dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は給食費などを収めない親御さんが増えているとのことですが、

ある御家庭とそこの娘さんのことで悩んでいます。

本職とは関係なく、私は英語の個人レッスンの指導をしています。

生徒は、約10人強いるのですが、年齢幅は広く、

小学生から社会人までみております。

大体の生徒さんは私の都合に合わせてくれ、

私が休みの日に私の家まで来てくれてレッスンを行うのですが、

その中、ある家庭のお子さんだけ平日の夜19時から2時間、

彼女の家で行うことになっています。

理由はお母さまの仕事が忙しい事プラス、

外に娘を学びに行かせることに対し不安があるため。

その生徒は現在小六なのですが、学校の授業に遅れないようにと

お母さまが配慮したため私のレッスンを受けることにしたそうです。

ところが、この生徒さんなのですが、私がわざわざ足を運んでいっても、

机には向かわないし、宿題もやってくれていません。

無論、勉強に集中できない年頃だということで、最初は時期直るだろう、

と多めに見ていたのですが、先に行けばいくほど酷くなり、

レッスン中2時間丸々遊んでいるような状態で本当に困ってしまっています。

一度ないし、何度も親御さんに『もしかして勉強すること自体負担に感じているようでしたら、

しばらく、様子を見てやる気が出た時点で再開されるのはいかがでしょうか?』

と何度も持ちかけました。

しかし、答えは一向にNOで昨年の8月からずっと通い放しです。

その他、驚かされたことは月謝が2カ月ほど遅れたこと。

その他、家のチャイムを3度ほど鳴らしても10分くらいしないと出て来ないし、

また、19時から開始と知っておきながら19時半近くに家に戻ってきたり、

唖然とさせられることばかりです。

正直、彼女に時間を費やすならば他の生徒さんに費やしたい、

と言うのが本音です。

だったら、やめるって言えば、と言われるかもしれませんが、

この仕事は派遣会社からのものなので、基本的に教師側からの御断りは、

出来ないと言うルールがあります。

最初は興味本位ではじめた仕事なのですが、

時給が大変良いため楽しくなってしましやめられません。

なので、このご家庭の仕事をキチンとこなせていない=他の仕事への

評価にも影響を及ぼす、ということで、このおかしな家庭のことも粗末に

扱えない、と言うのが現状です。

勉強をしてくれないだけならまだしも、親もだらしなく、

また、最近、子供も知恵がついてきたせいか、とても口が悪く、

『てめえ、舐めてるのか?』など暴言を吐くようになってきました。

ちなみにその子は女の子です。

どうしてもやめたいけれど、やめられない。

私はどのようにこのおかしな親子と向き合って行くべきでしょうか?

ご意見をお願いします。

A 回答 (7件)

昔、塾の先生やってたときに塾長に言われたのが


僕たちは教育者じゃないサービス業なんだってことでした。

教育者とサービス業の違いってはっきりわかるもんじゃないけど
少なくとも配達業さんは不在だからってもう運ばないって直接配達先に言うことはないでしょうし、
電気屋さんが態度悪いから物売らないってこともないかと。

当然求められるサービスをこなすってのは意識として同じなんでしょうけど
お客さんを拒絶するってスタンスは基本サービス業にないんじゃないかな?

こっち側は先生ではあるんだけどあくまでサービス受けるお客さんが上みたいなね。
ここの意識を少し変えるだけで見え方変わりませんかね?

僕は塾長に言われてハッとしたというかちょっとした意識改革がありましたよ。
    • good
    • 0

ひょっとしてAD/HD、LDとか学習障害をお持ちのお子さんなんじゃないすか?



悪いけど、「このおかしな親子」と形容する時点で今のあなたには「向き合って行く」資格はおそらく無い、と、思う。
しかし別に専門家でもないし、「興味本位ではじめた」に加えて、「ただ時給が大変良いため」に続けているというスタンスだったらつらく感じるのはいたって普通のこと。障がい児教育について特別に教育をうけたわけでもないかぎり普通。

その子が完全に障がいではなくてもボーダーに位置する人でも支援するプロフェッショナルは居る。
ど素人のあなたが背負いこむ必要は全然ない。


その親御さんは、お子さんのそういう個性について、どう思ってるんだろうなあ。

家族ぐるみのサポートっていうのがほんと必要なんだろうなー。




学習障害とか発達障害を持った子供に対するボランティア、土日にできるのとかやってみたらどうでしょう。

そんでもってここで「おかしな親子」とか書いてた自分が恥ずかしくなったら、向き合えるようになると思う。
    • good
    • 0

>この仕事は派遣会社からのものなので、基本的に教師側からの御断りは、出来ないと言うルールがあります。



そんなルールは、一般的なご家庭(生徒)の場合に適用される話であって、質問にあるような、明らかにおかしな家庭(生徒)の場合は、問答無用でやめてしまえばいいと思います。

加えて、月謝の遅延もやめる理由になるのではないですか?

