
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
機械油には、潤滑、酸化防止、冷却などの役割がありますが、最も大きな役割は潤滑です。
潤滑とは潤滑剤の薄い膜によって、部品どうしの接触を防ぐ事です。膜の厚さは薄いと分子レベルの場合もあります。
適切な潤滑剤を使用して、機械の運動精度が高く、面が滑らかで、連続運転で、潤滑油に異物がなければ、部品どうしは潤滑油を挟んで浮いていますので摩耗する事はありません。
しかし、起動停止の際には接触しますし、負荷変動で接触することもあります。接触すれば摩耗粉を発生します。
一旦発生した摩耗粉は、部品と部品の狭い隙間に潤滑油と一緒に流れ込んで、新たな摩耗粉を発生します。
ですから、摩耗粉が発生すると、ねずみ算式に摩耗粉が増加し、機械油が濁ってきます。
このまま使用すると、潤滑剤ではなく、研磨剤ですから、機械の寿命を縮めてしまいます。
また、摩擦が増えた状態で使用すると、熱で機械油が変質し、粘性が高くなります。
この回答への補足
丁寧な解説ありがとうございます。金属が磨耗していたとは知りませんでした。ですから油が切れないように頻繁に挿す必要があるのですね。
補足日時:2004/06/05 22:56No.2
- 回答日時:
潤滑油の目的が、鉄同士がこすれあう部分の摩擦を小さくすることにあります。
小さくしてもこすれあうことに違いないから、鉄の微粒子がちょっとずつ削れて油の中に浮かんだ状態になって黒くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 とある地方に行く機会があり、その地方の工業地帯(?)付近の道路を車で走ってたらボディーの側面の一部が 1 2023/01/11 17:52
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 入寮時の清掃について 7 2023/04/13 13:12
- その他(家事・生活情報) 紙に油が... 2 2022/06/27 21:32
- その他(業種・職種) 商社とは何をする会社ですか? 例えば三菱商事の事業内容はエネルギー、金属、機械、化学品、情報、金融、 5 2022/12/31 18:52
- レシピ・食事 ギョーザの焦げない焼き方教えて下さい 9 2022/11/28 07:55
- 食べ物・食材 【日本の貧困層】は冷凍食品を揚げる食用油すら買うお金がないので、冷凍食品を買っても電子 8 2022/11/30 19:19
- その他(生活家電) 機械には何油を? 先週からホームベーカリーがちょこっと嫌な音がします。 そろそろ寿命か?と思いました 4 2023/05/09 13:50
- 食べ物・食材 醤油を探しています。 ある居酒屋で食べた醤油の味が忘れられなくて、 ずっと探しています。 その居酒屋 6 2022/05/25 21:16
- 食生活・栄養管理 自然療法に詳しい方教えてください!適切な摂取量について知りたいです 2 2022/11/19 11:19
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
鉄の摩擦係数
-
SUS310Sについて
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
金属材料SS、MSとは
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
アニリンの反応について
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
ステンレスの値段
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
熱処理について
-
ケチャップやソースで10円玉...
おすすめ情報