dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山水のアンプAU-D707XCD DECADEですが

TRABLEとBASSが作動しません。

教えてください、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

はじめまして♪



http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-d707xcdde …
こちらですね。

中央下部やや左の「TONE」スイッチで、トーンコントロール回路をバイパスさせる機能が有ります。

また、ボリューム右側の入力セレクター、CD DIRECT を使った場合はトーンコントロール回路もサブソニックフィルターもバイパスして、同軸の別ボリューム素子からパワーアンプ部に繋がりますので、この場合も音質調整が無効化されます。

時代背景として、CDは完全なフラット特性も得られる為に、トーンコントロールや余分な回路を通さなくても良いと言う考えも有った物です。さらにまだまだスピーカー側に中域、高域のレベル調整するアッテネーター装備も一般的でしたので、部屋の影響等はスピーカーのセッティングとスピーカー側のレベルバランスで調整がし易かったと言う事情も有るでしょう。

徐々にスピーカー側もアッテネーターを省略したシステムが多く成りましたが、余分な回路を持たないので音質上好ましいような表現をして広告されていてもJBLの43**系モニターシリーズのようなハイエンド機ではアッテネーターを省略していませんから、たんなるコストダウンでしょう(苦笑)

CD再生でトーンコントロールを利用するときは、CD DIRECTを使わない、TONEスイッチでトーンコントロール回路を有効にする。 と言う前提と成ります。
    • good
    • 0

BASSつまみの右のほうに「TONE」ボタンがあると思います。


これは押されましたか?
これを押さないとトーンコントロールが有効にならないはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!