
初めてお世話になります。
今度、引っ越しをして、一時的に義両親と同居になります。
義両親が家をリフォームして、その後は私たちが住む形です。(家の交換、みたいな感じです)
義両親との仲は良い方だと思いますが、1点だけ…義父がたばこを吸います。
私は、喫煙家の方には申し訳ないですが、嫌煙家に近い、タバコ嫌いです。
そのため、同居した場合、できる限り衣類や体にたばこ臭がつかない方法、アイデア、手段をご教授願いたいです。
タバコの何が嫌いかというと、朝起きてさぁ服を着よう→取り出した服がたばこ臭い、とか
風で髪が顔の前を撫でた時ムワッっとたばこのにおいがするだとか、そういうのが本当に嫌いなんです。
洗濯物を取り込むときにたばこ臭(←隣の人がベランダで吸った)がしたときは目が回って気分が悪くなり、全部洗いなおしました。
一時的(電車の中とか)に「あ、この人たばこ臭い」っていうのは我慢できます。
なので今までも義実家にお邪魔するときは「一時的だから」で我慢していました。
義父も空気清浄器の前で吸うとか、離れて吸う配慮してくださってましたが、
それでも十分服に臭いが付くんで嫌です。たばこの香りがするのが本当に嫌です。
今回は一戸建てを譲って頂くようなものなので、一時的な住まいとはいえ「ここは私たちの家ですから吸わないで!」というわけにもいかず…
本当は、義父が一切吸わない、のが一番いいのですがそうもいかないので、アイデアが欲しいです。
義父がいる間は自分の物は家で洗濯せずランドリーを使用し、乾いたらビニール袋に入れて保存、とか
極力外で時間を潰し、家で過ごす時間を減らす、等考えています。
↑一時的なので多少出費が増えても、タバコ臭いのよりはいい、と思ってます。
義両親に別に滞在場所を用意してもらう、は無理でした…。
私だけその期間マンスリーを借りると言ったら「そんなに嫌か!?」と夫に叱られました…(それくらい嫌なんですけど)
義両親を避けているようでもあり、辞めてほしいと言われました。
ご教示ください。よろしくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
補足を受けて再回答します。洗濯物を自室に干すのは普通の事ですよ。下着なんか見せたくないですから。
今はアパート暮らしなので全員分目の前に干されてますけど、以前戸建に住んでいた時には自分の分は自室に干していました。花粉症対策と見られたくないから・・・・。家政婦に触られるのが嫌だったのです。
加湿器を使うよりもいいし、夜は乾燥するんですよね。朝にパリッと乾いていたりするとぞっとします。逆に^^;
私は禁煙したほうなので、あまり言えないんですけど。
やっぱり嫌な人の気持ちというか気分というか理解は難しいみたい。
たばこそのものの匂いもいろいろあるんですよね。パイプタバコや葉巻なんかはすごくいい匂いだし。安いとか強い煙草は臭い。それこそ「マイルド○ブン」なんかは匂いがしなくらい。(吸わない人には匂うだろうけど喫煙者には物足りない)
だからたぶん、すごく嫌な臭いのたばこなんじゃないかな?今のツレのたばこは臭いもん。私が吸っていたのはメントールタイプだからす~っとしていたけどね。
ま、いいや。
とにかく、本気で空気清浄機と灰皿買いましょう。
同居前相談ということで、灰皿を買って、リフォーム前の義実家にお邪魔してきました。
そこでびっくりしたのは、義母が義父のたばこを異常に嫌がって、ケンカになるくらいの声で注意していました。
灰皿を買っていったのですが「どうして灰皿なんか買ってくるの!」と言われてしまいました。(煙を吸うタイプ、と言ったら納得していただけました。)
どうも義母もタバコが嫌(&お金がかかるから)で、本当はずっと前から辞めてほしかったみたいで、
私がたばこの臭いが嫌い、という話を改めて夫から聞き、「今がチャンス!」とばかりに攻撃に出たようです。
換気扇の下で吸っていても臭いがするので、義父は外に吸うように言われているようです。
それでも鬼の居ぬ間になんとやら、で義母が仕事でいない間は家の中で吸っているようですが。
そんなことしても、吸わない人にはすぐわかっちゃうんですけどねぇ。
少しいい方向にことが進みそうです。みなさんありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>同居した場合、できる限り衣類や体にたばこ臭がつかない方法、アイデア、手段をご教授願いたいです。
同居人が喫煙者の場合で、タバコの臭いが付かない方法は、ありません。貴方の臭覚が、麻痺するまで待てますか?
