
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
[参考サイト]
(1) http://homepage3.nifty.com/skomo/f27/hp27_6.htm
(2) http://www.jsme.or.jp/monograph/dmc/1998/100/121 …
あたりでどうでしょう。
文献(2)は,#3の式をもっとも初歩的な式として紹介した上で,乱流の場合など詳細に検討しています。学会発表なので信頼できそうです。
詳しく説明していただいた上に、参考サイトのURLまでのせていただきありがとうございました。
おかげで何とかなりそうです。
本当にありがとうございました
No.3
- 回答日時:
ノズル(オリフィス)内の流れを層流(ポアズイユ流)と見なして少しは精密化すると,
(粘性減衰係数)=8πμL{Sp/Sn}^2 [Ns/m]
μ:油の粘度[Pa・s],Sp:ピストン面積[m^2],Sn:ノズル断面積[m^2],
L:ノズル長さ[m]
となります。#2は4倍違ってました。
No.2
- 回答日時:
>粘度がわかっているオイルを使用したオイルダンパーの粘性減衰係数はいくらになるか?
単振動の話は無関係で,
オイルダンパーの構造や寸法,オイルの粘度から,オイルダンパーの粘性減衰係数を出したい,ということですね。
まず,定義として,(粘性減衰係数)=(ダンパーが出す力)÷(ピストン速度)[Ns/m]ですね。
オイルダンパーの構造として,ノズルから油を漏らせて圧力をかせぐ構造だとして,ごく簡単にモデル化してみます。
(油の流速)=(ピストン速度)*(ピストン面積)÷(ノズル断面積)
(ずれ応力)=(油の粘度)*(油の流速)/(ノズル半径)
(油の圧力)*(ノズル断面積)=(ずれ応力)*(ノズル壁の面積)
(油の圧力)*(ピストン面積)=(ダンパーが出す力)
(ノズル壁の面積)=2π*(ノズル半径)*(ノズル長さ)
以上から,
(粘性減衰係数)=2π{(ピストン面積)/(ノズル断面積)}^2*(油の粘度)*(ノズル長さ)
という簡易式ができます。精密にやると,係数2πは数倍~1ケタ程度,違う可能性があります。
この先はオイルダンパーの構造によるし,流体力学の難しい問題なので,本格的なことは詳しい方にお任せします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 レイノルズ数の導出においての疑問 1 2023/04/16 15:59
- 物理学 減衰振動系の測定 1 2022/06/14 22:11
- その他(自然科学) 高分子 粘度 櫻田式について 1 2022/07/26 17:58
- 物理学 水槽が動き出してからt秒後の液面の傾き角度を教えてください 2 2023/01/27 08:11
- 物理学 粘度や動粘度 から 残存される量が求められますか? 例えば 粘度1.6cP(Pa.s) 動粘度1.7 1 2023/03/10 11:26
- 中学校 正直これ男性器で覚えた人いますか?あれです。ドーム状は真ん中の黒い部分(性器)が太く大きい。だから粘 1 2022/12/28 13:18
- 泌尿器・肛門の病気 誰にも言えないので相談させてください。 先日木曜日に性行為をし、久しぶりだったこともあり、行為をした 2 2022/05/21 08:40
- その他(暮らし・生活・行事) 玄関内側に強力に粘着した 金具を取り外したいです… 玄関内側に強力に粘着した金具を取り外す ために左 4 2023/05/18 20:33
- Excel(エクセル) エクセルで粘度計算表を作りたい 3 2023/02/28 10:02
- デート・キス 遊び人のフランス人男性をキープしたい 9 2023/07/10 18:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
流量
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
雨垂れ石を穿つという現象は現...
-
ホースをつまむと速度が増大する?
-
エアーコンプレッサーを使って...
-
噴射反力について
-
水が漏れない穴径と水圧の関係式
-
管路内の流速の求め方
-
円管路での流量、流速最大
-
毛細管現象の促進方法
-
サイフォンの原理で水を移動す...
-
圧力損失と流速との関係について
-
ホースの途中を潰しているとき...
-
サイフォンの原理の公式
-
ベルヌーイの定理の間違った説明
-
流量と圧力損失またコンダクタ...
-
水圧について理解不足なので教...
おすすめ情報