![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
よろしくお願いします。
勉強不足で申し訳ないのですが、教えてください。
今度クルマを買い換えようと思っています。
候補を外車コンパクトカー(新車)に絞ってます。
試乗して、アウディのA1と、ワーゲンのポロがいいなという
感じで、外車については国産コンパクトにない魅力を直感的に
感じているのですが、外車についての知識があまりありません。
最近は以前に比べ随分と品質向上もしているようですし、
知り合いからは、アウディ・ワーゲンあたりは外車のほうでは
まだ安心して乗れるほうだよと言われていますが、
実際どうなのかなと思い・・・。
それでもやっぱり国産車よりは維持費(修理・部品交換の頻度も含め)
かかるんですよね・・・?
ひとまず、2社の良くないところ(片方だけでも結構です)
を教えていただければと思います。
あまりにも良くなければ、レクサスct200hかトヨタアクアという
品質面で言うコテコテの王道国産にしようかと思ってます。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
アウディとWVの悪い所ですか?
一応A4(B6)と現行ポロ(1.4)しか知らないですけど参考までに。
確かに維持費は高めですけど目玉が飛び出るほどでは無いと思います。
ポロは試乗車を中古で買ったので1年しか乗っていませんが、ノートラブルです。
ただDSG(ミッション)の設定とブレーキの利き方、アクセルの位置に問題ありかなと思います。
1.バックする時登り勾配のときにギクシャクして神経使うこと。
2.グレーキのサーボの立ち上がりが急でカックンブレーキになり易い。
3.アクセルペダルがセンターに寄っておりブレーキペダルとの間隔が狭い。
A4は10年の乗っていますがまだ大きな故障が有りません
悪い所としては
1.車体の大きさの割に室内が狭い。(FRのプログレの方が広く感じる位)。
2.鋳鉄ブロックエンジンのせいかオイルの減りが早く常にオイル缶を携行してること。
3.良く言えば素直な操縦安定性、悪く言えば面白くない取り柄無い所。
クオリティに関してはなにを基準にするかで違いますけど、概ね良いと思います。
上辺だけのクオリティではカローラやマークXには敵わないでしょうけど、本質的な部分では
むしろ上ではないかと思います。
参考までにアウディに維持費では
1.フロントのブレーキパット交換は2万6千円ほどでした
2.リアランプの球交換は1600円(此れは高い)ですので自分でしてます。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_14.png?08b1c8b)
No.5
- 回答日時:
アウディとVWの関係は、トヨタとレクサスの関係と同じようなものという回答がありますが、これは全く違いますよ・・。
レクサスというのは、トヨタが設計してトヨタが生産している単なる「トヨタの差別化ブランド」。
トヨタブランド車もレクサスブランド車も、どっちもトヨタ製自動車。
VWとアウディは同じグループの会社と言うだけで、基本的には全くの別会社。
技術協力や部品共有はしているけど、VW車の設計・製造はVW社。
アウディ車の設計・製造はアウディ社。
アウディとレクサスを同じで捉えたら、アウディが可哀そう過ぎるです・・・。
ドイツの小さな車メーカーであった「アウディ・DKW・ホルヒ・ヴァンダラー」が団結して作った会社「アウトウニオン」が、今のアウディのルーツで。
そのアウディ社がVW傘下に入ったというだけ。
アウディはアウディの思想で車を設計・製造しています。
レクサスは、単にトヨタが歴史も伝統も無い「レクサス」というブランド名をインスタントで作って、自社製高級車に付けて売っているだけ・・・。
技術者もトヨタ社員。車づくりの思想もトヨタ。
ドイツ車の故障頻度は、やはり多いですよ。
故障が心配なら、やはり国産車が無難です。
個人的には、コストダウンの激しいトヨタはどうかな?という気もしますけど・・・。
自分はトヨタの車に300万円以上だす気はしないです・・・。
No.4
- 回答日時:
1 日本の評価とヨーロッパの評価が大きく異なる
欧州車では、最も強いメーカーですね。
新技術、生産技術、品質管理、他社より一歩進んでいます。
日本のメーカーで言えばトヨタによく似ています。
特に悪い点は見当たらないですが、ヨーロッパでは、国内におけるトヨタ同様の評価です。
(私の聞く範囲ですけど)
非常に技術力は高く、販売台数は高いのですが、地元の車好きからは評価が低いです。
環境保護団体グリーンピースの攻撃対象になってしたり、
安定性が高く、安心できる乗り心地は、高齢者向け、不器用な人間御用達、などと言う人も多いようです。
高齢者も初心者も高速で長距離を移動する環境では、このような車が最も需要を満たしているのですが、車にこだわりにある方には満足できない部分もあるようです。
日本で車を買うなら、フィットかワゴンR,カローラあたりが一番無難ですが、
車好きな方から見れば、物足りないのと同じです。
2 制限速度の問題
このような欧州車を日本で使用した場合、アクセルやハンドリングの安定性はよい方向に感じられると思います。実際長距離運転しても疲れが少ないです。
しかし、高速安定性が高いので、その真価を味わおうとすると制限速度をはるかに超えたスピードで走らなければなりません。免許が厳しくなります。
3 日本の特殊な気候風土ではゴム部品や電気系統の故障率が高くなる問題があります。
日本とオーストラリアは、世界で一番ゴムの劣化が進みやすい地域です。
(オーストラリアと日本は劣化原因が異なる)
戦時中から日本のメーカーは耐熱耐油性の乏しい天然ゴムをいかにして耐久性を上げるか研究してきましたが、戦後のヨーロッパは耐久性の高い合成ゴムからスタートしていますから、ゴムの品質は日本車に大きく劣ります。(ゴムの耐久性に関する蓄積が少ない)
湿気の影響で結露などにより電気接点なども傷みやすい傾向があります。
ヨーロッパの家屋はレンガや石でできていますが、日本で同様の家屋に住むと布団が湿気る。革ジャンバーにカビが生えるなどの問題が生じるのと同じです。
VWの日本での販売台数を考えれば、日本だけのために耐久性の高い部品を特注することはできません。
