dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルを読んで真っ先に頭に浮かんだ食材・料理を教えて下さい。

差し支えなければ、食べられるようになったきっかけ、いつ頃から食べられるようになった、なども教えて下さい。

わたしの場合豚の脂身ですかね。給食で出たのが妙に臭く鼻についてダメでしたが、高校生になって自分で料理をするようになって脂身の美味しさに目覚めました。焦げ目をつけた時の匂いがなんとも言えないですw。

A 回答 (21件中1~10件)

ひじき…


あれは小学三年生の時ひじきが嫌いでぜんぜん食べれなくて昼休みもずっとひじきとにらめっこしてました……

その時当時好きな女子が来て「○○君ひじき嫌いなん?」と言ってきました。

(´・ω・`)「せやねん…」

( ・∀・)つ「箸かしてみー」

(-_-;)「えっ」

( ・∀・)つ「はい!あーん」

( ̄□ ̄;)!!

満面な笑みで…僕は食べたあと「まっずー!」とかいいながら顔をふせて照れ隠ししました(笑)
今はおいしく食べれます!
ありがとう初恋の子よ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ウケました(笑)。恋愛テクだとしたら恐るべき小学3年生です。きっと結婚した後もそうやってダンナを操縦してるんじゃないかと・・・。話逸れましたが、冷めた煮物ってなんか独特の匂いしますね。あれってちょっと苦手な時あります。

お礼日時:2012/02/13 20:25

自分の話ではなくて申し訳ないですが、私の彼氏はヨーグルトがダメでした。



汚い話なんで要注意ですが。。
小学生の頃、隣の子がヨーグルトを食べた後にゲローっとなって、なんでもそれがヨーグルトっぽい匂いがしたんだとか。

それ以来食べられなくなってしまったらしいですが、それを私がおいしいし体に良いし食べなよ!とほとんど無理矢理食べさせちゃいました。

でもそしたら結構おいしいじゃん、ということでめでたしめでたしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

言われてみれば酸っぱい味も人によって好き嫌いが大きそうですね。わたし的には苦手な味なので、ヨーグルト(プレーンのヤツ)もジャムとか混ぜて甘~くしてから食べます(取りあえずカロリーには目をつぶって)。

お礼日時:2012/02/14 22:14

カレーライスが大嫌いでした。

子供の頃は弟や両親はカレーで、自分だけオムライスやチャーハンだった事が幾度と無くあります。
子供ですからカレーのルーツがインドだなんてまだ分からなくて、東南アジアの現地食というイメージが幼い頃からあり、嫌いでした。基本は和食、洋食、中華という色分けがハッキリしていない料理がダメで、カレーなどその最たるものと勝手に思ってました。





歳を重ねて料理が趣味になってからは、大好きです。今では市販のルーから想像できない味にしてやろうと研究しているぐらいで、一年に一度ですが備蓄用に大鍋でカレーを作ります。りんごを入れ、たまねぎも念入りに炒め、本格的にやります。美味しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

食べず嫌いだったんでしょうか。カレー嫌いって珍しいですね。辛いのはヤダとか言うのはありそうですけど。
わたしも知り合いのインドカレー店のオーナーに教えてもらって、アメ横のスパイス店から基本のスパイスを取り寄せて、色々な味のカレーを試しています。

お礼日時:2012/02/13 20:37

以前は食べられなかったけど今は平気で食べられる



65歳♂

【鶏肉】

昔々、子供のころ我が家で鶏を飼っていました。
祖父が「チョット絞めてくる」と言って、その日の
食卓に乗ったのが【鶏肉】でした。
それ以来鶏肉は全く受け付けなかったのですが、
20年ほど前にヒョンな事から食べられるようになり
今は「煮ても、焼いても、揚げても」大好物です。
きっかけは居酒屋で同僚に無理やり食べさせられた
鶏手羽の塩焼きでした「美味い」それ以来病みつきに
なり、全国の地鶏を取り寄せては味比べをしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ありがちなパターンですね。魚くらいだとそれほどでもないですが、鳥や獣になるとインパクト大きいですね。わたしも鶏の塩焼き好きです。鶏の旨みそのものを味わうにはこれが一番って気がします。

お礼日時:2012/02/13 20:30

こんばんは



まずは魚の刺身と握り寿司ですね。

子供の頃は生臭かったのかとにかく刺身が苦手で、
食べられたのは、臭みが少ないイカ、タコ、エビあたりだけ。
魚にいたってはフグしか食べられないという贅沢の極みでした。