そもそも、タバコの煙って、何が入っているか、ご存じですか?
*************************************************
ガス相成分(96.7%) 量(μg)/1本 割合 有害性
一酸化炭素 20000 78.7% 心血管疾患・呼吸器疾患・突然死・老化・痴呆等
ニコチン(ガス化した部分) 1900 7.5% 依存性物質・心血管疾患
アセドアルデヒド 1400 5.5% 線毛細胞障害物質
窒素酸化物(NOx) 600 2.4% 心血管疾患・呼吸器疾患・光化学スモッグの原因
シアン化水素 200 0.8% 心血管疾患・呼吸器疾患
腫瘍創始物質・線毛細胞障害物質
アンモニア 150 0.6% 有害物質・ニコチンをガス化する
アクロレイン 140 0.6% 線毛細胞障害物質
ピリジン 93 0.4% 有害物質
ホルムアルデヒド 90 0.4% 発癌促進物質・線毛細胞障害物質
ジメチルニトロサミン 0.2 0.0% 発癌物質
ヒドラジン 0.043 0.0% 発癌物質
ニトロソピロリジン 0.042 0.0% 発癌物質
ウレタン 0.035 0.0% 腫瘍創始物質
その他のニトロサミン(4種) 0.02 0.0% 発癌物質
ビニールクロライド 0.016 0.0% 発癌物質
エチルメチルニトロサミン 0.01 0.0% 発癌物質
ジメチルニトロサミン 0.01 0.0% 発癌物質
ダイオキシン 0.000009 0.0% 有害物質
粒子相成分(3.3%)には、ヒ素、ナフタレン、カドミウム化合物等々があります。
*************************************************
これは、ほんの一部(全て有害)です。全ては書ききれません。
>私は、喫煙家の方には申し訳ないですが、嫌煙家に近い、タバコ嫌いです。
貴女は、普通の感覚をお持ちなダケで、特に神経質という訳ではありません。特に女性の方が、受動喫煙症が深刻になりがちですから、タバコの煙は、絶対、避けた方が良いです。
(子宮にも悪影響が出ますし、お肌にも悪い)
空気清浄器の前で吸う→部屋中に有害物質を拡散しているので、逆に危険。
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_s …
離れて吸うとか→無意味。「サードハンドスモーク」は、受動喫煙の被害と同等という報告書があります。
http://etemonkey.cocolog-nifty.com/tobacco/2009/ …
キッチンの換気扇の下で吸う→キッチン全体が、汚染されるから家族全員を危険にするからダメ、近隣にまき散らす為、近所迷惑。
トイレの消臭剤→一時的に貴女の臭覚が鈍るダケで、汚染されいてる状態は変わらない。
将来、お子様(義父から見て、お孫さんはかわいいでしょう)が出来ても、タバコ(受動喫煙)の悪影響を避ける為にも義父様には、禁煙して頂きましょう。
【タバコ病リスト】(能動喫煙によって起こる病気)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/listactive …
「ためしてガッテン」で紹介されていた「チュンピックス錠」を飲めば、禁煙出来るでしょう。
ニコチンパッチを、貼って禁煙に成功された方もおられます。
詳しくは、お近くの禁煙外来で、ご相談下さい。
http://www.nosmoke55.jp/nicotine/clinic.html
参考URL:http://www.nosmoke55.jp/nicotine/clinic.html
義父は、去年生まれた孫がいるのですが、孫の前でも吸うんですよ。(一応空気清浄器の前で、ですが)
義父の息子(私の夫と、その弟)はタバコを吸っていてもスクスク立派に育ちましたし、
息子'sも立派な喫煙者になりつつも健康に害がなかったので、
「別に吸ったからってどうってことない」、「証拠にうちの息子たちはこんなに(身長的な意味で)デカくなった」と自慢。
ご自身も奥様もいたって健康なので、何とも言えないのです。これからガツンと健康に被害が来ればわかってくださるのでしょうが。
私自身は癌家系と言うくらい両祖父母、両親が何らかの癌を発症してるので、ホント怖いのですが。
換気扇の下で吸うのは、灰がついたりするので本当に辞めてほしい・・・
と思っていたら、ついに義母に換気扇の下を禁止にされて、玄関の外へ追い出されてしまったようで…
寒いのに、ブツブツ言いながら義父は吸ってます…(寒いのならやめればいいのに、と義母が愚痴ってます)
No.8
- 回答日時:
連投ごめんなさい。
下に書いた「ビタクール」。
薬局やアマゾンでも「お試し版」のようなもので700円くらいでも売っています。
