
ただいま分け合って、会社と退職勧奨に関して戦っていますが
退職後に私を扶養にすることが確定している家族にこのことを相談したところ
その家族から会社に上記のことについての連絡をしたそうです。
そして、その翌日会社から
「家族であろうと部外者だ。」
「部外者の癖に首を突っ込んでくるな。」
「部外者の癖に急に連絡入れてくるとは非常識だ」
「当事者はお前と会社だけだ。」
と電話越しで言われました。
連絡を入れた家族は無職の間、私を扶養にすることが決まっている人であり
こちら側からすると、その家族は一切の部外者ではないとは思っておりますが
会社側が言ったとおりその家族は部外者に当たるのでしょうか?
もしくは部外者にはあたらないのでしょうか?
そして、もし部外者に当たる場合は「退職は私と会社側の書類上の問題」以外でその理由をお教え願えませんでしょうか
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「部外者」かどうかは、言葉の定義の問題。
ほいで、退職勧奨に関連して「部外者」を定義するものは何もない。せやから、あなたの質問は、残念ながら答えのない質問や。法律で言うと、「当事者」かどうかなら、答えが出る。退職勧奨に関しては、雇用契約の当事者がそのまま当事者となり、雇用関係にない者は当事者ではない。家族であっても、その会社と雇用契約を締結してへん以上は、当事者ではない。
その会社の言う「部外者だ」は、「当事者ではない」いう意味やろな。あなたの思うてはる「部外者」と会社の言う「部外者」とは、意味が異なっているのと違うかな。
No.4
- 回答日時:
内縁関係だとは思うが筋違いです。
有識者が委任状により代理で交渉するなら話は分かるが
何を言ってるのか分かりづらい。
一々、退職勧奨に仮に家族だとしてもしゃしゃり出てくるなんで
初めて聞きましたね。
No.2
- 回答日時:
すみません、「私を扶養にする家族」とは具体的にどなたのことなのでしょうか?
とにかく、お気持ちは分かりますが、通常、本人以外の「家族」が、本人の勤め先に連絡して、勤務に関してどうのこうのは言えないと思われます。
また、本人以外の家族や第3者が出て行って、「退職やリストラ」がなくなれば、世の中で苦労している人は誰もいないと思います。
しかし、会社側の口調がおっしゃるとおりであれば、会社側も感情的である、とは思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
家族とは配偶者です。
たしかに家族が口出して簡単に退職勧奨がなくなる世の中ではないのはわかりますが
配偶者に相談したところ急なことでびっくりし事実確認のため連絡を入れたそうです
会社側で電話をしてきた人は本当に上記のようにかなり感情的でした。
No.1
- 回答日時:
完全に部外者です。
>そして、もし部外者に当たる場合は「退職は私と会社側の書類上の問題」以外でその理由をお教え願えませんでしょうか
質問の意味が判りません。
雇用契約は誰と誰が結ぶか考えればわかることです。
というか、その程度の問題で悩んでいたら、会社と戦って勝てません。
すぐに弁護士に相談することをおススメします。
この回答への補足
回答ありがとうございます
質問の意味がわかりにくく申し訳ありませんでした。
なんといいますか
扶養をさせる家族が部外者なのは慣例でそうみなされているのか
もしくは労働基準法などルールとしてなのか
このあたりが気になっているということです。
わかり難くすみませんでした。
あと、補足ですが就労規則は社員の目に届く箇所に置かれていないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 別居の母を扶養に入れるための仕送りについて。 3 2023/01/27 21:54
- 派遣社員・契約社員 派遣の退職日を転職先に間違えて伝えた 3 2023/06/26 20:03
- 求人情報・採用情報 みなさんは、辞退した方がいいと思いますか? ハローワークでいい求人を見つけました。 株式会社ですが、 6 2022/05/13 06:08
- 医療保険 簡潔は限界でしょうか? 2 2022/06/12 07:19
- その他(社会・学校・職場) 社会人になってから運動部入りたくなってきた 唯一の経験は高校3年生の頃に半年間所属したバドミントン部 4 2023/05/06 22:42
- 退職・失業・リストラ 教えてください 7 2022/08/05 07:50
- 転職 どんなに条件が良くても家族経営の会社はやめておいた方がいいでしょうか。 転職活動をしている者です。 5 2023/05/21 00:39
- 厚生年金 障害年金を受給しながら給料が発生するお仕事をすることは合法ですか。 現在、正規雇用どころか非正規雇用 6 2023/07/09 09:12
- 会社・職場 家族経営で働いています 家族経営は、95%仕事をしません 5%程度仕事をしているだけです 従業員は1 12 2022/04/04 15:16
- 健康保険 健康保健の事で聞きたいですが 娘が退職し主人の扶養家族に入れたかったのですが 娘は県外の姉妹の所にい 4 2022/07/21 09:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職後の会社のメールの内容に...
-
友人が二年前に横領したのですが
-
会社を辞めるときの挨拶につい...
-
富国の生保レディをやめたいの...
-
「会社を辞める」の丁寧語は?
-
仕事について
-
OD(オーバードーズ)について
-
退職勧奨中の家族の位置について
-
退職した仲人をなんて呼ぶか?
-
会社で重要な仕事が残っている...
-
会社の忘年会や新年会、新入社...
-
退職した人宛に来た葉書を転送...
-
退職願を撤回したい
-
退職代行サービスが行っている...
-
総務がわからないというので教...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
有給を取ったの欠勤にされてい...
-
初バイトなんですけど。 家から...
-
3月に4年間パートとして務めて...
-
2月の中旬から休職をしていたの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職後の会社のメールの内容に...
-
退職した人宛に来た葉書を転送...
-
「会社を辞める」の丁寧語は?
-
富国の生保レディをやめたいの...
-
退職日の先延ばしについて
-
食品衛生管理者について教えて...
-
会社のミスにより私の個人情報...
-
自宅で、会社PCからアダルトサ...
-
友人が二年前に横領したのですが
-
退職する時、贈り物をするのは...
-
メールで「退職します」と連絡...
-
退職日をさかのぼる
-
うつを疑われクビ・・・
-
現職と競合関係の会社設立に関して
-
会社で重要な仕事が残っている...
-
葬祭会社
-
接待交際費の虚偽申請や交通費...
-
年功序列の会社で、責任を取る...
-
退職時に配る手土産に手作りの...
-
来月、育休明けで復帰予定です...
おすすめ情報