
30代後半、40代に近い男性です。
田舎の高齢の親類達に、「早く家を建てろ、男の癖に何時まで落ち着かないんだ」と怒られます。
ですが、私には既に、親から相続した自分が生まれ育った家と土地、購入した土地付き一戸建て中古住宅が2件ほどあります。相続した家は築40年です。購入した中古住家はそれぞれ20年前後です。古びた壁や床は時々改装し、漸次、耐震工事もしています。工務店の意見では、材料が良いらしく構造の劣化や害虫被害もないそうです。
なので、今のところ、自分が思うには、2000~3000万円近くかけて、いずれかの家を取り壊して新築するよりは、定期貯金などは将来結婚した後に子供の養育費等にかけた方が有益なのではないかと思っていますが・・・
そこで質問です。
A,生涯で一度、一軒家を新築する意義とは?
B,男子たるもの、新築の家を建てないと、対人関係や社会生活の上で損するものでしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
Aは、何もありません、あるとすれば自己満足です。
Bも、持ち家かそうでないかで、損をする場合はありますが、自分が建てた家かそうでないかでは、損をすることはありません。
(これは、信用があるかどうかです)
私の地域では、家を継ぐとの意識は大きいですが、長男が、新築を建てないといけないとゆう意識はありません。
お金を持っていても、古い家に愛着があり、改造して住む人の方が多いです。
私も貴方と同じ考えです、家は生活するための道具です、自分が使いやすければ良いと思っています。
新築しても、10年経てば、色々修理をするところが出てきます、20年もすれば、数百万かけて改造しなければならなくなります。
生活する家があれば、預金をする方が良いと思えます、
貴方の親類たちの言葉は、家を嫁に置き換え、「早く嫁を貰え、男のくせに、いつまでも落ち着かないんだ」、聞き慣れたた言葉になります。
親類の方々は、少し痴呆が入られているのではないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
自分は無理をして家を新築するよりは、貯金をしたり、自分や家族の自己実現の為にお金をかけたほうがよっぽどましだと考えているほうです。また、田舎の旧態の人の自由を奪うような古いシステムには断固反対です。私の田舎は、青年が既に年寄りの思考になっているようなところで、今となっては田舎を出て正解だと思っています。
No.12
- 回答日時:
私も20代で新築を購入しましたが。
10年くらいで間取りなど飽きてしまい今はマンションを購入しました。なのでAは自己満足でしかありませんので意義はありません。
Bは損も得もありませんが、不動産を所持してるとゆうこれも自己満足でしょう。
なので男だからといって新築を建てなければいけないとゆうことはありません。
No.11
- 回答日時:
はじめまして
>「早く家を建てろ、男の癖に何時まで落ち着かないんだ」
これは、口癖ですので、お気になさらずに。。。
「今日も寒いねぇ・・」と同じです。
A,生涯で一度、一軒家を新築する意義とは?
特になし。
ただ、自分の場合の動機は、実家も何も無かったので、
子供が家で縄跳び、ボール投げしてても迷惑かからない場所が欲しかった。
B,男子たるもの、新築の家を建てないと、対人関係や社会生活の上で損するものでしょうか?
損することもあれば特することもあるかもしれません。
収支はどうなるか知りません。
この回答への補足
ここを借りてお知らせします。
沢山のご回答を頂きありがとうございます。一つ一つよく読んだ上で順次お礼を書きますので、しばらくお待ちください。
お礼遅れましたことお詫びします。
家族のプライバシーを守るのであれば、マイホームの購入は当然だと思います。
>これは、口癖ですので、お気になさらずに。。。
思わず吹きだしてしまいました。
自分の人生なので、田舎の人たちに左右されず、自分の考えをもってしっかり生きていこうと思いました。
No.8
- 回答日時:
個人の好き勝手に一軒の家をたてるよりも、築40年の家を補修・維持し、時には必要な耐震補強、断熱補強まで施して、次世代に渡すことの方がよっぽど立派な仕事です。
経済的な面を考えると、お父さんから譲られる家一軒と、ご自分で購入された家二軒の計三軒を合算し、地域一番の家を購入し、それを”文化遺産”的に維持・補強して次世代に渡してほしいです。
こうすれば、その家は、単に一族の資産から”地域の資産”として価値が出てきますね。
ご回答ありがとうございます。
実は父の家は、戦後まもなく建った家で家の構造や建具を見ると、聚楽土で仕上げた真壁の工法、ガラスの木戸のままで、旧建築の美しさを私は感じます。これからも昭和の遺産として大切にします。
No.4
- 回答日時:
A,生涯で一度、一軒家を新築する意義とは?
↑
そんなものは存在しません。
嫁さんをもらって、その嫁さんが欲しがったら
建てればよいだけの話しです。
家など建てたら、それに縛られて、男の牙が抜かれ
爪が剥がされます。
男が去勢されるだけです。
B,男子たるもの、新築の家を建てないと、
対人関係や社会生活の上で損するものでしょうか?
↑
家を持っていた方が、信用されることは
確かです。いざというときには、担保になりますから。
ご回答ありがとうございます。
実は私は転勤があるので、持ち家は倉庫代わりです。親から相続しても維持の費用や手間隙がかり、また、アパート住まいに慣れているせいか、態々大金をはたいて家屋を建てる意義をそんなに感じません。
まだまだ使える家を壊して新築する家を見かけますが、勿体無いな・・・と思う今日この頃です。
No.3
- 回答日時:
>定期貯金などは将来結婚した後に
っていうことは独身なんですよね?どっちかっていうと結婚しろって遠まわしに言われてるんじゃないでしょうか?
田舎の方だと、家を建てて、見合いして、嫁を迎える、みたいなところもあって(もちろん、恋愛結婚だったりすればその限りじゃないですけど)、家を建てろ=家庭を持てっていうことのような気がします。
結婚してない=半人前、みたいなのはまあ、今でも根強くありますからね。
ご回答ありがとうございます。
>家を建てろ=家庭を持て
>結婚してない=半人前
やっぱりそれに尽きますか(笑)
年齢を重ねるにつれて、周囲に要求されるものが増えるにつれ、一人で立ち回る事に疲れを感じる今日この頃です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
家を建てるのを早まったと後悔...
-
5
新築5年。家を建て替えたいです
-
6
新築の家に子供をいれたくない...
-
7
新築することに反対の義理両親...
-
8
神経質?
-
9
完成見学会のメリットは?
-
10
実家の建替え。両親を説得したい!
-
11
家に馴染めない
-
12
新築を購入するにあたって両親...
-
13
新築に住んでから悪い事が続く...
-
14
中古購入したことについて
-
15
新築した後予算オーバーになっ...
-
16
市営住宅に応募しようと思って...
-
17
この場合の居住年数は?
-
18
そんなに新築って魅力ですか?
-
19
新築3階建の交通振動について
-
20
家購入に関して意見が合わない
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter