重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在アッカの12Mb/sのADSLでインターネットに常時接続しています。マシンはPentium133MHZのWin95OSR2です。

1分回に1回くらい、ブラウザの画面が白くなります。
この現象で入力中の文字列が消えてしまうこともあります。

個人的には、ADSLの速さに、CPUが追いついていないことが原因であると推定していますが、正しいでしょうか?

A 回答 (5件)

私は、Win95、Pen133のマシンを使用しております。


メモリは、128MBです。
もちろん、MTU、RWINは、調整しております。
一分間に一回との事ですが、すべてにおいてですか?
たまにですか?
たまになら、私もあります。
感じとして、重いHPを開く場合、若干もたつきがあり、その間、白くなる事があります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
MTUを調整しても変わりませんでした。やはりあなたのおっしゃるように、重いHPを開く場合に、CPUのパワー不足で白くなると言うことなのでしょうね。

補足日時:2003/05/06 23:00
    • good
    • 0

WIN95 CPU133使ってます。

以下の事が苦になったのでメモリを16Mから96Mにアップしたらだいぶよくなりました。

ADSLに変えてからメールの受信を定期的に(1ー2分)受信する設定にしてありませんか?
受信動作中に一瞬他の動作がとまっているとか。

アンチウィルスのアップデートの更新を行っているとか
タスクに沢山スケジュールが入っていませんか。
一度そうゆうことが有ったので1つだけ残して後削除したら解消出来ました。
これの場合ハードディスクのアクセスランプが点いています。

この回答への補足

メモリは昔から96M積んでますので、ご指摘の原因ではないと思います。アプリを同時にたくさん起動していることもないし。

補足日時:2003/05/04 01:13
    • good
    • 0

ADSL12MであなたのPCをお使いになるのは、もったいないです



僕は、やはりCPUを含めたPCの能力が足りないと思います

少々設定を変えてもあまり改善しないと思います
    • good
    • 0

MTU,


RWINの調節を行うことでなくなることもありますので一度試してみてください。

アッカの場合はMTUは1474それでだめだったら1500にしてみてください。

CPUの影響ではないと思います。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose …

この回答への補足

MTUを1500にしてみましたが、事象は変わりませんでした。
やはり他の方がおっしゃっているように、CPUを含めたPCの表示能力が不足しているようです。

補足日時:2003/05/19 00:22
    • good
    • 0

私はそう思いません。

133MHz CPU の処理速度と 12Mbps の信号の速さを比較した場合、はるかに CPU のほうが速いからです。

cgi を利用しているページを閲覧すると、ときどき画面が真っ白になることがありますが、これは Web サーバ側の問題です。

もし1分間隔で画面表示が真っ白になるのであれば、これは原因がわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!