態度でもとりますし、どんな暴言でも吐きます。
相手の人間性への信頼感なんて、ほぼ全滅状態です。

特に初婚の女性なんていったら、結婚を恋愛の延長上程度にしか考えていません。
結婚への意識なんてのを求める方が無理なのよ。

そんな時に、「離婚」なんて持ち出したら
お互いめっちゃ傷きながらお別れするだけでしょうね。
合わない中で傷口を広げるなんていうのは、ただの妄想です。
この結婚は失敗だった~、と後悔しながら離婚するのと比べたら、
喧嘩でつく傷なんてかすり傷ですよ。


お互いお子ちゃまなんですから、受入れ、許容し、器を大きくなんて必要はありません。
そもそもそんなの、無理でしょ。
ただ、質問者様の方がちょっとだけお兄さんになりましょうか。
結論を先急ぎせず、その場はとりあえず流すのです。
気になることは落ち着いたときにゆっくり持ち出し、二人で解決しましょう。

どこがどうして気になるのか、どうしてほしいと思ってるのか、
事実のみを説明し、同時に相手のことを責めるつもりはない、好きだし
一緒に続けていきたいと思っているということもアピールし
フォローすることが大切です。

それで結論が出なかったら、その場はまた水に流し、
時間をおいてまだ気になるようだったら、また持ち出すようにしましょう。

で、その間に、たまにはデートでもして楽しく一緒に過ごしてください。


相手の欠点からは極力目をそらす、結論は先送りする、
言うべきことはちゃんと言う、相手の言い分もちゃんと聞く(フリをする)
喧嘩をひきずらない
(回数は増やして、小さな噴火で抑えた方がいいと思います)、
一緒に楽しめる時間をつくる。

結婚生活を長引かせるコツですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的を得たアドバイスありがとうございます。耳が痛いことばかりです。
相手を信頼したい、甘えたいという感情が強すぎるんでしょうね。

私自身、まだ前回の離婚から成長できていない部分も分かっているのですが、
どうしても理想を追い求めてしまいます。

お礼日時:2012/01/07 07:30

まだ愛情があるのなら、続けてみるのも人生だと思います。


別れるのは簡単です。
ただ、本当に相手の過去を受け入れていかなければ、奥様はずっと寂しい思いをされることになると思います。
許せない気持ちがあるのなら、それを完全に消去しなければ、奥様も負い目を感じながら人生を歩むことになると思いますし、お互いに大変辛いと思います。
それでもやり直したいなら、奥様の過去をすべて受け入れて、愛していることを伝えて、人生のパートナーが奥様じゃなきゃいけないことを伝えてみてはいかがでしょうか。
肝心なのは今後何があっても、過去に何があったとしても、奥様じゃなきゃいけないということを言葉で伝えることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。許すなら完全に許せるようにならなければと思っています。

まだ冷静になりきれていない部分もあるので、彼女でなくてはだめなのか、
なぜそうなのか再度自問自答したいと思います。

お礼日時:2012/01/07 07:31

貴方様より上の世代のおばさんです。



・・・貴方様が離婚をしたくない理由で一番大きなものはバツ2になりたくない・・ということのように感じました。つまり世間体ですね。

そしてとにかく御自分の考えが一番である、と言う印象が強いです。

彼女とこれからも一緒に暮らしていきたいと思っていますか?そこが一番のポイントかと。

相談内容からすると彼女への注文はあるものの、彼女への愛情が感じられません。愛情あるもののと書かれていますが、それなら心から謝ってみる、それしかないかなと。

ただ文章から察するに、彼女に対して納得できないことが多すぎませんか?過去に貴方様が許せないと思っている水商売、不倫が入っていた時点で、貴方様的にはもうNGが出ているのではないですか?

それが絶対条件であるなら仕方ないではないですか。それを見破れなかったわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実際に絶対条件ではありました。ただそれでも許せた相手だと思います。
一番許せないのは隠していたという事実に対してですね。
そこから疑心暗鬼になり、相手を信頼できなくなっています。

もう一度本当に彼女とやっていきたいのか自問自答してみます。

お礼日時:2012/01/07 07:33

離婚するべきかという質問なら、それはもちろん避けられるものなら避けた方が良いと思います。


ですが、やはりご質問者様次第だと思いますよ。

「こういうことは理解を示す方が言うべきで本人が開きなおるべきものではない」という考え方は良く分かりますが、結局それは責任転嫁しているだけのように思えます。
そもそも、彼女にそう思わせてしまったのはご質問者様自身です。
彼女がそこまで思うほど追い詰めてしまった原因であるご質問者様ご本人が、「こういうことは理解を示す方が言うべきで本人が開きなおるべきものではない」と思うのはお門違いじゃないですか?
ご質問者様の考え方に沿って言えば、それこそ「原因を作った張本人がキレた人に逆ギレするべきではない」とは言えませんか?

ご質問者様の考える理想はすばらしいです。
「理解を示す方が言うべきで本人が開きなおるべきものではない」というのも、それができれば一番良いです。
ですが、自分ができていないことを相手に要求しても、相手はそれで納得できるはずもありません。

結局は、彼女の不満はそこなんだと思いますよ。
本当に水商売や不倫の過去を許せないご質問者様が器の小さい人間だと思ってるわけじゃないと思います。
彼女もそれを嫌に思う人はいて当然と思っているでしょう。

彼女が本当に不満に思っているのは、自分ができていないことを相手に要求しているご質問者様自身の性格です。
正論ばかりを口にして、でも実際のところ相手に要求するばかりで自分ではそれができていない、そんな矛盾が彼女の堪忍袋の緒を切ってしまったんだと思います。

正しいことを言うことは、必ずしも良いこととは限りませんよ。
二人にとってなにが最善なのかの方が、ずっと大切です。
二人で納得しあえる価値観を共有すること、その方がずっと大切じゃないですか?

まずはそういった自分の考え方の非を認め、彼女に謝罪することだと思います。
そうすれば、彼女も誠意を込めて謝ってくるでしょう。
その後はご質問者様次第です。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まさに仰るとおりだと思います。
自分が出来ていないことを相手に求めていけないとは頭では理解しています。

まずは自分の考え方をもう一度見つめなおしてみます。

お礼日時:2012/01/07 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A