シンガポールや台湾では、ベンツよりレクサスが故障が少ないために評価が高いですが、
これも気候風土によるものだと思います。
もし、VWを購入されるのなら、
制限速度を守ること、
湿気の少ない場所に保管すること、
ゴム部品のメンテナンスを早めに行うことをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
私は40数年前から車に乗っています。
初め、トヨタ・日産車に乗っていましたが、テールライトなど部品の強度・破損した場合の部品の交換に疑問を持ちました。
又、カタログに記載のエンジン性能にも疑問を持ちました。エンジンの回転がスピードに反映しないもどかしさなど。
そんな時にドイツ車の広告を見て、ヤナセでVWのパサートを求めました。車体は軽く(プラスチック部品の採用など)、
動きは俊敏と、実感しました。価格もそんなに高くなく、リーズナブルなものでした。
カブトムシも同時に求め、パサートからゴルフと乗り継ぎました。確かに国産車の国民車と較べると品質・性能は格差を感じました。
所が、国産車も段々、世界に通用する品質となった来ました。
ゴルフを乗り継いでいましたが、、ワゴン的な使い方が必要になり、ヤナセ取り扱い車のオペルワゴンに乗り換えました。
そのワゴンも4回目の車検の前に、次ぎ何にしようかと考えて、永年「ドイツ車は割高」と感じていました。
もう7年前になりますが、ルノーのカングーの広告を目にしました。
価格もリーズナブルで車体も大きく、エンジンは1.4リッターとチョット国産車などに較べると小さいですが、興味を引かれました。
この車だったら面白いと思いディラーに行き、即契約しました。
エンジンの非力は、アーシングなどで改良して、楽しく乗ったいます。メンテも良いディラーに恵まれ、部品などの供給・価格もリーズナブルで、今後も乗り続けようと思っています。
ドイツ車は、お金のあるお方には最良と思いますが、国産車も世界に通用する今、同等の車核だったら国産車で充分と思います。
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
ドイツの場合車検制度が無いというところからはじまって
日本車はメンテナンスをしなくてもそこそこ走ってしまう
というところもあり、維持費がかかると思いがち。
メンテナンス材料に関しては決して高くはないのだけれども
バンパーとか、クラッチとかの部品は高いと思うかもしれない。
(実際に高い。)
あとはアウディにしてもVWにしてもヤナセにしても
殿様商売的な対応をいまだにしている販売店もあるので
そういうところさへ気をつければよいのではないでしょうか。
メンテナンスおよびその費用に対して抵抗感があるのであれば
外国車はやめたほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
VWのよくないところは見当たりませんね。
トヨタが世界一になれないのはVWがあるからです。
エンジン技術でも、環境性能でも、性能・品質でも、量産車世界一でしょう。
日本で使っても輸入車であることの不都合が全くないと言えます。
そのうえで、5年目の下取り価格もそこそこ出ますので、賢い選択です。
アウディの悪い処は、VWと同程度の車なのに、内装など厚化粧して、販売店も店の造りにカネ掛けたりして、プレミアムカーのBMWやメルセデスの真似をしているところです。
アウディは、トヨタ製なのに「レクサスでござい」って気取って値段を高くしているのと似ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 今までは国産車くらいしか興味がなかったのですが外車にも興味持ちました。最初はベンツ,bmw,アウディ 3 2023/08/25 18:01
- 輸入車 高級車買えるのに国産大衆車にずっと乗ってる人どう思いますか? 17 2023/03/08 21:02
- 輸入車 中古車の外車 シトロエンかワーゲンの10年落ちを買って10年程度乗ろうと思っていますが、部品ふそくと 3 2023/03/28 14:55
- 国産バイク 125㏄クラスのおすすめ 12 2023/06/26 23:59
- その他(車) 何故、高級車を買うのか? 39 2022/08/05 09:08
- 中古車 購入した中古車をすぐ手放した方教えてください。 昨年9月にボルボV60の2015年式を155万で購入 7 2023/01/10 14:41
- 輸入車 車の輸入量 1 2022/08/04 21:16
- 輸入車 今やメルセデスやBMWやアウディ等の新車で軽く500万円超える車が街中で走っているのは日常的になりま 7 2023/03/31 16:21
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
ベンツW222のトランクがロック...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
修理期間について教えてください
-
機械式駐車場(車高1550mm)に...
-
国産車=上品高学歴 外車=下品...
-
青空駐車
-
メルセデスベンツ所有者に質問...
-
車の故障でコンビニで動けなく...
-
ベンツのEクラスって乗ってると...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
車のポップアップフード故障
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ベンツW222のトランクがロック...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
車のガソリンを抜きたいのです...
-
ベンツのEクラスって乗ってると...
-
バッテリー交換で、オーディオ...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
ベンツCLS350に乗っているので...
-
とても素人質問です 車につい...
-
ドアロックがいつの間にか開い...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
ベンツをコバックで車検を受け...
おすすめ情報