dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H4からHID(35W6000K)リレーレスキットへ変更しました。
ライトスイッチON時にHIDライト(Loビーム)の片側のみが点灯出来ません。

状況は下記の通りです。
1.点灯しない側のライトは、ライトスイッチON時に電流が流れ一瞬光るのですが、点灯しません。
  この時、一度ライトスイッチをOFFにし、直ぐにONに切り替えましたら点灯します。
   [ライトスイッチをON→OFF→ONで点灯します]
2.各接続・配線・バーナー・バラストを右/左入れ替えて調べましたが、問題は有りませんでした。
3.車両は三菱パジェロ 2800ccディ―ゼル バッテリー×2(新品使用)

バッテリーの電圧が問題か。とは思うのですがバッテリー(パナソニック)は1ヶ月前に交換してますので原因がわかりません。
上記の点灯不良の原因がお分かりの方がおられましたら、ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

コントローラー~バラスト間の配線の問題っぽいですね。


問題側の電源線に何らかの問題があって抵抗が上がってるようです。
この間の抵抗値を左右で比べて、異常な方に明らかな差があれば交換
で直ると思います。

私の経験談で恐縮ですが、コントローラーをバンパー裏に取り付けた
(直接被水は無いように考慮した)ら、バッテリーから引いた電源線
を伝って落ちてきた雨水がコネクタ内に入り込み、コネクタが錆びて
(抵抗が増えて)同様の症状が出ました。

錆びていなくても、端子が開き気味になっていて接圧が低いと抵抗が
増えるので、その辺も確認してみて下さい。

点かないだけならまだしも、電源系のトラブルは発熱→火災に繋がる
恐れもあるだけに、原因がはっきりしないなら勿体無いけど外した方
が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

販売元でバラストを交換してもらいましたが、交換したバラストも同じ状況になりました。

返品したバラストはテストの結果問題はなかったそうです。

こちら側の配線上や電圧・電力の問題らしいとの事です。

経験談、参考になり、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/23 21:31

HIDの点灯(開始)には両端に非常な高圧をパルス状に印加します。


高圧でパルスのため配線が長い等で浮遊容量(コンデンサーと同じ効果)に電力を取られて必要な高圧がかからず点灯不良のケースを聞いたことがあります(もちろん絶縁の耐圧も関係します)。
再度のオンで点灯は、最初の放電で電極の温度が上がっているため少ないパルス印加で可能の状態になっている?。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

リレーハーネスを使用し、なるべく電力低下が無いようにと思ってましたが、

電力が均等にかかって無いかもしれませんね。

参考になりました。

補足日時:2012/01/20 23:07
    • good
    • 0

HIDの不良。

    • good
    • 0

ヤフオクに出回っているものですか。



>2.各接続・配線・バーナー・バラストを右/左入れ替えて調べましたが、問題は有りませんでした。

問題がないとは、入れ替えた場合は点灯しなかったほうが点灯するようになったのでしょうか。
それとも入れ替えてもやはり点灯しないということでしょうか。

(1)入れ替えたら点灯する→片方のユニットのどこかが悪い。
(2)入れ替えても点灯しない→まずは車両側のハイ・ロー電源12Vを確認する。

http://www.heartnet.info/car/html/h4hilo_kyokuse …

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

点灯する側のバラストを入れ替えましたら点灯しましたので、バラストが不良と言うことで販売元へ連絡し、バラストを交換してもらいました。(点灯テストし発送してますとの事です)

届いたバラストを交換し点灯する様になったのですが、また、同じ状況になりましたのでバラストで無く車両のライト配線の問題と思いお問い合わせさせて頂いてます。

記載のURL確認しました。
ありがとうございました。

補足日時:2012/01/19 23:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!