
自分も人のことをとやかく言えるほど優れているわけではありませんが、その人は仕事ができるできない以前の問題な気がします。
例えば、その頭の悪い人は接客中にお客様と話ながら、ずっとボールペンの芯をカチカチカチカチ出し入れしています。
私はその行動に気付いて、遠くからジェスチャーで「ボールペン、やめなさい!」と注意しました。
その後接客が終わったようで、へらへらしながら私のところにきて「そんなにボールペンの音うるさかったですか?」と言ってきます。
私は「ボールペンの音のうるささじゃなくて、お客様と話てるときにカチカチカチカチしてたら失礼でしょ?お客様からしたら、この人は自分の話を真剣に聞いてくれていないなって思うでしょ?!」と怒ると、「はい…」と言ってあまり私の言いたいことを理解していないようでした。
こんな小学生に注意するような内容のこともこの人は理解できないのかなと、かなり呆れています。
これは一例ですが、常識で考えればわかるでしょ?と言いたくなるような失敗を毎日のようにやらかしてくれます。
こういう人にはその都度理解できるまで注意するしかないのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
手のかかる社員を教育するのも先輩職員や上司の仕事です。
そのこにだって善いところもあるはずです。なかなか思い通りの社員なんていません。注意するという気持ちで指導するとあなたにもイライラがつのります。育てようという前向きな気持ちで指導すると随分気持ち的にも楽になりますよ。No.4
- 回答日時:
そんな馬鹿を雇った人事の責任であり、現時点でいえばその問題児の上司の責任です。
面倒見切れなければ、とっとと会社が解雇するでしょう。直接影響が無ければ無視するべきですし、
直接の人事権があるならば好きにすればいい。
No.2
- 回答日時:
ははは!
思わず質問を読んで笑ってしまいました(笑
おりますね。そういう人。
勉強の出来る出来ないじゃなく、ただただ頭が悪いとしか言いようがない人は。。。
「ゆとり世代の典型」とでも申しましょうか。。。
実際にあなただけに限らず、従来の常識とは異なる彼らの行動、言動に「分からない」と嘆く先輩社員は多いようです。
「上司の仕事で一番大切なものは部下への指示」と答える人が普通に多いゆとり世代。。。
これはもう一個人に対してどうこうというよりは、時代が生んだ弊害とでも申しましょうか。。。
運動会の競争でも「頑張った人は全員一位です」と、本当に全員を一位にしてしまう中で育ってきたのですから、一から社会の常識、ルールを教えようとしても、逆にこちらが常識外れと思われてしまう恐れがあります。
>私は「ボールペンの音のうるささじゃなくて、お客様と話てるときにカチカチカチカチしてたら失礼でしょ?お客様からしたら、この人は自分の話を真剣に聞いてくれていないなって思うでしょ?!」と怒ると、「はい…」と言ってあまり私の言いたいことを理解していないようでした。
あなたの言っている事を理解出来ないのは、当然と言えば当然かも知れませんね。
例えば、逆にその頭の悪いと思われる人がお客様の立場だった場合、接客中の相手がシャープペンの芯をカチカチカチカチやっていても「失礼とは思わない」のですからね。
だからあなたが「相手に失礼でしょ?」と言っても「なんで?」としか思わないんですよ。
でも、怒られている事だけは分かるのです。
このような相手は、面接で2,3度、世間話をすれば「あぁ、こりゃ駄目だ」と分かるんですけどね。
常識とは、知識を教えられて理解するものと、感じて理解するものの二通りがあると思います。
このような問題の場合は、後者です。
決して人から教えられなければ分からないというものではありません。
知識が無くて分からなかったのは仕方ないにしても、言っても何も感じないのだとすれば話にならんのですよ。
まず、誠意と思い、これが社会の仕組みだと理解を試みるのは構わないと思いますが、それでも駄目なようなら、仕事に支障をきたす前に、世間の常識を極力求めなくても済むような場所に配置換えする事をお勧めします。
No.1
- 回答日時:
発達障害(ADHDかアスペルガー等)かもしれませんね。
上司に相談し、退職を促すか配置転換をお願いしてはどうでしょうか。
どうしても継続して指導するのが必要なのであれば、その人の個性に応じた指導の仕方をする必要があります。その方の事が解らないので一般論です。また、「自分の指導の仕方が悪い」と抱え込まない事も重要です。周囲の理解も必要です。
・複数の事を一度に指示しない
できる事、できない事があります。2つの事を関連付けて考える事が苦手な事もあります。
・指示はできるだけシンプルにすること。曖昧な言葉は使わない。「解るはず」は禁物。
・命令された事を箇条書きにする、また書いたことを見る習慣をつけさせる
・むやみに怒らない
なぜ怒られているのか理解ができないので、無意味どころか逆効果。
・本人が得意な事を探す
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デパート・百貨店 デパートの中に入ってるスワロフスキーに行きました。 接客で失礼な対応があり、苦情を入れたいのですが、 1 2022/05/11 21:49
- 飲食業・宿泊業・レジャー バイトでとても怖い思いをしました。 3 2022/07/03 03:09
- 子供 「お客さんが来たからお菓子買ってきなさい」この意味が解るのは何歳から? 3 2023/01/07 13:07
- 営業・販売・サービス お詫びの電話でお客をさらに怒らせたら 3 2022/08/14 17:47
- その他(悩み相談・人生相談) 転職活動中です! 今まで接客、販売などの仕事をしてきましたが人と話すのが苦痛だったため次は人と極力話 6 2023/06/08 00:46
- 労働相談 バイト先で覚えが悪いと言われお客様の前で大声で切れられました。 2 2022/06/30 00:29
- 会社・職場 私の同期(現在お付き合いしている)男性の仕事に対しての考えが理解出来ず悩んでいます。 宿泊業のスタッ 5 2022/09/10 23:22
- 会社・職場 これまで数年派遣社員で働いていた職場で正社員登用の話をいただき、今月から正社員として働きはじめた者で 3 2023/05/22 09:40
- その他(悩み相談・人生相談) 先日バイトでの事なんですけど… 自分は飲食店でバイトしていてその店では機械での受付、案内を行っていま 2 2022/03/28 03:13
- その他(悩み相談・人生相談) 人の気持ちが分からないのかも知れません。 また、長文になりますがご了承ください。 私は今大学生です。 8 2023/02/07 10:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
男性上司と二人で飲み
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
自分にだけ当たりが強い人にど...
-
仕事で失敗し、お客様を怒らせ...
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場の上司への連絡先の聞き方
-
転職して1ヶ月半が経ちますが、...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
質問です!仕事で手が空き、上...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
職場で仕事を頼まれないことに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
男性上司と二人で飲み
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
職場の先輩が嫌いでノイローゼ...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
女性部下と2人で飲んで、深夜...
おすすめ情報