dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。よろしくお願いします。
長文で申し訳ありませんが、回答いただければ幸いです。

20代社会人女、年上社会人の彼氏がいます。
彼が溜め込みやすく、嫌になってしまいました。
どうすれば彼にすぐに言いたい事を言って貰えるでしょうか?
そして、私にも悪い所があれば、指摘して欲しいです。

彼が心配性で、それは付き合いたての頃から分かっていますが、
彼ではどうする事も出来ない事(私の体調とか)も
溜め込んでしまいます。
溜め込ませる私も悪いのですが、彼はその上、
『何か気掛かりがあるんだ、構ってくれ・聞いてくれオーラ』を
全身に出してきます。

彼とのデートの時に、彼は溜め込んでいる時は、
毎回毎回そんな態度でした。
前回のデートではしんどい、と感じてしまいました。

「何か気掛かりな事があるの?」と聞いた時に、
彼が「うーん……気掛かりな事?」と言って黙って、
『もっと聞いてオーラ』を出して来たのですが、
いい加減嫌になっていたので何も聞かずにいました。
会話もなくなってしまったので、話題も新しく
切り替えましたが、ずっと彼は重苦しく黙ったままで、
つまらないデートで終わりました。

その帰り道、「何があったか知らないけど、元気出して!」と
笑顔でエールを送っても、
「今度、時間取ってゆっくり話そう。」と言われて終わりました。
それを聞いて、
「ああ、私の事で溜め込んでいるんだな。」
と思いました。

言いたい事がある時に言わない。
溜め込んだあげくメール長文で言う。
それで終わった(?)と思ったら、次会った時に
「ずっと考えてたんだけど…」と言われる。

彼が溜め込んで引きずって、彼はメール音信不通にしてから、
その間ずっとメールに書き連ねた事をある日ぶつけて来る。
と言う事が度々あり、何度か、
「メールは文面がそのまま残るから、あまり感情論を書かないで。
あと、私は凄く鈍感だから、言ってくれないと何が悪いのか分からない。
溜め込まれるのは辛いから、何かあったらその時言って。」
と何度か頼んだ事がありますが、全く変わりません。

「そういう性格もあるし、なるべく心配掛けさせないように私も頑張らないと」
と思っていたのですが、今回本当にしんどいと思ったので、
この事を(私がこう思っている、と言うのも含め)
話し合うべきかな、と思っています。

私が言わせにくいオーラを出しているのかも知れません。
でも、彼から言われた訳でもないし、会社の人が言うには、
私は相談しやすい、との事なので少なくとも今までは、
そんなオーラは出していないんじゃないか、と思っています。
前回のデートでは、嫌になってしまったので、
言いにくい雰囲気にしてしまったと思いますし、
それは凄く後悔しています。

話が長くなってしまいましたが、質問です。

今度会った時に、彼にお願いをしようと思います。
(今、電話じゃないのは、今まさに彼が溜め込んでいて、何の反応もないからです……)

(1)彼になるべく溜め込まないでほしい。
(2)辛いので、構ってオーラに余り頼らないようにしてほしい。
(気付けないのも辛いし、言葉をじっくり引き出すのも今は辛いです)

しんどい事を伝えたら、少しは彼も変わってくれる(変わる努力をしてくれる)でしょうか。
どう言えば、彼は分かってくれるでしょうか?
また、今まで書いた中で、
私が悪いところ・直さなければならない所があれば、
そこもご指摘くだされば幸いです。

ここまで閲覧ありがとうございました。
皆様のご回答、アドバイスをお待ちしております。

A 回答 (6件)

あなたに非はないと思います。

むしろ今までよく辛抱強く、気をきかせて彼の話に耳を傾けてきたのだなぁとおもいます。よほど聞き上手な方なのだとお見受けします。それで彼氏さんもあなたに頼りきっちゃってるんですねぇ。

実は私もあなた様の彼氏さんと同じタイプです。限りなくウツ持ちです。なので自分のことを言われているようで頭が痛かったです。
言いたいくせにその場で言わない。聞いてほしいくせに隠そうとする。そのくせ全然、隠しきれていない。そんな感じでしょうか。
私はだいぶ治りました。話を聞いてくれる相手がいなければ、もしくは相手の反応が薄ければ、自然と話そうとも思わなくなりました。話さずにひたすら溜め込み続けるだけです。でも適度に解消する方法も心得ております。

ようは話を聞いてくれる相手がいるから甘えちゃうんですよね。

しんどいことを伝えたらきっとわかってくれると思います。ただ変われるかどうかは相手次第ですが。少なくとも変わる努力はしてくれないと、なんだかあなたが一方的につらいばっかりですよね。

