dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます!
いつもお世話になっていますJORKです。

年末から年始にかけて、主人の実家の沖縄に行くんですが、お年玉についていくつか疑問が出たので、こちらで質問させて頂きます!

以前、お正月に行った時は、現在2歳の娘が3ヶ月の頃(2年前)で、親戚の方から千円~五千円のお年玉をもらいました。
私たち夫婦も、小さい子供たち(0歳~3歳の4人)には、一律千円のお年玉をあげました。
お年玉を小さな子にあげたのは初めてでしたし、そういった話(いくら包むからいくら返す)は無かったので、バラつきがでてしまったんですよね。
子供たちの親は主人の10歳前後年上の叔父、叔母と、私と同じ年(当時21歳)のイトコです。

(1)今年はいくら包めば良いと思いますか?
もらった金額に対して、今年からは増やして包んだ方がいいでしょうか?(2千円頂いた人には2千円、千円頂いた人には千円)それとも一律千円?

(2)今年、4ヶ月の息子を初めて連れて行くのですが、二人に頂けるとしたら、倍(2千円)包むのですか?

(3)何歳から変動しましたか?

皆さんの意見を参考にしつつ、姑に聞いてみようと思います!

宜しくお願いします!!!

A 回答 (1件)

悩みますよねぇお年玉・・。



うちは、相手が何歳かによって金額を設定しています。
0歳~小3までは1,000円、小4~小6までは2,000円、中学生3,000円、高校生5,000円
と言う感じです。
今のところ中学生が2人程なんですけど、とりあえず身内が多いので、初期価格は低い目で
設定しておかないと、10何年後中高校生15人くらいになっちゃうんですよねぇ^-^;;

私は元々身内が多かったから、塵も積もれば状態で高校生の頃10万以上稼いで(?)ました。
でも、主人は身内が少ないので1件当たりが高額でそれもオジからとオバからと‥と言う感じ
でした。○○円頂いたから○○円返さないといけないとは思いません。
それぞれのお宅事情も有ることですしね。
(私の子供の時は500円札ってのもありましたョ‥歳がバレますね^-^)

ちなみに、結婚当初は主人の両親とうちの両親・うちの祖母に各5,000円渡してたのが、
時価の変動で3,000円に格下げされちゃいました(+_+)
一旦設定した金額を値下げするのは、親だから出来た事で、子供達に対してはなかなか
出来ることではないですし、先を見越して考えられては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

ホント難しいですよねぇ(汗)

確かに、10年後を見ないと・・・大変な事になりそうです!!!
姑は7人姉弟の長女で、一番下の妹との年齢差より、主人と叔母の年齢差の方が近いし、子供も小さいんですよね(汗)

1年に1回帰るか帰らないかなので、主人の妹(高2)と弟(中3)、私の弟(高3)には、結婚してから1万円づつ包んでいます。
それだけでも3万円の出費!!!
痛いです(大汗)

参考になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2003/12/10 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!