重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学の教授(60歳手前男性)の部屋にレポートを提出しにいったときのことです。

教授の部屋のドアには
『在』のもじ。

ノックをしましたが返事がありません。

なので少しドアをあけて「先生ー」と呼んでみましたがまたしても返事がありません。

部屋が広くて奥の方にいて聞こえなかったんだと思い込んだ私はドアをあけて3、4歩中に入ってまた「先生ー」と呼びましたがいる気配がなかったので外に出ようとしたところへ先生が戻ってきました。

すると常識がないやら財布の中身がなかったら私のせいになるやらお前は泥棒かやら散々な言われようでものすごく腹がたちました。

こんなに怒ってくる先生も小さい男だと私は思いましたが、これは私が間違っていたのでしょうか?

先生の言ったことが正しいと思いますか?

A 回答 (5件)

悪くはありません。



教授にとっては
「自分の不在時に学生が室内にいた」という事象が気に食わないのです。

「在」の札がかかっていたとか、ノックしたとか声をかけたとかはどうでもいいのです。

間違いなくその教授は
「私の不在時に無断で学生が入室していた。最近の学生は常識がない」と言うでしょう。
前後関係とかそう至る経緯とか、自分に不利なことは頭に無いのです。

一般的な「常識」から外れた「常識」を持っている教授と割り切るしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^O^)

お礼日時:2012/02/08 01:37

大学の先生は普通の常識のない人も多いです。


まあそういうもんだと思って気にしないことです。
その場で反論することもできたでしょうが、そんなことをしてもよくなるわけではないですからね。
気分は悪いでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

お礼日時:2012/02/08 01:38

あまり気になさらないのが一番だと思います。



教授というのは、もちろん普通の方々もいらっしゃいますが、クセがある方が多くいらっしゃるように見受けられます。

専門分野に特化している分、何か人して必要なものを損なってらしたり。
個性的な考え方をされたり。
(忙しいなどの理由があるとはいえ)相手の事情も聞かず、自身が見た物事のみで事態を判断したり。

そんな方がたくさんいらっしゃいます。


教授という職業上、お部屋にはいつでも学生や他の教授など来客が来る可能性があります。
さらに大学のお部屋というのは教授個人に分け与えられているとはいえ、自宅とは違います。
あくまで仕事場です。

不在時に立ち入られたくないのであれば、教授ご自身がしっかり部屋に在室しているのか否か、部屋前の掲示を更新すべきです。

大学のシステムは存じませんが内容を見る限り、質問者様に非はないのではないでしょうか。

しかし、このような教授とはお付き合いが難しいと思います。

そこでオススメなのが、そのような教授に会いに行く場合どんな些細なことでも事前にアポをとることです。

約束しておきながら、自分が出かけていて怒る方はなかなかいないかと思います。

もしくは、声をかけても返事が無かった時点で部屋には入らずに入口にお手紙を貼りつけておくのもオススメです。(学科・学年・氏名・電話番号と共に「伺ったが返答が無く在室していらっしゃらないと思われましたので出直します。戻りましたらご連絡ください。」などのメッセージを残しておくと良いです。)


私は通っていた学科の性質上、本当に多くの個性的な教授方とコンタクトをとる機会がありましたが、上記の方法で毎回教授の機嫌を損ねずにやり取りをする事ができましたので、活用できそうでしたらぜひ実践してみてください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

お礼日時:2012/02/08 01:38

あなたは間違っていません。


耳が少し遠いのですね。誰もいない研究室に入ったのなら‥ですが、先生もいらっしゃったのならなにも間違っていませんよ。
大学の教授はクセがある人多いですからね。
私は先生の「これはどうか」と思う態度や言動を見受けたときには、すぐ事務室に文句言いにいきます(笑)
高いお金を払って学びに来てるのですもの。
良い環境で学びたいですよね。
中学・高校などとは全く違うので、文句言う権利はありますよ。
一度、学生相談室や事務室などに相談されてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

お礼日時:2012/02/08 01:38

世間を知らないのは警察官、弁護士、教授。

。みな先生とも言われて
ます。しゃばでの言葉使いを知らない職種なのです。専門的な言葉を
知ってないわけがないです。知らなければプロでないからですね。
煮ても焼いても駄目な者は駄目で、あまり深く教授の言葉を分析し、
その背景にあるものがあなたの専攻なされてる分野ならいいのですが、
消耗しますので、やめたほうがいいです。

国は国立系を法人化し、国費の全面支持を放棄しました。私学はまるで
不動産みたいに経営の合理化と利潤を追求しはじめました。学問界も大変
には違いないが、そうであっても酷いことを言われましたね。
福沢諭吉さんみたいなお方が必要な今の日本なのですが。馬鹿教授ですよ。
言う内容が正しいと、言うこと自体が正しいことを区分できない頭なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

お礼日時:2012/02/08 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!