さきほど紹介したサイトは公式版の割に手頃な値段のものがなかったので、一応お知らせ、と思いました。下記参考まで。
↓これは「シトラス」の香りですが、他の香りもあると思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83 …
No.7
- 回答日時:
わたしも喫煙者と同居していますが、私自身は嫌煙家という立場です。
それも「家の中で」。なので、質問者さんのお気持ちとてもよくわかります。家の構造なども違いますので参考になるかわかりませんが、私が実践していることをいくつか。
タバコの煙は長く留まればとどまるほど匂いが残ります。なので、吸っている最中および吸ったあとは、とにかく部屋に風を通して(片側の窓をあけ、換気扇をまわして煙を含んだ空気を強制的に追い出しています。)経験上、空気清浄機はあまり期待できません。フィルター式だと結局フィルター自体に匂いが残るのです。我が家も「外に出ろ」とは言えないものの、吸ったあと3~5分の換気、には寒くても協力してくれます。サーキュレーターで強制的に追い出す、というのもよいですね。直後は多少匂いますが煙そのものがなくなるのが一番てっとり早いです。
洗濯ものはとにかくたばこのある部屋におかない。これ絶対です。できるかぎりさっさとしまう。洗濯物とりこみ→片付けまでの間は遠慮してもらう。もちろんとりこみ前に換気をしておくことも大事。
>義父がいる間は自分の物は家で洗濯せずランドリーを使用し、乾いたらビニール袋に入れて保存、とか
経済的にそれでも大丈夫なら、それも手ですよね。ランドリーで乾燥するとふっくらとして別の嬉しさもありますし「ちょっとぜいたくしちゃった♪」くらいに思えればお互いの精神衛生上にもいいかと思います。
それから灰皿。これはフタつきのものをおすすめ。灰皿の吸い殻の匂いが一番残るのですよ。オープンな灰皿であれば、フタつきに変える。密閉式のものがよいです。さらに、タバコの灰皿のなかに飲み終わったあとのコーヒーの豆カスを乾燥させて灰皿にいれておくと匂いがコーヒー豆に吸収されてびっくりするくらい残りません。試してみる価値ありますよ。吸い殻はできるだけ水にふれさせず、完全に火が消えてから二重三重とビニールに入れ、吸い殻の匂いがゴミ箱などにつかないように気をつけましょう。コーヒー豆を使ったなら、1回ごとに捨てて入れ替える。
洗髪はやはりすぐに乾かすのが基本ですね。また、義父さん自身が湿っている状態で吸うと、結局義父さんが匂いのもとになってしまいますので、こちらも「風邪をひかないようにしっかり乾かしてください」とお願い。
あとは、個人的にアロマオイル(本物の精油)で部屋に柑橘系(レモン、オレンジなど)や消臭に効くと言われる香り(サイプレス、ユーカリなど)の香りを漂わせたりするのも、気持ちのうえでは有効。このとき私は人工的な香りは嫌いなので、精油は本物を使います(「ルームフレグランス」と売られているものの中には人工的な香水もあります。本物は自然に匂いを消しますが、人工物の匂いは強制的に覆い隠そうとして結局嫌な状態で混ざる感じがする気がします。私の個人的感覚ですが)。今は無印などでも売っていますよ。
こんな感じです。
あとは、もしも言えるならお義父さんに「タバコの匂いだけどうしてもだめなので、協力をお願いしたい」とお願いする。決して嫌な顔をしてはいけません。「お義父さんはもちろん嫌いなわけではないけれど」と「申し訳ないけれど、ほんとにだめなんです。」と。この嫌煙の世の中、よっぽど嫌な人でなければ協力してくれるのではないでしょうか?換気するときも、自分が寒くても「風を通すと気持ちがいいですね」と、あくまでも「お互いが気持ちよくいるため」という点をアピール。
また、もしもできるなら、ですが…
こういった製品もあります。↓
http://vitacool.jp/about/
タバコの煙の匂いそのものを変える製品です。これが結構変わります。我が家は銘柄にこだわりが強い人でしてくれなかったのですが、もしも試してくれそうだったら、お互いが気分よくいるためにいいかもしれません。
匂いの問題は本人が気付いていないことが多いので難しいですが、できることからやってみましょう。
参考まで。
No.6
- 回答日時:
これからの時代、すべての場所において禁煙化が進むと思われます。
まずは、ご主人が貴女のタバコ臭嫌いをどれほど理解しているかですね。理解していないのであれば、解るように説明すべきだと思います。その所をきちんとしておけば、あらぬ誤解は、無いと思いますが。自分がどれほど不快でノイローゼになりそうなのかを言ったほうがいいと思います。
義父には、申し訳ないが庭で吸ってもらうか、キッチンのファンの下で吸ってもらうよう旦那の方からやんわり言ってもらうのがいいのではないでしょうか?
無事解決することを願いつつ。
この回答への補足
本当はキッチンで吸わせてあげたいのですが(外、寒いですし)
以前、喫煙する友人に灰を落とされたことがあって、キッチンもなんとなく嫌でして。
「外で吸うわ」って義父が自分から言ってくれれば願ったりなのですが、
この寒いのに「外で吸え」とも言いにくいし「外で吸うわ」と言ってくれるのも難しい…
以前、たまたまお隣さんの来客が我が家の洗濯物を全部タバコ臭にしてくれた時は、
洗濯物を洗濯機へ投げ入れながら泣き叫ぶ私の姿を、夫に見られてしまいました。
(大量に洗濯した日だったので、なんだか1日がパーになった気がして悲しかったんです)
なので、「発狂するくらい嫌い」なのは理解してくれてるはずですが、「人前では我慢するもの」という考えも…。
夫が帰ってきたので、この話をしてみたら「自分からも言ってみる」と言ってくれました。
話し合いはまた来週あります。頑張ります
No.5
- 回答日時:
我が家にも喫煙者がいますが、医療職なので髪や服に匂いがつかないよう気を使っています。
私なりの工夫ですが
・服はタバコの匂いが流れない場所に干し、そこに置く。
(タバコの匂いが流れない場所であれば、匂いがつくのはあり得ない。)
・タバコを吸う場所は換気扇と空気清浄器をつけた場所だけにして他の戸を必ず締める。もしくは自室を常に締め切る。
(匂いをシャットアウトする作戦。自室以外に、匂いのつけたくない私物は置かないようにしましょう。)
・お風呂のあとの髪はドライヤーでしっかり乾かす。
(濡れた髪は恐ろしいくらい匂いを吸着する。個人的には流さないタイプのオイル系トリートメントは匂いの付着が少ない気がします)
・匂いがついても良い室内用の羽織りものを使用。
(洋服に匂いがつかないように)
思いあたるのはこれくらいです。頑張って下さい。
この回答への補足
医療現場では本当に厳しくなっていますね。
・タバコの臭いが流れない場所
出来る限り、場所を探してみたいと思います。
・自室
悲しいことにリビング、キッチンとそこからの通路が吹き抜けで…
一番遠い寝室に荷物をまとめて、閉め切りたいと思います。
・髪の毛
髪に限らず、濡れたものは本当によくニオイが付きますね…
義父がたばこを吸うタイミングを読んでお風呂など入りたいと思います。
・羽織り物を使用
目から鱗です。ぜひ実行させていただきます!
No.4
- 回答日時:
わかりますよ。
この気持ちは本当に分かります。でも、あなたの立場では言えないですね。
洗濯物は、今は消臭柔軟剤がたくさんありますから
工夫してみてください。
取り込みながら外でカゴに畳んで
速攻、自室に運びましょう。
一番大切な事は
貴女が義両親さまを嫌いなのではなく
タバコが嫌いなんだということを
彼に理解してもらわないといけないでしょう。
私のようなずうずうしい嫁になると
外でタバコを吸ってもらっていたけれども
あなたの場合そうはいかないようだし
期間限定なので頑張って下さい。
この回答への補足
今も消臭柔軟剤を使っていますが、やはり効果はあるものでしょうか?