その後のクレームとかが怖いのかも知れませんが、その家庭&子供の異常さが周知されているのであれば、心配無用だと思います。

最後の1ヶ月の月謝を放棄する覚悟で、「もう行きません!」と派遣会社に言えばいいだけです。
    • good
    • 0

大変ですね。



お疲れ様です。

派遣会社さんには相談されてみましたか?


私も昨年から派遣会社を利用させて頂いています。

時給も良いですし
自分の都合を優先して日程も組めますし
子育て中で
子ども優先で
子どもの熱などで
欠席するのにも

派遣先が補充の相手を直ぐに
補充してもらえたり…
安心して休めるので助かってます…

派遣先とどうしても合わない場合も
度々フォローをしてもらえたり
派遣先にやんわり断りを入れてもらえたり…


派遣に偏見も有ったりしたのですが
今では派遣会社の良さを実感しているところです。


間を取り持ってくれるのが
「派遣会社の仕事」ですよね。

担当さんに相談されてみてください。

きっと相談にのってくれますよ?


もしかして
そこを辞めるなら
他も全部辞めてくれ!!って
言われているのでしょうか?

話を聞けば優秀な先生なご様子。
そんな事は無いかと思います。

もし、
そんな対応だったとしたら
派遣会社を考え直されたら如何でしょうか?


今の職場にも
他の派遣先から来られている方がいますが…
その方々は良かったのですが

派遣会社の対応や連絡が
(派遣先との相談にものらない働く人にとっても
 色々やりにくい派遣先みたいでしたが…)
良く無く。
結局職場からその派遣会社が切られました。

派遣会社に寄っても
色々有るのだと
実感いたしました。


病気でも
日程の都合でも
理由は何とでも出来ます。

理由を付けて
派遣先に断って貰いましょう。


その家庭にとっても
実力は無いけど
その子をしたがわせられる様な
相性の合う人が来た方が
遅れたとしても
「お金払っているのです」もの…
無駄に成らなくて良いと思います。


うまくいくと良いですよね。
頑張られて下さい。

お疲れさまです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう派遣の方には何度も相談させてもらっています。

しかし、ここだけの話、LD(学習障害)を持ったお子さんなので、

他の先生では務まらない、と言うのが本当のところなので、

私の方も多めに見て来ましたが、

ものをぶつけられたり、暴言を吐かれた日には、

事情は変わってきますよね。

辞退することはなくても、しばらく御休みでいかがですか?

という提案も出しているのですが、会社も判断しかねているようです。

本当に面倒です。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/26 14:44

どうするか・・・ただの駒として考えるなら、派遣元に相談するしかないのでしょう。

あとはそこの判断。あなたの出る幕はナシ。

人として考えるなら、娘はどうせ聞かないから、親に洗いざらいぶちまけ、そんなことではまったく意味がありません!と言うべきでしょう。それで気づかない、改めないなら、もう、ダメ。っていうか、単にそんな感じでルーズで放任してるから、そんな子供になるのでしょう。
ただ、職務を超えようと言う危害があったにせよ、派遣元にはクレームが入るでしょうね。だからまずは派遣元と・・・でしょう。
    • good
    • 0

こんにちは。



質問者様は、契約先と派遣契約を結んでいるのでしょうか?
そうであれば、契約している会社に苦情担当責任者がいますので、
まずはそちらに報告・相談されるのが一番です。
ご自身が訪問先で受けている情報を詳細にお話してください。
何か良いアドバイスがもらえるかもしれません。

契約先が何も対応してくれない場合は、
ご自身で対処するしかありませんが、
これはもう質問者さんのお気持ちというか、ポリシーによるかと思います。

ダメなものはダメ、
できないものはできない、
やってもらわなければならないことはそうさせる、
といった毅然とした対応をとってよろしいのではないでしょうか。

親子がそれを受け入れれば良し、
ダメなときは、おそらく派遣会社に交代させろ、とクレームが行くでしょう。
そうすれば、縁が切れます。
ただし、そのことが原因で質問者様の評価を落とすことのないように、
やはり事前に会社に相談しておくべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社では比較的評判が良い方です。

忍耐強く仕事もテキパキとこなすと。

会社もその事に甘んじて今まで無理難題が多い

案件を私に押しつけて来ました。

会社の方も家庭の方もずっと私と関わって行きたいとのこと。

要は両者にとって都合のよい存在になってしまってると思います。

ですが、そんなこと許されると思うなよ!!と言うくらい、

親も子供非常識なのでいい加減我慢の限界に来ています。

嫌われていてもショックですが、好かれているからこそやめられない、

辛さもあると言うのが事実です。

お礼日時:2012/01/26 14:18

時給が良いことを認識してやっているのならそういう仕事だと割り切るべきでしょう。



派遣会社経由なら月謝の未払いはあなたには関係のないことですし、
あくまでもお客様として扱い任務を遂行するのが常識的な姿だと思います。


接客や営業の仕事でも「態度の悪い客・クレーマー」などいくらでも出会いますし、
そんなことで辞めたいなどと言うのは社会人としての甘えにしか見えませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!