これが食べられるようになったのは、大学に入って、
やたらと回転寿司に入り浸るようになってからです。

魚の刺身を食べないと食べられるものが無くなるので、
恐る恐る食べ始めたのがきっかけです。


次は、納豆。

西日本出身ということもあり、基本的に食べる習慣がなかったのが大きいです。
大学から東京に出てきて、食べてみたら「あら、なかなか」ということで
今では普通に毎食食べてますね。

最後に、子供の頃は食べる機会が無かったが、食べてみたら大好物になったもの。

アスパラガスですね。

こちらも飲み会の席で、誰かが頼んだアスパラのベーコン巻きがうまかったので
それ以来、大好物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

生魚がダメだったんですね。わたしの場合、夏場の蛋白源はほとんど魚です(自給自足)。大人になってからの初納豆は、もしかして初ナマコや初ホヤよりもハードルが高いかもしれないですね。アスパラは好きですが、ホワイトアスパラとグリーンアスパラってなんであんなに食感が違うんでしょうね?

お礼日時:2012/02/13 20:18

いくつか浮かんだけど、真っ先に浮かんだのは「そば」。


子供の頃、全く駄目だった。色が灰色で気持ち悪かったし、味も他の麺類と比べると独特だったので・・・。大人になってから食べる機会があり、しぶしぶ食べてみた。そのときのそばは異様に上手かったのを覚えている。以来、好きな食べ物の一つとなった。


ちなみに、逆パターン(以前は食べられたけど今は全く駄目な物)は凄く沢山あって、今では子供の頃より嫌いな物多かったりするw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お蕎麦はちょっと意表を衝かれましたw。あまり名店と言われるようなところで食べたことが無いんですが、やっぱり違うんでしょうかね。逆パターンの質問をすることも考えたんですが、そっちの方が色々とドラマがあって面白かったかもしれないですね。

お礼日時:2012/02/13 20:12

抹茶。



昔は苦くて大っ嫌いだったのですが、
味覚が大人になったのか、今は大好きになりました。

あの時なんで食べなかったのかが謎です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

抹茶は大人の味って感じですね。苦味の向こう側に美味しさがあるんでしょうけど、子どもの時分だと苦味を感じた時点で判断停止しちゃうのかも知れないですね。

お礼日時:2012/02/13 20:04

私は、塩辛。


一番苦手なナメクジにそっくりなので、子供の頃は見るのも嫌なくらいでした。

食べるようになったきっかけは、友人たちと酒を飲むようになってからですね。
誰かが頼んだツマミを、食えないというのも恥ずかしいのでつまんでみたら、結構イケるじゃん、と食べられるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

塩辛が好きな子どもって言うのも何だかなぁ、って気がしますけど・・・w 個人的には桃●の塩辛が味か濃厚で好きです。茶碗によそった熱々ごはんに埋め込んで、ちょっとの間忘れた振りをして、ごはんと塩辛が渾然一体となった頃に食べると美味しいです。

お礼日時:2012/02/12 23:52

らっきょう。


あんなの人間の食べるモンじゃねぇと思ってましたよ。
ひどいニオイだし。
しかし。
ある時期を過ぎてから、らっきょうのおいしいこと(笑)。
コリコリと食べてると最高!と思いますよ。

あとは。
吉野家の牛丼です。
若い時分は、まったく食べる事が出来ませんでしたね。
まずくて。
今は・・・ウ・マ・イ(笑)。

いや~。
人の味覚ってホントに変わる物ですねぇ。
そういえば、女の子の趣味も・・・(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

らっきょうって猿とは違う意味で止められなくなりますねw。今は甘酢漬けよりもちょっと辛目のが好きです。吉牛は最初から美味しく食べられました。何とかあの味を家で再現したいです。

お礼日時:2012/02/12 23:25

梅干とトマト



梅干は中学生になったくらいでしょうか。
なぜ食べられるようになったか。大人になった証拠でしょうね。

トマトも同じ時期かな?
忘れましたが、あのぐにゃっとした食感が嫌いでした。
でもトマトソースやケチャップは好きだったので、時間の問題だったかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

今住んでいるところは梅干の本場なので、たくさん食べてもらえると嬉しいですw。トマトって生で食べるのとケチャップみたいに加工したものでは、ほとんど別な食材って感じしません?

お礼日時:2012/02/12 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!