その努力を引き出すためにもまず、正直に疲れてきたこと、どういう風にされるのが疲れるのか、ということを詳しく話しましょう。そして、あなたに彼の悩みのタネをいつでも受け止める覚悟があるなら「あなたの悩みはちゃんと聞くから、受け止めるから」ということを相手に伝えて安心させた上で、「気がかりなことがあるなら、その場その場で言ってほしい。私も一緒に考えるから。順番とかいいから、話せることから話して」と優しく言ってみましょう。
たぶん、彼はいろんなことをじっくりと何日もかけて考え込んでるんだと思う。長文のメールが送られてくるのも、メールのほうが話しやすいからだと思う。メールだったらじっくり考えて、自分の気持ちを整理して伝えることができるからです。なので相手がメールで話すことを望んだら、それに応じてあげた方がいいと思います。

それで話し合っても相手が変わらなかったら。質問者様がつらくなるだけだから、もうかまってくれオーラを出されても無視することです。無視されれば何もできないんです。そのオーラさえもあなたを釣るための餌だと思えばいいです。自分から言わずに相手からどうしたの、と話を振ってくれる機会を狙ってる、ある意味、卑怯な手ですよ。

いい方向にいくことをお祈りしています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。

彼と似た感性をお持ちと言う事で、大変参考になりました。

>ただ変わるかどうかは相手次第ですが。

そうですね。その辺りは変わってくれ、というより、現状とそれに対する私の気持ちを知ってほしい、というのが強いです。

>その努力を引き出すためにもまず、…

アドバイス、本当にありがとうございます。
彼への、雰囲気を和らげる言葉や態度も全然足りなかったと痛感しました。
自分の今の辛さを伝える事が念頭にあって、本当に彼と話し合う、という姿勢が足りなかったです。

本当の意味で、彼と様々なことを共有出来るよう、私も変わりたいと思います。

お礼日時:2012/02/12 08:34

>受け入れきれなければ、別れるしか道は無いのでしょうか?




と言われましたが返答からは彼をとても愛しているという気持ちが伝わりました
だからその気持ちと反する別れる道というのは現実的な選択肢に無いのではありませんか?

それと今すぐ受け入れる必要はないですから焦らないで下さい
二人の関係をより良くする為にできる事は沢山あるんですよ


まずはspnsmammさんが思ってるように自分の気持ちを素直にぶつけてみることですが
この件はストレートに伝えてしまうと互いにストレスが増すだけという結果になるので
伝え方を学ぶ必要があります


今回はここまでにしておきますが
もし将来を考え本気で行う強い気持ちがあるのなら色々教えたいと思いますが
その気持ちがない人に僕は教えることが出来ません

なので本気ならその返答をして下さい
そしたら僕はその気持ちに責任感を持ってつき合いますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。

>その気持ちと反する別れる道というのは現実的な選択肢に無いのではありませんか?

そうなのです。本当は絶対に別れたくない。ただ、私だけが堪えることは出来ないと思います。
それは、恋愛というのは持ちつ持たれつ、与え合い、時に自分と相手の差に困惑するものであると思いますし、どちらかの自己満足だけでは、いずれ限界を迎えると思うからです。

>この件はストレートに伝えてしまうと互いにストレスが増すだけという結果になるので …

本当にお気遣いありがとうございます。
折角の温かいお言葉に、大変恐縮なのですが、伝え方を考えなければならないのは、私自身なのだと思います。
そして、それは他でも無い、今まで彼と付き合ってきた私が、一番彼への言葉の意味を分かって・考えていかなければならないと思います。

それでうまくいくことも、間違えることもあるでしょう。
でも、それら全てを、二人で築いて行きたいのです。
その結果が、どうなっても、きっと私たちなら、長い時間をかけて納得できるでしょう。

opheart08様を初めとする皆様ののアドバイス、温かいお言葉、お気遣い…
全てが心にじんと来ています。ありがとうございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

また、こんな形のお礼となってしまい、本当に申し訳ありません。
皆様から頂いた沢山の言葉を支えに、彼とのこれからを話し合っていこうと思います。

また質問する時もあるかと思います。
その時にはまた、温かいお言葉、叱咤激励をいただければ幸いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 18:30

結論の前に、、まず彼の溜め込む性格のことですが



溜め込むタイプを端的に言うと
ある感情を抑圧する思考習慣がある人なんです
その習慣は例え相手が彼女であっても他人に言われて変えられるものではありません

また本人に変えたいという意思があっても変わるのには少なくても1年以上かかるでしょう


結論を言います
このケース、apnsmammさんには何の落ち度もないですよ
彼のようなタイプの人と付き合うためには
それを彼の一部として受け入れるしかありません


以上ですが、この回答に質問があれば返答しますので遠慮なく聞いて下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>その習慣は例え相手が彼女であっても …

仰る通り、習慣というものは他人に言われただけで直るものとは思っていません。
長い目が必要、と言うのも分かっていた「つもり」でしたが……彼しか愛せないという感情と比べて、辛抱が足りなかったみたいですね。

