dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の実家に遊びに行ったときなのですが
義母から食べ物やらお菓子、洋服をいろいろいただきます。
好みのものならいいのですが・・・
あんまり好きじゃないものや好みじゃないものもいただきます。
すぐ顔に出るほうなのであからさまに「えっ?」って顔をしてしまうのですが
せっかくの好意なのでいただいてしまいます。

旦那も子どももみんな苦手なもの(家族で嗜好が似ているので)は
「ちょっとみんな苦手なので」といって断わるのですが
帰り際に結局紙袋にいっぱい渡されてしまいます・・・なぜか・・・
主人にも断ってもらうのですが、なぜか最後にいただいて帰ります。
好意なのであんまり拒否してもいけないなぁと思うのですが
気を悪くせずに断る方法があれば教えてください。

また、割と近いのでたまに孫に会いにうちにやってきます。
よろこんで一緒に遊んでくれるのは全くかまわないのですが、やはり紙袋いっぱい抱えてやってきます。
きていただくときは前もって
「大変でしょうし、あんまり気を遣わないでください」
というのですが
「遠慮しないで~」
といわれてしまいます。

贅沢な悩みであることは十分承知です・・・。
ただ我慢して食べることもできず、他所にあげることもできず
賞味期限切れで結局すてることが多いのがちょっとしたストレスになりつつあります。
(服はタンスの肥やしになってたり・・・)

ちなみに実家の母もよく我が家に食べ物やら服を送ってくるので
私に問題があるのかなぁ・・・と思ってしまいます。(みすぼらしいとか?)
やっぱり好意で用意していただいているのだから
要らないものでもにっこり笑って「ありがとうございます」とすんなりもらうべきなのでしょうか・・・
悩みどころですが、みなさんどうしているか教えてください。

A 回答 (14件中11~14件)

60歳主婦です。



まぁ、くれるのもは もらっておきましょう。

服など気に入らない物は捨てればいいだけですから。

タンスの肥やし、、、のほうが、場所ふさぎになって

しまいますから、、、。

捨てればいいだけのこと。

服など頂いたら、翌日は資源ごみへ、、、。

新品の服は、フリマやネットオークションで売るとか、、。

子供服は、半年もしたら着れなくなりますから、

頂き物であってもサッサと捨てる。

これが家事上手な奥さんです。

着物などは、パッチワークとかやってる方は、わざわざ、古着を買うそうですから

ネットで調べて 差し上げられたらどうでしょうか?

テレビ局もドラマとかで使う着物を欲しがってる、、、とも聞いたことがあります。


我が家も夫が、家庭菜園をしてますが、大量に野菜が採れるのですが、

段ボールに入れて、親のいない養護施設や、老人ホームとかに

あげてます。


今、老前整理、、、が流行って?ます。

亡くなる前に、家の中を身辺整理をするのだそうです。


食べ物は 食中毒の元になったらこまりますから、ゴミ箱へ。

「物を捨てる」ということに対して、後ろめたい気持ちがするのもわかりますが、

食べ過ぎで 病気になる方が 心配です。


ときには、貴女もお礼に、、、と、食べきれないくらいの物を

送りましょう。

「いつも 頂いてばかりで申し訳ありません。少しですが、、」と

お菓子やら、義両親がたべないだろう、、、と思われるものを

あげるのです。

また、貴女の実家から送られてきたものは、そのまま 義両親に

「実家から送ってきたのですが、我が家では食べないので、、」と

あげましょう。

何回かやってるうちに くれなくなると思います。

また、友人がくれたのですが、我が家では食べないので、、、と

義両親が、貴女にくれたお菓子とかも 「友人がくれたお菓子」ということで

あげましょう。

それくらい厚かましい? 図太い? 精神で対応しないと、、、。


なまじ、送り返したら申し訳ない、、なんて情け心をだすから、自分が苦しく

なるのです。 割り切りが大事です。
    • good
    • 0

40代の嫁です。



「ゴミになるのでいりません」と断って居ます。
嫌々もらっても嫁がゴミにしてしまうなら、善意に対しての裏切り行為だと思います。
そして何よりもどんなに貴方が困って居ても、物をあげた方は忘れませんよアレもコレもあげたのに!と義親に思われるのは貴方に取って損です。

お菓子なら吟味して「これだけ頂きますが、あとは結構です」と選びましょう。
大量の荷物を持って来ても「あの○○だけ頂きました」と残りの荷物は次回に義実家に行くときに手荷物にして置いてきましょう。
人に物をあげる=優位に立ちたい という本音もありますので貴方が優位に立って欲しいものだけを選らんでしまい、断ることも出来る人間だと相手に諦めてもらえるまで繰り返すだけですよ。
    • good
    • 2

すてなさい。



持ってくるほうも、自分が買ってまで食べたいようなものは大体、持ってこないです。
もらって、捨てるにはもったいない、じゃぁ・・・・あげようですから。

恩着せがましく言うようなら、毎日いるものはすでにして、買い込んでいるので、サイクルに入らないし、
洋服などは趣味も、サイズもあるのでと、はっきりとね。

タブン、文句、言わないとおもう、多少は、がっかりするかもしれないが。
あちらも、体のいい厄介払いだから。

基本食材?などでも、使い慣れたもの、好きなものがあるので、どうしても残りがちですから。

我が家は魚系の缶詰など、缶が溶解するまで棚で寝てました。
生きた海老・カニをもらったときには、速攻で他所へまわしました。

もしかしなくても、ぐるぐるしているのかもしれない。
    • good
    • 1

>>他所にあげることもできず



えっ。。。平気で、別んとこにまわしたりするけどなぁ(汗

何か問題でも???


>>賞味期限切れで結局すてることが多い

って事は、別に無理して食べてるわけでもないし、「この前のどうだった?」
とか聞かれることもない&聞かれてもかわしてる。わけですし、
もらったものをどこに流そうとも問題ない。
と思いますがねぇ。



。。。都会でご近所づきあいがそんなに無いから、まわせない。
とか?(汗



>>主人の実家に遊びに行ったときなのですが義母から食べ物やらお菓子、洋服をいろいろいただきます。
>>ちなみに実家の母もよく我が家に食べ物やら服を送ってくるので

実家って、そんなもんじゃないですかね(笑
とか思ってみたり。


>>また、割と近いのでたまに孫に会いにうちにやってきます。

まぁ、こういうのが口実ってのもありますが、大人が手ぶらで遊びに来る。わけにもいかんでしょう。
(すんげー気の知れた仲の友人とかなら、「たまに」持ってくる程度かもしれませんが。


>>みなさんどうしているか教えてください。

「上手く甘える」とか?
まぁ、おいらがまだ未婚なので何ともいえないですが-w-

会社の先輩夫婦とか、「旦那、もしくは娘を通して、旦那の親に上手くおねだり(甘える)してる」
とかって感じの印象ですね。
(旦那の実家帰って、一緒に焼肉屋行ってきたよ~とかって話をたまに聞きます(笑


親の方も親の方で、手から離れた子供らがたまに甘えてくれるのは嬉しいんじゃないですかね?(笑
孫にも会えるわけですし。うん。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています