dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくお願います。


お菓子を作る時にスーパーやコンビニで売ってる市販のビターチョコと
専門店やネット通販で買える製菓用のビター(スイート)チョコは、どう違うのでしょうか?

単純に大量に買うなら製菓用のチョコの方が得ということでしょうか?
製菓用の方が包装(パッケージ)がシンプルということでしょうか?

それとも、製菓用の方が味もお菓子作りに適してるのでしょうか?

ご存知の範囲でも構いませんので教えてください。

A 回答 (6件)

溶かして利用するなら好き好きですね、正直…。


お菓子の板チョコのほうがグラム当たりが安いし、
香料が添加されているので見知った味になりやすいです。

板チョコでもザッハトルテとかも作れますしね。
チョコレートガナッシュとかも作れます。

何が違うのかですが、簡単に言えばカカオの比率です。
製菓用はカカオバター以外で薄めて無いんですよ。だから高い。
本当にいいやつは香料も入ってません。カカオオンリー。
ただ食べにくいし、そのままぽりぽり食べても美味しくないという。

対しまして、お菓子の板チョコは、
カカオバター以外の植物性油脂で薄めてあります。
だから安い。でもにおいが薄まると困るから、香料をトッピング、と。
でもそのまま食べることを前提として作られているので、
ぽりぽり食べても美味しいわけです。

製菓用とお菓子の板チョコ、
例えばそれぞれ100グラムを使ったケーキを食べ比べると、
なんというか製菓用のほうが口にまとわりつく感じ。濃厚な感じですね。

お菓子の板チョコのほうは、わりとさっぱりした感じ。
でも臭いはお菓子の板チョコのほうが強いかな。香料のせいだろうけど。
香料が頑張ってくれてはいるものの、安っぽいお菓子のにおいになります。

ちなみに私は普通の板チョコのほうで作ったケーキのほうが好きです。
安っぽくて何が悪いか!庶民だからこのニオイが好きなんだ!という。

でも、なんとなく残念な気持ちになるのは否めないので、
ケーキにブランデーを入れて焼き上げ、シロップにもブランデーを入れて、
さらにチョコクリームにもブランデーを入れると高級な感じになって美味しいですよ。



あと、焼いても解けすぎない、焼き菓子用の製菓用チョコレートは便利です。
こればっかりは板チョコじゃ解けちゃいますからね。
チョコチップくらいですね、製菓用でわざわざ買うのは。
パンつくりにハマってた時には、
パンの中に入れるチョコスティックも買ってましたけども。高いんですよアレ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ブランデー参考にさせていただきます。
やっぱり、試して比べないと解らないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/14 17:13

製菓用のチョコレートは、溶かして使う目的のものと加熱しても溶けないものの2種類あります。


クーベルチュールと言われるものは、溶かして使うものです。一度溶かして、粒子を均一にすること(テンパリングと言います)で、口どけや食感が良くなります。製菓用のチョコレートはそのまま食べるとザラザラした感じであまり美味しくないです。
焼き菓子に使う用の焼いても溶けないチョコレートもあります。
普通のチョコレートは、粒子を均一にして、口どけや歯ざわりが良くなるように加工がされていますので、そのまま食べても美味しく食べることができます。
    • good
    • 2

専門家ではないのですが、菓子作りが好きな妹から聞いたと思います。



確か、製菓用は砂糖が入ってないものがあるって言ってた気がします。
他の具材や糖分の多い物と混ぜたりするので、後で甘味を調節出来るように予め砂糖を入れてないんだとか。

全ての製菓用に当てはまるかは分かりません。

それと他の回答者さんの言うように包装が超シンプル。ビニールにシールを貼ってある位ですかね。見た目で購買意欲をそそる必要が低いですからね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

砂糖が入ってないのもあるんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/14 17:15

簡潔に説明するなら「製品」であるか「材料」であるかって事ですね。



市販のチョコはそのまま食べる事を前提に作られてます。
それに対して業務用のチョコはあくまで加工するための材料です。
だから、そのまま食べても美味しくない物も存在します、
溶かした後の扱いやすさなど作業での扱い易さなんてのを考慮した物もあります。
材料として使うなら製菓用のチョコが適してるでしょう。
ただ、プロの為に作られた物ですから量は多く、用途別に沢山の種類があります。
形も小さなコイン状の物から、数キロという大きなブロックまで色々ありますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

意外に安いと思いました。
売れ筋から選んでみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/14 17:14

普通のチョコレートはそのまま食べるので少しかたいとおもいます


製菓ようはとけやすいのでは
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
製菓用のものは分厚いせいか、硬いイメージありますが溶けやすいのかもしれませんね。
(チップのものは形が残るとか購入者のレビューに書いてありましたが。)

お礼日時:2012/01/14 17:10

市販用 見た目重視で整形されている 食べる量を考えてグラムも少ない 今の見た目を保つために再加工するとは考えられていないのでと一旦溶かすと油浮いたりしちゃう



製菓用 所詮材料なので固まりになっていればOK 一人で食うと考えられていないので販売価格に見合うだけ入ってる。 余計なものが入っていない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
市販のものは溶かすことを考えていないんですね。(当たり前ですが)
確かに湯煎した時、なんか味が崩れるというか。

お礼日時:2012/01/14 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!