
タイトルの通りなのですが、金ピカな真鍮を簡単に変色させる方法が知りたいです。
アンティーク調と言いましても真っ黒にしたいわけではなく、金色から少し暗いブロンズ色と言うか、茶色くしたいと言うか、表現が難しいのですが新品の金ピカから少しだけ色を落ち着かせたいのです。
酸化させるといいと書かれてるサイトもありましたが、実際手っ取り早く家庭にあるような物で変色が出来るのなら是非教えて頂きたいです。
例えば、お酢でも○時間か置いてたら変色するよ!みたいな答えを頂けると大変助かります!
100均で買い揃えれる物でも構いません!
是非、ご教授宜しくお願いします^^
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
食塩水に漬ける。
オキシドール(過酸化水素水)につける。こちらは緑青ができるので、少しずつ様子をみて。
何時間かは、濃度や真鍮自体によりますので何ともお答えできません。
とても身近な物を使っての説明に感謝します^^
食塩水でも変色するんですねー!
塩=錆しか想像にありませんでした(><;
どれくらい時間が掛かるかは分かりませんがやってみる価値はありですね♪
オキシドールによる緑青が出来るのは実はそんなに気にならないかもw
家にある真鍮のストーブには緑青がまばらに付着してあり
それが結構味になってるのかなぁ?とも思っています。
とても参考になりました!
どちらも一度試してみたいと思います。
ありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
何かもわからないので勝手なことを書きますが、酸化=バーナーを当ててみては?
バーナーの発想、分からないながらきっと間違ってはないと私も思いますw
ただ、この方法は結構勇気がいりますねw
もしダメだったら真鍮自体の雰囲気を壊しかねません。
とまぁ、こんな事を言ってみましたが!
我が家にはバーナーが無いんですよね(><;
でもとても参考になりましった^^
ありがとうございます!

No.2
- 回答日時:
最も簡単なのは、手で触ることです。
季節や体質によっては難しいかもしれませんが、汗ばんだ脂っこい手でベタベタ触る→しばらくおいてから布で磨く。これを繰り返します。
いい感じにムラが出ますし、くすみが足りないと思ったらそこを多く触るなど微調整ができます。
確かに金属って人の手で触れた物って長い間放置しておくと
シルバーなんか特に黒っぽく変色してますよね!
口が寂しくなったらおやつを食べるように
その感覚でTVを観ながら手の中でコロコロ転がしてみたいと思います!
この方法は、とにかく根気よくですね!
参考になりました!
ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelのリストにある文字を含むセルを、複数の色で色付けしたいです 2 2022/08/11 17:39
- その他(パソコン・周辺機器) PCのテキスト、背景設定を真っ黒にしてしまった 2 2023/01/07 07:35
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- Illustrator(イラストレーター) Illustratorでオブジェクトの色が勝手に変わって困っています。 4 2022/09/04 18:47
- 家具・インテリア ニトリからなんとか補償を取れないでしょうか 5 2023/05/20 22:36
- 写真・ビデオ スマホ(シャープSENSE7-53C)の背景色を変更したい 2 2023/08/09 11:50
- Excel(エクセル) エクセルの値を元に図形の色を変えたい 2 2022/05/11 01:37
- 食べ物・食材 ポッカレモン100の液体が変色、 茶色になってましたが… 本日、確認したら棚に保管してある2本の ポ 1 2022/10/06 22:01
- スキンケア・エイジングケア 肌が黒いのかくすんでるのかわからない。 私は小さい頃から周りから黒い黒いと言われ続けていたので地黒だ 1 2022/11/20 10:00
- Excel(エクセル) ある言葉が含まれている一つの文(フレーズ)のみに色付けをしたいです 2 2022/07/29 23:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライパンを熱してから油をひ...
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
酸化鉄
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
このクイズなに?
-
アニリンの反応について
-
百円ショップの鉄分補給わっか...
-
アルミ箔中の鉄。
-
砂鉄から鉄製の文鎮を作りたい...
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
刃物の切れ味
-
長さ6.5cmで重さが5.2kgの鉄...
-
s45cの焼入れ焼戻し、焼ならし...
-
【酸化グラフェン】新型コロナ...
-
【問題がどうしても分かりませ...
-
縫い針(硬鋼線)を加工する(曲げ...
-
FeSiO3 ってなんという物質です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
鉄の摩擦係数
-
SUS310Sについて
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
金属材料SS、MSとは
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
アニリンの反応について
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
ステンレスの値段
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
熱処理について
-
ケチャップやソースで10円玉...
おすすめ情報