
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
前の方と同様、私も吹奏楽部経験者なので・・・・アンサンブルかななんて考えていました。
もしかしたら、あがり症なのでは?
私自身そこまで知識ある人ではないので、単なる傍観者のようになって申し訳ないのですが^^;
性格の一つなので、解決策は見つかりづらいかと・・・
私もアンサンブルで一番コーチに怒られ、帰らせてしまった経験もあり、
大晦日の日にまで学校行って一人で自主練習していた思い出があります。
原因は、私があがり症のようなもので、いざ演奏しろと言われると、心臓バクバクで、指も震えて、正直楽譜が読めているのか・・・・意識はどこにいっているのか・・・・とまぁ、悲惨な状態だったのでなんとも言えなく(じゃぁアンサンブル出るなよw)
なんとか都大会(東京都です)に進めたのも周りのおかげかななんて^^
ただの過去話になっちゃいましたが、そんな私でも、やはり大会は吐き気とまでは行きませんでしたが、大きな山場で、どうやって乗り切ったかですが、
・まずは意識の持ち方から^^
今は学生ということでこういった大きな大会に出て緊張することもまだまだあるかもしれませんが、数年後して、大学や社会人になったら、そんなに緊張することはなくなるのです。その緊張は今だけなのです。本当に貴重な貴重な体験なので、その貴重な体験、楽しんでみませんか?今のそこにいる自分だけの思い出、未来の自分にはないもの・・・・・羨ましいだろう~と未来の自分に言いながら、思いっきり楽しんでください^^
・本番での頭の整理
お客さんが見えてすごく緊張すると思いますが、いったん目をつむって練習風景を思い出してください。学校の音楽室でも、教室でも、廊下でも・・・・通し練習はしていますよね?^^ その思い出を引っ張り出して、ゆっくり舞台の上にいるみんな(ソロならば楽器)だけを見てください。主さんがするのは、その通し練習の再現だけです。演奏しながら、メトロノームを見たならばメトロノームを思い出しながら、窓の外を見たならば外の風景を思い出しながら、アイコンタクトをするところならばそのとおりに・・・・それだけでいいんですよ。
難しいことはなしにして、今日までの主さんを思い出して、(読んでなかったらドンマイw)頑張ってくださいね^^
No.7
- 回答日時:
今日がコンクールだと練習する時間が無いですね。
あなたの後のほうで「吃音」の相談をしている人がいましたので回答しましたが、同じ方法で緊張からの吐き気も克服できます。
コンクールの最中に吐き気を模様させ、バケツに一杯になるくらい吐いたら、あなたたちの番が来る頃にはもう吐き気は無く成っていますよ。
プロのスポーツ団体のメンタルトレーナーも用いる方法です。「逆説志向」と言います。
効果があるかどうか、家の中で、緊張の中の演奏を想像し、吐き気を起こしてみませんか。
緊張の中での演奏が想像できても吐き気が起きないようなら、安心して演奏して下さい。

No.4
- 回答日時:
自分も吹奏楽経験者です。
この時期ということはアンサンブルでしょうか?
ソロでしょうかね?
どちらかわかりませんが、ソロで伴奏なし以外
一緒にステージに上がる仲間がいますよね。
緊張しているのはあなただけじゃありませんよ。
みんな一緒です。
だから安心してください。
本当に心配なのであれば、仲間にも話してみては?
「私緊張すると吐きそうになるんだよねww」と
冗談交じりに話してみると少しはラクかもしれませんよ。
きっと仲間は受け止めて支えてくれるはずです。
そして今後の話ですが、
自律神経失調症という言葉は聞いたことがありますか?
質問者様のように緊張してめまいや吐き気がする等は
この病気が考えられます。
薬で抑えられる病気ですので余り深刻にならなくても大丈夫ですよ。
コンクール、良い結果を陰ながら願っています。
No.2
- 回答日時:
その時はその時になってから考えようと。
それが今の貴方に手当て出来る言葉の「薬」なんだと思う。
元々緊張しやすい貴方。
自分に凄く「負荷」を掛ける。
周りの圧力じゃない。
貴方自身が自分に背負わせてい「負荷」なんだよ。
誰も14歳の貴方「だけ」を見ていない。
そして、緊張して「いない」人を探す方が大変な位、
皆それなりに固くなっている。
それが「普通」なんだよね?
本番で緊張して「いない」ように見える人は、
本番に臨む「まで」に心の整理が出来た人。
上手く出来るかな?
音が出なかったり、バタバタしたらどうしようかな?
それはみんな考える事。
でも、
私は私が出来る事をやるしかないんだ。
急に本番で違う事をやれ、と言われてる訳じゃないんだと。
今までの積み重ねの成果を、
それぞれがそれぞれに発表し合うのがコンクールなんだと。
優劣の為の場所では無いんだと。
コンクールという大会や節目があるからこそ、
皆そういう目標をエネルギーにして、自分を練磨していく。
ただダラダラ活動するよりも、
節目節目がある事で活動自体にメリハリがつくでしょ?
コンクールってそういう「機会」なんだよ。
貴方を「晒す」為の時間じゃない。
むしろ、本番「だけ」で頑張ろうとして欲しくない場所。
いかにその人が「今まで」丁寧に活動してきたのか?
楽器なり演奏に馴染んできたのか?楽しんできたのか?
そういう個人の成長を見たい場所。
当然色々な人が居る。
凄く上手い人もいれば、発展途上の人もいる。
全体的にはまだまだだけど、光る部分がある人もいる。
出来不出来に関係なく、
凄く楽しそうに演奏している人もいる。
色々あっていいんだよ。
自分に丁寧に言い聞かせてみたら?
吐き気とかめまいって、
それは自分が抱えきれないほど緊張を持っていますと。
自分へのサインなんだよ。
そこまで考え過ぎても私は苦しいですよ、と。
もっと肩の力を抜いてもらえませんか?と。
貴方の内側が自分に向けて発しているサインなんだよ。
サインが出たらどうしよう?ではなくて。
サインが出なくても良いように、
自分にもっと優しい目を向けてあげる。
上手くいっても、いかなくても。
明日の今頃の貴方はホッとしてるんだよ。
貴方の人生を左右する場所じゃない。
急にリラックスといわれても難しいと思う。
でも、力を入れ「過ぎて」いる自分は自覚しないと。
誰も貴方を追い込んでいない。
ゆっくりと深呼吸して。
今までの貴方の練習をそのまま出せばいいだけ。
上手く行ってもそれはそれ。
上手く出来なくてもそれもそれ。
そういう「経験」が出来た、というだけ。
自分を大切にね☆
No.1
- 回答日時:
早く病院に行くべきでしたね。
「緊張して~」ということは神経や精神的な問題では?
明日が本番なのでは、今からできることは
しっかり食事をとって早く寝ること。
「どうしよう」と思うと余計に体調は悪くなるだけです。
私もしょっちゅう緊張で体調を崩します。
中学も吹奏楽部で演奏会なんかは苦労しましたが
規則正しい生活と、気持ちの持ち方で改善した部分もあります。
(早寝早起き、本番前に甘い物を少し食べる、深呼吸、友達と励ましあうなどなど・・・)
緊張するのも、大勢の前で吹くのもあなただけではありませんよ!
根本的な解決へのアドバイスができず申し訳ありません。
今までの練習の成果を存分に発揮できるよう祈っています!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「緊張が走る」とは何でしょう...
-
小規模環状線の運転手って 長期...
-
涙目になってしまう理由は?
-
卒検2回落ちた・・・ 緊張に...
-
証明写真などを撮るときなどに...
-
有楽町線遅延多い
-
マッチングアプリで知り合った...
-
明日初出勤で緊張感でガクガク…...
-
インターホンでびびります
-
旅の終わりが近づいて、なんとなく
-
初めて、オメガねを掛ける時っ...
-
スシローバイトの合否について
-
彼氏と受験別れしました。彼女...
-
大学の推薦入試を受けるにあた...
-
学校見学会に遅刻(>_<)
-
ワードで一画面に複数ページが...
-
至急 この履歴書、キレイな字だ...
-
コネ入社で、最初から落とすつ...
-
エクセルの行列番号の表示サイ...
-
受験生です。高校生です。 私は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小規模環状線の運転手って 長期...
-
有楽町線遅延多い
-
「緊張が走る」とは何でしょう...
-
証明写真などを撮るときなどに...
-
女性は好きな男性の前を通る時...
-
マッチングアプリで知り合った...
-
卒検2回落ちた・・・ 緊張に...
-
涙目になってしまう理由は?
-
明日初出勤で緊張感でガクガク…...
-
ヘタリアの日本のコスプレをす...
-
BAD BOYS 2のウーサー
-
極度のあがり症で面接が受けら...
-
指示を聞き流してしまった
-
合唱曲「走る川」について&緊...
-
職場の新人が話すときしきりに...
-
統合失調症の妄想型や緊張型は...
-
面接での緊張・・・抗不安剤は...
-
心電図検査時のリラックス方法
-
対人関係が苦手で、挙動不審
-
小学生の頃からなのですが、ち...
おすすめ情報