
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
脂の浮かんだゆで汁をシンクに流さないのが一番です。
脂は冷やすと固まりますので、すくって捨てればいいですよ。
1kgとなると茹で汁すべて冷えるまでとっておくのは大変でしょうから脂が浮く上の方だけおたまですくっておいてもいいです。
ちなみに、この脂はラードですから、キッチンペーパーなどで漉して固めて冷蔵/冷凍しておいて、炒め物やラーメンなんかに使うという手も。
好みもありますが、ジャガイモなんかこれで炒めると特にいいです。サラダ油で作るのとはひと味違った炒め物ができます。
「ファットフリーザー」といって、上記仕組みで温かい鍋から脂をとり除けるアイデアグッズもあるようですが、あまり大量だとおいつかないですね。
日常の洗い物も、例えばモツ煮をよそったぎとぎとの食器や、マヨネーズなんかついた食器など汚れのひどいものは、新聞紙やボロ布でざっとぬぐってから洗うのです。
古い洋服やタオルはそのまま捨てずに、こういう時や掃除の為に小さく切ってためておくといいですよ。
そうすれば、洗うのは楽だし、排水の汚れも少ないし、洗剤使用量も少ないし、いいことばかりです。
油汚れはアルカリ性洗剤で洗うとよく落ちます。
ついてしまった汚れは、炭酸ソーダを使って洗うと簡単ですよ。
ただ、炭酸ソーダは少し取り扱いに注意が必要ですので、下記サイトなどをご一読の上どうぞ。
http://www.live-science.com/honkan/partner/carbo …
アドバイスありがとうございます。
知らないことばかり教えていただいて感謝です♪
確かに一度冷えると脂がうわずみに固まってますね。
茹でてすぐ調理していたので一旦冷やして脂を取ってから調理してみます。
固まった脂を利用してみるのもいいかもしれません。
焼きそばなんかラードで炒めるとすごくおいしいので今度やってみます。
掃除の仕方もお教えくださってありがとうございました。
経済的のようですし、是非やってみます。
No.4
- 回答日時:
>シンクから排水溝からもつから出た脂でべとべと
すでにこれまで流したモツの油が配水管の内壁にバターのようにビッシリと固着していると思われます。とくにこの季節は建物内や地中の管が冷えているので固着しやすいです。そのうち、貴方の家の排水溝は詰まって大変なコトになるでしょう。
鍋の脂は全て古新聞やテイッシュに吸わせてゴミ箱へ。
アドバイスありがとうございます。
こまめに新聞やティッシュで拭いてから洗った方が経済的のようですね。
今度からそうしてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
モツが被るぐらいの水を入れて沸騰してから
5分ぐらい茹でて
そのまま一晩冷ますとモツの上に浮いた脂が
真っ白に固まっていますから
それを割りばしでソックリ取り除いて棄ててしまえば
鍋もシンクも脂で汚れることはありません
コレをやるとアクも一緒に取れるので煮汁が綺麗になります
後は、そのまま火にかけて調理をすればOKです
煮込みも余分な脂が取れるので味の含みも良くなって
とても美味しく出来上がります
「アク取りシート」を使うともっときれいに
固まった脂がペロンと取れます
この方法は「豚の角煮」の時にも使えます
アドバイスありがとうございます!
もつを熱いうちにシンクに煮こぼしていたので一晩冷ますことを
教えていただいてとっても参考になりました!
簡単に脂が取れそうな予感です♪
ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
脂が残っているのは鍋で、鍋を洗った後で鍋に残っていた脂がシンクや排水溝にこびり付いてしまうのですよね?
鍋を脂が溶ける程度に熱して、溶け出した脂を拭き取ってはいかがでしょうか?
脂が少なくて鍋が焦げ付きそうであれば、油を継ぎ足してから熱すれば溶けてくれるでしょう。(熱しすぎて火傷や火事にならないよう注意)
その後で、鍋を洗えば流れ出る脂の量は減らせるでしょう。
なおも脂が残っているようであれば、洗剤でつけ置きすれば洗いやすくなると思います。
アドバイスありがとうございます。
再加熱すれば脂も拭きやすくなりますね。
一番基本的なことをやってませんでした。
試してみます。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
-
路上のゴミを拾う時によく用い...
-
炒飯。 美味しそうですか?
-
イカの足を茹でたときについた...
-
プラスチック製の調理器具は、...
-
炊いてから時間の経ったご飯に...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
電子レンジで温めると不味くな...
-
キムチの本漬の際でる 水は、捨...
-
生活リズムが違う彼の夕飯
-
しゃぶしゃぶが嫌いな人って、...
-
重ねた鍋がはずれません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
IHをお使いの方へ IHは水分が...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
日持ちするタルタルソースを作...
-
皆様はこの料理、何と呼びますか?
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
-
もつから出る脂
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
炊いてから時間の経ったご飯に...
おすすめ情報