
現在住んでいる家の外側の窓サッシとサイディングの隙間なんですが、
左右と下部分はコーキングしてありますが、
上の部分はコーキングしてありません。
(小窓はコーキングしてありますが、掃き出し窓や大きい窓の
上はコーキングしてありません)
住宅メーカーに聞いたところ、サイディング内部を上から下りてくる水が
窓枠の上のコーキング部分でたまって腐らないようにしてある
とこのことでした。
近所の家を見てもどこも窓枠の上もコーキングされています。
そこで、窓枠上部をコーキングしないのが最近の住宅の常識なのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>窓枠の上のコーキング部分でたまって腐らないようにしてある
?腐らないようにしてある のではなく、内部に水が入らないようにしているが正解です、
サッシは金属なので腐りません
内部の枠やまぐさは木なので、湿気により腐る場合は有ります、
結露や湿気、サイディングの隙間から入った雨水などを排出するためです、
下部のコーキングは・・・?
私たちの所ではコーキングしません、
サッシから内部に水が入る場合が有るからです、
レスありがとうございます。
> 結露や湿気、サイディングの隙間から入った雨水などを排出するためです、
ということはサッシ上部のコーキングはしないということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
ガラスの器でビオトープ、虫眼...
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
アルミサッシの窓の戸が1cm...
-
大きなガラスについている丸い...
-
Low-Eガラス
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
昭和30年代の一般住宅にこのよ...
-
異厚ペアガラス、騒音側に厚い...
-
厚さ5ミリのガラスをきるには。
-
羽目ごろし窓サッシのグレチャ...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
冷蔵庫の上の結露
-
消防法でアルミ断熱シートを窓...
-
ポリカーボネートと、強化プラ...
-
ブロンズペンガラスとは何でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
KURE CRC 556の臭いがする部屋...
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
シャーメゾンに住んでいる人に...
-
窓枠は共用部分ですか?
-
横滑り出し窓のすきまテープの...
-
大通り沿いのマンションにお住...
-
出窓の修理を教えてください
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
グラスウールの施工について。 ...
-
窓枠のコーキング処理
-
FIX窓なのに、右側にすきまが。...
-
防音優先の二重窓のおすすめは
-
窓を壁にするリフォーム、比較...
-
引き渡し前の自宅窓を増設
-
UVカットフィルムと断熱フィルム
-
窓に鳥が衝突して死んでしまい...
-
新築を考えています。 子供部屋...
おすすめ情報