
初めて質問させて頂きます。
現在もうすぐ6ヶ月になる娘のことなのですが…
今は自分の実家も旦那の実家も遠く周りに頼れる人も居ない状態で子育てをしています。
主人も仕事が忙しく、平日はほとんどシングルマザー?って思うくらいの生活です。
ただそれが問題というわけではなく…
娘とあまり遊べていないんじゃないかと不安になってきました…
娘はほっとくと一人でプレイマットやおもちゃで遊んだり、教育テレビ(いないいないばぁ等)を見て遊んでいるので、ついその間に家事をしたり自分のことをしたりしてしまいます…
お腹がすいたり眠くなると泣きますがそれ以外は結構一人で遊んでいます
私自身子どもと遊ぶのが下手なのか一緒に遊んでも10分20分がいいところでm(_ _)m
これでいいのかと最近思うようになりました…
大家族の中で育っている子はきっと誰かが相手をしてくれて寂しい思い?をすることもないのに
自分は2人だけ…
バタバタ家事をしながらも声をかけたらニコッっとわらって、一人で遊んでいます…
こんな育児で大丈夫なんでしょうか…
もっともっと子供と遊ぶべきなのでしょうか?
子育ての本などのママさんを見ていると自信喪失しそうにまります(泣)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
我が家は現在9ヵ月の娘がいますが、6ヶ月の頃はそんな感じでしたよ
手のかからない子で、放っておいても1人でバタバタしてました
絵本を読んだりこちょこちょしたりするんですが、そんなに反応がいいわけでもないので15分くらいが限界
抱っこ大好き!という感じでもないのであまり抱っこもしてませんでしたね~
で、現在ですが、結構反応が良くなってきたので、絵本を読んだり歌ったりおもちゃを転がしたり、まあまあ遊んでます
と言っても1時間も2時間もやってられないので、散歩へ行ったり育児サークルに行ったりしてますが‥
抱っこ大好き、一人遊び苦手、寝てる以外は付きっきりなんだよね~という話を友人から聞いてからは、子供それぞれの特性で、家の子は一人遊びがきっと好きだから、少々放っておいても大丈夫かな、くらいな気分でいます
今は離乳食を作る15分とか、朝の家事する30分とか、細切れで一人遊びしてもらってます
ただ、最近は動き回って手が届かないだろうと思われた所に手を突っ込んだり、ひっくり返って泣いたり徐々に目が離せない感じになってきてます…
そろそろ楽ちんな時期は終わりかもしれません
歩けるようになったら一緒に走り回ったり遊びの幅も広がると思うので、その時に目一杯遊ぼうと思ってます
‥あと、テレビはあまり見せない方がいいらしいですよ~落ち着きのない子になるんだとか…
ありがとうございます。
なんだかうちの子と同じような感じで安心しました(^^)一人遊びが上手なのはママにとったら助かりますね。
これからどんどん動き回るようになれば遊んであげれる遊びの幅も広がると私も思うので今は今でマイペースにやっていこうと思います☆
No.4
- 回答日時:
保育士をしています。
今は核家族が殆どですからね~。
色んな家庭があるのでダメだとは思いませんよ。
でももし可能なら例えばTVを見るときは一緒に見るとかはどうですか?15分くらいですよね。お子さんが1人で見るのはtvに子守り番をさせてるのと同じ。
ではなくて、一緒に見て[あ、ぞうさん来たね!大きいねー]と話したり[わーお
] の体操を一緒にしたりして楽しんでください。
ありがとうございます。
今は核家族の方が多いのはわかっていても大丈夫なのか気になってしまって…。
何かする時は少しの時間でも子どもと関わるように出来たらと思います(^^)
No.3
- 回答日時:
支援学校教員です。
娘さんに特に心配な部分がないのならば、それでいいのではないでしょうか?
>私自身子どもと遊ぶのが下手なのか一緒に遊んでも10分20分がいいところで
6か月の子を相手だと、そんなものかと。それ以上は、お子さんの方が疲れると思いますよ。
また、1歳過ぎぐらいから移動距離が大変増えますし、2歳あたりからは第1次反抗期です。
今は、お子さんが「ママ、まだいいよ」と余裕をくれているんでしょう。ゆっくり自分の時間を持ってください。ママが生き生きしている方が、お子さんもうれしいですよ。^^
ありがとうございます☆
やはり1歳くらいになれば嫌でも相手をする感じになりますよね…
だったら今は余裕をくれているんだと思ってみます(*^_^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人遊び
-
2歳の息子が私に対して笑わなく...
-
1歳の子供、上の子への乱暴
-
4歳児への悩み 何度もやり直...
-
年子って恥ずかしいですか?
-
今朝3歳のイヤイヤモンスターが...
-
癇癪持ちの子の対応について。
-
これも赤ちゃん返り?
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
高齢出産でおばあちゃんと間違...
-
4歳の娘に嫌われて相当悩んでい...
-
二人目がまだ生後1ヶ月。外出...
-
加害児の親からの謝罪について
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
小1の娘と風呂に入り自慰する父親
-
娘にいつも付いてきて泊まる婿...
-
バイバイをタテに振る 2歳2か月
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
4歳児への悩み 何度もやり直...
-
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
1歳の子供、上の子への乱暴
-
外食時に大人しく座らせる方法
-
2歳の息子が私に対して笑わなく...
-
高齢出産でおばあちゃんと間違...
-
2人目は愛想がいいの?それと...
-
一人遊び もうすぐ6ヶ月
-
幼稚園の運動会、下の子を連れ...
-
4歳の娘に嫌われて相当悩んでい...
-
8月で3歳になった娘のおっぱい...
-
年子って恥ずかしいですか?
-
娘の寂しさをどうにかしたい。 ...
-
あまり泣かない健常児の子って...
-
上の子の保育園送迎時、新生児...
-
育てにくい2歳の我が子(長文です)
-
癇癪持ちの子の対応について。
-
イヤイヤ期初期 キレるとオムツ...
おすすめ情報