
No.5
- 回答日時:
皆さんの御回答のように、加熱しすぎで「鬆」が入った状態だと思います。
ちょっと高級な和食店では、小型の茶碗蒸しが付くことが多いですよね。
これはその店の技術力を示すものなのです。
茶碗蒸しはそれほど難しいものなのです。
まず、調理器具は電子レンジですか?蒸し器ですか?
電子レンジの場合はかなり高機能で、繊細なセンサーがついているものでないと
茶碗蒸しは無理です。
蒸し器の場合は、温度が均一になるようにならべて、湯気が細く出るくらいの
加熱です。

No.4
- 回答日時:
茶碗蒸しは何と言っても火加減が決め手です。
皆さん言われるように火が強すぎるのです。
私もいろいろ試してみました。
で、一番うまく行ったのが電子レンジの「弱」(200Wくらい)で加熱する方法です。
個数によって時間は調節します。
お持ちの電子レンジの取り扱い説明書かクックブックがあれば見てみてください。
No.3
- 回答日時:
“す”が入る。
という状態です。卵とだし汁などの水分が混ざった生地を、高温で急激に熱すると、卵はすぐに固まり、時間差で、中に含まれる水分は沸騰して水蒸気となるものの、固まった卵の中で行き場を失い、それが隙間(す)となってしまいます。す立ちをふせぐ一番のポイントは、
【温度調節です。】
・鍋底に布巾を敷いたり
・蓋をずらすなど、火のあたりをやわらかくすることで、急激な加熱を防ぎます。
それから、一度出し卵をこした方がなめらかにならますし、器に入れる時もなるべく空気が入らないように入れます。器に入れた後表面に泡があったら爪楊枝などで潰してから蒸しましょう!
次の茶碗蒸し綺麗に出来ると良いですね(^O^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賞味期限切れの茶わん蒸しはい...
-
グラタンがスープにならない作...
-
シリコンの製菓容器を蒸し器で...
-
蒸し豚がパサツク
-
3月28日は「三つ葉の日」。三つ...
-
東京で小田巻蒸し(うどん入り茶...
-
とけるワカメととけないワカメ。
-
硬くなった葛餅の食べ方
-
竹の子の水煮の使い方について
-
茶碗蒸しに"す"が立ってしまう...
-
寿司
-
どうしても電子レンジにアルミ...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蒸し豚がパサツク
-
ツルツルの茶碗蒸しが作りたい
-
賞味期限切れの茶わん蒸しはい...
-
東京で小田巻蒸し(うどん入り茶...
-
とけるワカメととけないワカメ。
-
シリコンの製菓容器を蒸し器で...
-
粉っぽい・・( iдi ) ・・上...
-
硬くなった葛餅の食べ方
-
肉まんの蒸し方について 肉まん...
-
魚のホイル焼きのアルミホイル...
-
じゃがバターの作り方
-
お吸い物の素で作る、電子レン...
-
蒸し器の使い方
-
どうしても電子レンジにアルミ...
-
茶碗蒸しの底にある甘くてザラ...
-
3月28日は「三つ葉の日」。三つ...
-
電子レンジにアルミホイル
-
生姜のショウガオールを引き出...
-
茶碗蒸しの容器を取り出すのに...
-
竹の子の水煮の使い方について
おすすめ情報