洗濯物は出来上がったら即、自室に運びます。
そう、私は義両親が嫌いなのではなくて、タバコの臭いが嫌いなんです。
目の前で吸われようが、煙を吹きかけられても別にかまわないんです。(煙いですが)
自分が、自分の大嫌いなたばこの臭いを発する原因になっていると思うとおぞましくて…
本当は義父を外へたたき出せるくらいの嫁でありたいですが、
今はちょっとそういう状況でもないので、
何とか趣向を凝らして頑張ります。
No.3
- 回答日時:
仮に自分の家なら義父に対してここは私の家なので吸うなって言うのでしょうか?
うちは禁煙ですと言ったとしても、きっと来てほしくないのかな?と勘ぐってしまう可能性もありますね。
義父義母に対しては、ちょっとした事で関係に傷がつきます。
思いやりを持って正直にお願いするしかありません。
無難なのは旦那に言ってもらう事ですが協力してもらえるでしょうか?
貴方のその極端なタバコ嫌いは、生理的なものでしょうから他の方にはきっと解ってもらえません。
そんなに嫌なら勝手にしろよって旦那から言われるのが見えます。
絶対にやってはいけないのは、義父や義母の前で匂いを気にしたり、消臭剤をまいたり、服を袋に入れるなどの行為です。
こっそり気が付かれない様にやりましょう。
そういう行為はタバコの臭いが嫌なのではなく、義父が嫌なのだと映りますよ。
貴方は自分が臭くないと思っているでしょうが、周りの人が貴方のやろうとしている事を貴方の周りでこそこそやりはじめたらどう思いますか?
貴方が付けている香水や体臭、化粧の臭いが他の方に苦痛を与えている可能性を考えた事はあるでしょうか?
義父にとってタバコは臭くないものであり、普段から神経質になる類のものでは無いと思っているはずです。
それを無理やり貴方の為に気を使えと言われるのですよ。
あまり良い気はしないですよね。
絶対悟られないように絶対気が付かれない様に対処するか、我慢するしか方法はありません。
身体の事が心配などといってもタバコを止めていない人が止めるわけがありませんから。
この回答への補足
私の立場で強く言えませんが、
昔、一人暮らしで賃貸だったときは、喫煙する友人は「外で」と言ってました。
でも、皆「ついうっかり」空き缶を灰皿にしました。
でもその日だけなら、カーテンでも衣類でも布団でも洗えばいいんです。
問題は毎日のことだから、できるだけ避けたいわけです。
私だって無臭の人間ではないと思っています。食べ物を食べればその匂いがするでしょう。
タバコの臭いもそういったものの一つです。
あなたこそ、その匂いが他人にとって苦痛だという可能性はお考えになったことはあるのでしょうか?
少なくとも、私は義父のたばこの臭いで苦痛です。本人はやめる気ゼロ。
臭いの発生源であり続ける気が満々です。
私がその匂いを、自分のためだけでなく、他人のためにも撒き散らさないようにすることは、何か悪いことでしょうか?
あなた様は喫煙される方だと推測いたしますが、あなた様の衣類に臭いが付くように私がカレーを調理をしたらどうでしょうか。
どこに行ってもカレーの臭いがプンプンする衣類、嫌じゃないですか?
No.2
- 回答日時:
わかるよ~。
タバコやめてからパチンコ店に行くと気持ち悪くなるんだよね~。
帰ってきてから速攻シャワー浴びて髪の毛洗って服も洗って。てかその前に車に戻ってすぐ消臭剤をかけます。
今は女性トイレに消臭剤を置いてくれる店もあるので助かりますけど。
で…対策。
マスクをする。鼻栓をしている。「花粉症が始まっているみたいで~」とごまかす。
煙を吸う灰皿が売っているのでさりげなくおく。
洗濯物は自室に干す。(乾燥しているから加湿器代わりにいいんだって~という)
避けてないんだよ。嫌いじゃないけど、タバコだけダメなんです・・・・って。つわりの真似をする。
いや・・本気で考えてますよ。ちゃかしてませんからね。
私も今現在旦那とバトル中ですから。たばこをやめろやめないてかやめられない。ってね。
ホタル族も冬だと外で吸うんだけど寒いからすぐに中に入ってくる。玄関に消臭スプレーを置くんだけど頭から振りかけるわけにもいかないからねえ。困ってるのよ。新築の家は禁煙にしようと思ってます。旦那の車のみ許す。
そうか~。図書館とか書店とか禁煙の場所でアルバイトするのはどうでしょう?家計の足しになるからとか、友人が急に入院して代わりが見つかるまでって頼まれて・・・とかさ。
穏便に行くことをお祈りします。
この回答への補足
旦那様、お吸いになるのですね。
うちは喫煙所に近づきもしない私を見た旦那が察して、その日に辞めてくれました。
旦那には本当に感謝してます。
そう、避けてません。避けたくないです。ただタバコだけダメなんです。
そして吸ってる最中に煙を吹きかけられるのも別にいいんです…
ただ服に染み付いた、集約された臭いがダメなんです…吐き気がします。
(健康云々は抜きにして)
そういえばトイレに消臭剤を置くお店が増えましたね。
「あっちこっちにあってうれしいな~」って使ってます。
タバコを吸う方ですらそういうので臭いを消そうと気を使ってるのです。
吸わない私が、同じように吸わない方へと、気を使うのはいけないことなのでしょうか?
(その理由が「吐き気がするから」というのがいけないのでしょうか?)
洗濯物を自室に干す、の効果はどんなものでしょうか?
自室に干すだけで違うようであれば、ランドリー代もかからずうれしいのですが。
煙を吸う灰皿、職場の喫煙室(ガラス張り)にあります。
お高いものだと思ってましたが案外手ごろな値段なのですね。
明日探してみます。
No.1
- 回答日時:
極端ですが、
タバコの匂いが嫌で義両親と縁を切るのですか?
そんな行為を露骨にするとなると、決して大げさな話でもありませんが。
きちんと、「髪や洋服に匂いが付く事が本当に気分が悪くなるので、
申し訳ないけど、換気扇の下か、ベランダで吸ってもらえないかな。」
と、自分で言いにくいなら、旦那さんか姑さんに言ってもらいましょう。
それが無理なら、ファブリーズや消臭力などの脱臭、消臭剤を
大量に用意するのがいいのではないでしょうか。
この回答への補足
縁を切るとまで行くと本当に極端ですが、別居であるならば顔を合わせた時、
「あ、タバコの時間なんですね。それじゃ、私たちはそろそろお暇しますね~」くらいの
関係でいいと思ってます。
決して義父の目の前で「あ~クサイクサイ!ビニールに入れないと服が臭くなっちゃうワ!」などといった行為をしようとは思っていません。
ただ、タバコの臭いの染み付いたものをかぐと吐き気をもよおしてしまうので、
そういったものができるだけできないようにしたいのです。
(義父の吸っているタバコは特に臭いが強いようです…)
「換気扇の下、ベランダ、空気清浄器の前」がお姑さんと義父のルールです。
でも、1日何回かはどこか適当なところで吸っているみたいで、お姑さんが愚痴ってます。
日中で誰もいない間はついつい好きな場所で吸ってしまうようですね。
夫は私のためにタバコをやめてくれたので、夫から何とか伝えてもらいます。
やはりファブリーズ等を大量に設置するしかないですよね。
自室だけでも守り切りたいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- その他(結婚) 顔合わせをしたい義親としなくていい実親 6 2022/08/16 14:11
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女を追い出したい 5 2022/08/12 16:43
- 親戚 【長文】義親と実親の交流について(息子と嫁を飛ばして付き合う事) 5 2022/11/14 11:13
- 夫婦 義両親との同居について 30代半ばで旦那と結婚5年目、子供は2歳になる息子が一人います。 結婚と同時 3 2022/08/29 12:50
- 親戚 【長文】何も相談されてないのに決定事項のように言われた 4 2022/08/15 11:46
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- 生活習慣・嗜好品 喫煙者の人が付き合うのは 4 2022/11/26 15:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパイスの匂いを取る方法
-
フローリングにしみ込んだ匂い...
-
風俗嬢に手マンしたら手に臭い...
-
灯油に雨が混ざったら?
-
精液が床に垂れた場合・・・
-
五月人形の漆塗りの台がカビて...
-
精子について
-
助けてください! 庭に来るイタ...
-
灯油缶を飲料水用にしたいのですが
-
キャリーバッグでトイレに行く時
-
台所の排水管へ水切りネットを...
-
あの、駅のトイレで大をした時...
-
ごぼう汁のしみぬき
-
シリコンシーランドが手につい...
-
デート中、男性のトイレが長い...
-
飲食店のトイレ「のみ」使用に...
-
ソファに洗剤をこぼしてしまい...
-
デート中に、うんち宣言しても...
-
タオルと一緒に服を洗ってしま...
-
エメラルドグリーンの大理石の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報