>彼のようなタイプの人と付き合うためには
それを彼の一部として受け入れるしかありません

全く仰る通りです。
彼の全ての中の一部を受け入れられず、どうして彼を全て受け入れられるといえるのでしょうか。

ただ、今は全てを受け入れるのがしんどいのです。
受け入れるには、今は彼のその部分が嫌に映ってしまって……

受け入れきれなければ、別れるしか道は無いのでしょうか?
溜め込んで縋られるのが今はとても辛いのですが、それ以外は本当に一緒にいて幸せなんです。

お礼日時:2012/02/13 08:37

うーん、見る限り質問者様に非は無いです。



というか、私も質問者様と同じで、溜めこむだけ溜めこんで、どうしようもなくなってから「前から思ってたんだけど」と言われるのが凄く嫌です。
その時言えよ、と思ってしまいます。

彼は質問者様に甘えているのですね。
黙ってガマンするのが美徳、でもガマンできないから態度に出して質問者様に気付いてもらうようにする。
甘えているが甘えている自分が恥ずかしいから、自分からは言わず気付かれた風を装う。
面倒くさいです、ぶっちゃけ(^^;

基本そういう人って、自分で思い込んでる部分があって「言えば迷惑になる」とか「自分の気持ちはワガママだから」とか「言えば嫌われる」とか思ってるんです。
でも、実際には言わないくせに態度に出る方が迷惑だし、勝手に迷惑とか決めつけられる方がウザいですよね。
むしろそっちの方が嫌われるということに気づいていないんですよ。

さて、彼を変えるには、ですが、ここはやはりハッキリと言った方がいいです。
遠まわしに言っても通じないのですから、いっそ自分たちの関係をも賭けるくらいの気持ちで話し合うべきです。
いっそ「そういった部分が本当に嫌で、これが直せないなら関係も考える」くらいは言った方がいいですね。

言いたいことがあったら言え!気付いてもらって当然と思うな!ぶっちゃけ女々しい!

これくらい言えればベストだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>基本そういう人って、自分で思い込んでる部分があって「言えば迷惑になる」とか「自分の気持ちはワガママだから」とか「言えば嫌われる」とか思ってるんです。
でも、実際には言わないくせに態度に出る方が迷惑だし、勝手に迷惑とか決めつけられる方がウザいですよね。
むしろそっちの方が嫌われるということに気づいていないんですよ。

回答者様が、似たような感性をお持ちという事で、共感できる部分が
ありました。
彼が思いこんだ事柄をぶつけられるのが辛いです。

>さて、彼を変えるには、ですが、ここはやはりハッキリと言った方がいいです。
遠まわしに言っても通じないのですから、いっそ自分たちの関係をも賭けるくらいの気持ちで話し合うべきです。
いっそ「そういった部分が本当に嫌で、これが直せないなら関係も考える」くらいは言った方がいいですね。

そうですね。やっぱり付き合う以上、お互いにフェアなやり取りを
できる事が普通だと思いますし、またそうあるよう協力して
行ければと思っています。

今後の関係も、本当は別れたくないんです。
けれども、しんどいと思ってしまった事を私が抑え切れる自信は無いので
やはり相応の覚悟と意思を持って、話し合いたいと思います。

お礼日時:2012/02/10 12:50

そんなに幼稚なクソガキみたいな男とは別れちゃいなよ。



たとえ精神的な病気だったとしても特別扱いする必要はないんだから。
甘えかしたら彼の今後にも良くないし貴女も精神的な病気になるかもしれないよ。

メールでも電話でもいいから貴女が思ってる事を全て吐き出しちゃいなよ。

そしたら彼も感情的になって吐き出してくれると思うよ。

お互いにスッキリしたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>メールでも電話でもいいから貴女が思ってる事を全て吐き出しちゃいなよ。

ありがとうございます。
電話は何度かしたのですが、出てくれませんでした。折り返しも無しです。

メールは、文中にも書いたのですが、感情的な文面と言うのは残ってしまい、
見るタイミング・気分によって見え方が全然変わってしまうので、
なるべくなら電話や直接会って話をしたいのです。

とはいえ、彼が吐き出してくれるように、私も何かできればと思います。

お礼日時:2012/02/10 12:45

貴方には彼の対応は無理でしょう、うつ病タイプの人なんでしょう。



あなたが言っているのは、うつ病タイプの人に頑張って、と、言ってはいけない

対応を、つけていているのだと思います、質問自身に自信がうかがわれます。

心の対応は精神科で、あなたは一緒に精神科に通院してあげる、

連れ立ってあげるなど、サポート情報が違うのです、わかるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>貴方には彼の対応は無理でしょう、うつ病タイプの人なんでしょう。

彼からはうつ病タイプとは聞いたことがありませんでした。
勿論、それを溜め込んでいるという事もあり得ますが……

>質問自身に自信がうかがわれます。

すみません。この記載の意図があまり理解できなかったのですが、
どのような記載からそう感じたのでしょうか。
もしかすると、そうした部分も彼を追いやっているのかもしれません。
自分の行動に自信がない・分からないから、質問をしたつもりでした。

お礼日時:2012/02/10 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A