
スノーボードのエッジの傷(写真有り)の修理
はじめまして。
先日、スノーボードのエッジに傷ができてしまいました。
傷の具合は写真で示すとおりです。
エッジの修理を考えているのですが、案として、
1, すぐにショップに持って行き、エッジチューン(研磨)を依頼する。
(↑今すぐ修理しても今シーズンまた傷が入ったら意味が無い気がする)
2, シーズン終了後にショップに持って行き、エッジチューン(研磨)を依頼する。
3, シーズン終了後エッジ張替えを依頼する。
4, 自分で削る。(やったことはなく、自信もないです。)
以上の4つが主な案ですが、何かいい案はありますでしょうか?
ちなみに、スノーボードに行く頻度は、ハイシーズンで週2回程度です。
フリーライディングがメインです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
エッジの寿命は購入時の厚み(幅?)の半分までだそうです。
90度を保って削り。半分まで残りそうなら、市販の90度を保ったまま削れるシャープナーで削れば良いと思います。
だれでも出来るように説明書が付いているモノを購入してください。
軍手など手袋をして、しっかり板を固定して作業してくださいね。
注意点は、滑走中に石でエッジの破損をしたのであれば、「焼き」が入り硬くなっています。
瞬間的に高温になったため、硬くなり普通のヤスリでは削れません。
その時はダイヤモンドシャープナーか砥石で焼きを取る必要が有ります。
薄く表面だけですが・・砥石が付いたバージョンの製品も有ったと思います。
破損の状況が判らないので、この程度のアドバイスになります。
自信がなくても、4でも大丈夫だと思います。
フリースタイルでもフリーランだけなら エッジは90度がベストです。
No.2
- 回答日時:
フリースタイルですと
研磨後のすべりの違いは感じにくいと思います。
アルペンのようにエッジを効かせて、カービングする場合てき面です。
アイスバーンをすべるときには若干エッジの研磨を感じることができます。
けっこうな頻度なので
板自身の経たりも含め、新品購入が良いかと思います。
強いて言うなら
2ですね。
4は良く調べてやらないと
破壊しているのか、磨いているのかわかりませんので。
単に90度で磨けばよいわけでなく・・、
ビベル0.75度とか1度ずらします。
サイド角も89、88、87.25、86.25から選択ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スノボのカービングターン(BS...
-
onedriveの内容がサブ機で更新...
-
おすすめのスノーボードを教え...
-
透明感のある洋楽女性ボーカル
-
スキー板の左右が分からなくなった
-
卓球ルール
-
スノーボード選びで並んでます...
-
ホワイトボードの線を消したい
-
クリアファイルに着いた 爪痕?...
-
SKI板の表面のえぐれの修復方法...
-
スクレーパーについて
-
動画の曲を教えてください!
-
ホットワックスについて
-
急遽、仕事が今から3日ほど休み...
-
ワックス。
-
「エリア88」のラストで…
-
アベンシスに装着可能なスノー...
-
ワックスをかける時に使うブラ...
-
スキーのワックスリムーバー
-
弓道の2級の審査を受けました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキー板の左右が分からなくなった
-
チューンナップ後のエッヂひッ...
-
Running LengthとEffective Edg...
-
ワンフットでの重心
-
スノーボードでアイスバーンを...
-
スノーボードのエッジの傷(写...
-
接雪長と有効エッジの違い
-
チューンナップショップを探し...
-
スキーのリフト待ちのコツを教...
-
アイスバーンでのスキー
-
新品スキー板のエッジ調整
-
ドラムのエッジ加工について
-
スノボ緩斜面での逆エッジ
-
ソールの傷について(スノーボ...
-
スノーボード板
-
スキー板 エッジ研磨方法
-
透明感のある洋楽女性ボーカル
-
仮面ライダーファイズの使用す...
-
スノーボードのエッジチューン...
-
スキーのエッヂのサビ。
おすすめ情報