
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
O Yes, he is.
X Yes, he's.
O No, he is not.
O No, he isn't. / No, he's not.
※質問とはずれますが、「日本人」は a なしの Japanese が普通の使い方のようです。
O Yes, I will.
X Yes, I'll.
O No, I will not.
O No, I won't.
※上の例では全て、最後の単語を強く発音します。
※先生の中には「短縮形の方がいい」と教えている先生がいますが誤りです。短縮形は「…ない」とう気持ちがさほど強くない場合に使い、「…ない」を強めたい時には普通の形で not を強く発音します。
こちらの回答は、文法的に正しいか、日本の学校の英語のテストで正しいかということに対する回答だと思います。
確かに、中学の先生に、「短縮形の方がいい」と言われた記憶があります。
それを信じて、今まで、できるだけいつでも短縮形を使ってきました。
でも、意味の違いによって使い分けるべきなのですね。
他の方の回答のように、実際の英語の習慣では、短縮形は使わなかったり、論文など正式な場では短縮形は不可のようですし…。
今回の質問で、短縮形についていろいろ学ばせてもらいました。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これは難しい質問です。
まず、Yes, he's. は全く無意味です。「彼のもの」という意味にはなりません。
さて、Is he a Japanese? という質問がよくありません。「彼は日本人ですか?」は
Is he Japanese? です。 「a」は要りません。
その答えとしては、
No, he is not. が正しいのです。なぜなら、肯定文は
He is Japanese.
He is not Japanese.
のどちらかで、He isn't Japanese. とは言わないのです。これは文法というより、習慣の問題です。主語がAであるか、Aでないか。と言う場合、はっきりと、A or not A といわないといけません。
日本の学校の問題なら、「どちらでも正解」ですが、現実は違います。
実際に英語を実践で使われている方でしょうか。
現実的な習慣についての説明、とても参考になります。
日本の学校と、現実の英語の習慣についての違いがあることがよくわかりました。
また、Is he a Japanese.についての指摘も、ありがとうございました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No, he is not a Japanese.
No, he isn't a Japanese.
No, he's not a Japanese.
No, he is not.
No, he isn't.
No, he's not.
No.
どれも文法的に正しいし、間違いではありません。どれを使うかは、場面によるでしょう。実際の会話だったら、Noをつけなくてもかまわないでしょう!
肯定文の場合
Yes, he is a Japnese.
Yes, he's a Japanese.
Yes, he is.
とどれでもかまわない。ただし、
Yes, he's.
とはいわないでしょう!
中学校の教科書では、答え方は
Yes,he is./No,he isn't.
の二つしか書いていなかったので、それしかダメだと思い込んでいました。
でも、実際の会話では、そこまで決まりきったものではないですよね。
場面によって受け答えもいろいろあるとわかりました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 付加疑問文の答え方。 The publisher of this textbook is not K 2 2022/06/29 09:27
- 中学校 英語での答え方はこれで正解ですか? (このように実際に聞くかとかは別として、あくまでも文法として) 2 2022/11/19 17:52
- 英語 英語の質問です。 人を紹介する時、He is~.He is~.He is~.のように、 彼は、彼は、 5 2022/04/21 21:46
- 英語 目的語のthat節 1 2023/03/27 22:52
- 英語 以下の文章の文末のthanについて教えてください。 このthanは接続詞で後ろのplannedは、( 1 2023/01/02 11:39
- 英語 「語句否定」の疑問文の答え方について 3 2022/04/15 09:10
- 英語 whoで質問された時に Who was interested in Japan? Tanaka's 4 2023/04/23 07:46
- 英語 1単語及び2単語の「no~」を受ける単語について 1 2022/11/07 11:54
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検3級のライティングに関して質問があります。 定型パターンを何個か覚えておこうと考え下記を見つけま 6 2022/08/28 06:20
- 英語 この英文について質問です 2 2022/11/21 22:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サ終
-
短縮した表示のしかたを教えて...
-
付き合って、『4年3ヶ月記念日...
-
schoolを縮められませんか?
-
英語が堪能な方にお聞きしたい...
-
英語で、結婚記念日&誕生日 ...
-
as~as の文の作り方
-
和訳について
-
「How much does the book weig...
-
are not⇒aren't is not⇒isn't a...
-
あるニュースの見出しが以下の...
-
ビジネスメールでRGDSを使うこと
-
PCで登録途中の画面から認証コ...
-
アクセスカウンタについて
-
printscreenを押すと印刷されて...
-
テレビでYouTubeの検索をすると...
-
セキュアブートがWindows側で有...
-
個人情報
-
スマホに詳しい方にお聞きしま...
-
iPhoneのアプリライブラリの、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サ終
-
schoolを縮められませんか?
-
短縮した表示のしかたを教えて...
-
付き合って、『4年3ヶ月記念日...
-
ビジネスメールでRGDSを使うこと
-
英語で、結婚記念日&誕生日 ...
-
助動詞may,mightの否定形について
-
max, mini
-
【WiFi】位置情報がおかしい【a...
-
「Do not」と「Don't」はどちら...
-
she isの she's と彼女の の...
-
疑問文でNoと答えるときの短...
-
英語について
-
Googleの短縮サービス(http://g...
-
by one second in 100 years の...
-
iPhone紛失
-
itsとit'sはなにが違うんですか?
-
英語の短縮形について質問です。
-
are not⇒aren't is not⇒isn't a...
-
和訳をお願いします
おすすめ情報