重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サーバーについてよくわからないため、こちらに投稿させていただきました。
最近、重いデータ(主に写真データ)のやり取りが増えて悩んでいます。
無料である「宅ファイル便」「firestorage」などを使用しているのですが
アップロード・ダウンロードに時間がかかることや例えば5GBとかいっぺんに送る事があり(分けたりするのが大変で)いろいろと時間がかかりかなりストレスが溜まりました。

そこで、自宅にサーバーを購入すればこれらを解消する事はできますか?
また、どのようなモノがオススメかご意見いただければとても助かります。
使い方は、大きなデータをアップロード&ダウンロードできること。それらが程よい(適当ですみません)時間であれば。

Intel iMac OS10.6.8

A 回答 (4件)

自宅にサーバがあれば自身のアップ・ダウンは非常に高速です。


サーバのHDDへ直接入れるだけですから解消はされるでしょう。

運営するならFTPになるんでしょうかね?
それとも、連絡メッセージが付けれるようにHTTPでアップロード掲示板を運営するのもいいでしょう。
その辺はお好みです。
また、無関係な第3者がアクセスしないようにパスワードなどの設定がひつようです。

サーバはいつアクセスしてもいいように通常は24時間、365日稼動します。
そのため、ATOMやEDEN、Fusion APUなどを使ったパワーよりも低電力重視のPCが好まれます。
また、ノートよりもデスクトップの方が冷却しやすいので長期的な動作に向いています。

OSはLinux系でもWindowsserverでもお好みで・・・
Apacheを使うも良し、Windowsserverなら標準装備のIISを使うも良しでしょう。

また、グローバルIPが固定されていない、固定できない場合はダイナミックDNSでDNSを取得しないと面倒な事になります。
あと、プロバイダーによっては自宅サーバの設置に関する規制がある場合があります。

自宅サーバ公開の手ほどきをしたHPがいくつもありますのでそこを読んで出来そうならチャレンジしてみるといいかも・・・
http://sakaguch.com/
http://fedorasrv.com/
http://centossrv.com/
http://kajuhome.com/
http://y-kit.jp/saba/
http://thinkit.co.jp/article/971/1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとご説明ありがとうございます。
ご紹介のHPで勉強してみます。

お礼日時:2012/02/05 14:18

あなた自身は、時間がかからなくなるでしょうが


ファイルのやりとりする相手はかえって時間がかかるようになるかもしれないですけど
それでもよいのでしょうか?
    • good
    • 0

私は昔からねこじゃらしを利用しています.



自宅でやるには、
1.ISPに依頼して固定IPを取得.
2.Mac mini Serverを導入

>大きなデータをアップロード&ダウンロードできること。それらが程よい(適当ですみません)時間であれば。
本気でそれを希望するならベストエフォートじゃなく、専用線を相手にも引いてもらいましょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
検討してみます

お礼日時:2012/02/05 14:16

何かいまいち用途がわからないのですが、他者とのデータのやり取りをしたいけど、フリーストレージだとデータの送受信が遅いからサーバーを自宅に起きたいということでしょうか。



とりわけHTTPサーバーなりFPTサーバーなり、個人で建てられますよね?
常時電源ONにしないといけませんが、それはサーバーマシンを購入しても同じ事で……。
今下り200M 上がり100M通信できる時代なので、ただのデータ通信用なら昔のPCでも代用できると思いますよ。

私が質問に対して根本的に勘違いをしているだけかもしれませんが^^;

ちなみにプロバイダによっては一日あたりの送信量制限があるところがあります。
受信制限はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/05 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!