No.7ベストアンサー
- 回答日時:
母子家庭になって 3年半が経ちます、子供が中学生の時に 2人で家を出て 正式に離婚が成立してからは 1年半くらいです。
その間 調停があったり、子供の高校受験があったり・・・・・いろいろありましたけど、ホント 疲れますよね。
もともと 私は 趣味で楽しんでることがあって、その仲間や 地元にいることもあって(とはいえ 実家ではありませんが)、同級生の友達に再会したりして 私は 気持ちの上で いろんな人に助けてもらいました。
女性って グチをこぼすだけでも ずいぶん スッキリするんですよね、私は 友達に恵まれたので つらいなぁ・・・って 思った時には、友達に グチを聞いてもらってました。
その友達に教えてもらって、教育の方は 市のシルバー人材センターが主催してる塾に通わせたりしてました。うちの子供は のんびりしてるので、競い合う進学塾のようなところには 元々 不向きなのもあるし、自分で教えてると 私自身がイライラしちゃうんで・・・・^^;;
シルバー人材の塾は 1教科@¥4000だったから 比較的安いし、 夏休みなどは その先生のご自宅に招いてもらって(もう現役リタイアしたおじいちゃんやおばあちゃんなので 安心なんです) おやつ もらいながら 学校の復習をしたりして 本人は 勉強した気になってました・・・大して成績に影響なかったです・・・・・^^;
自分の趣味でやってることにも 時間が合えば 子供を連れて行ったりして(みんなママだったので)、そこから 新たに またその仲間に可愛がられたりして 子供は子供なりに 自分がいてもいい場所を広げられるし、彼女が のんびりそこにいる間に 私は趣味を楽しめるし 一石二鳥です。
母子家庭って 結構 仕事や学校以外では 四六時中 一緒にいるせいか 連帯感はあるんですけど、時には 窒息しそうなくらい 息が詰まるように感じることもあるんですよね。(仕事が終わったら 即 帰宅だったりするし・・・・)
だから ママにも 自分の時間が必要なんだと 私は思います。
自分ひとりで頑張れるのにも 限界ってあると思うんです。たまには 誰かの助けを借りて は~ のんびり♪って なることも 時には 大切なんじゃないかなって 思います。
でもって 最終的には こんな自分の子供なんだし ま ここまでできたらいっか~♪ 仕方ないか~♪って 気楽にするっきゃないかなって 思います・・・諦め半分ですが^^;;
去年の夏は 私自身が 1泊だけだけど 友達と温泉旅行に行かせてもらいました^^子供は不安だろうな・・・なんて 思って 旅先から 電話したら ”ママ 何してるの~?楽しんできなよ~♪”って 脳天気な返事が・・・・がっくりしちゃいましたけど、ああ そこまで 成長したんだなって うれしくなっちゃったのも 半分あって おみやげ 奮発しちゃいました^^
子育てって ゴールがあるようなないような 難しいものだけど、○○しなくちゃいけない!って 親ががんじがらめになると 子供もつらいんじゃないかな・・・・たまには これができたら ラッキー♪って 楽しみに変えるくらい大きく構えてみてはいかがでしょうか?
No.6
- 回答日時:
母子家庭、6年目の者です。
私にもいつかこんな日がくるんだろうな・・・と思いながら読ませていただきました。
私も頑張りますから、頑張ってください。
母子家庭という道を選んだ以上、世間に出しても恥ずかしくない子どもを育て上げてみせる!という気概を思い出しましょう。
沢山の方が、質問者様にエールを送って下さってますよ。
No.5
- 回答日時:
頑張らないでくださいね。
手を抜けるところは、手を抜いてください。
私も何回くじけた事か・・・・
仕事・家事・休みの土日も子供のスポーツの試合や練習の送迎
今は、自分の時間が全くありません。
昨日も、子供の懇談会で学校へ行ったら
先生のやさしい言葉で、緊張の糸が切れてしまい泣いてしまいました。
子供はわかってくれています。
子供がいるから、私は今生きていけます。
今は、母子家庭で1人で大変だけど
子供達も大人になれば、家庭を作りもっと家族が増えます。
ひとりじゃ無くなりますよ。
No.4
- 回答日時:
大きな決心をされ、がんばってこられたのですね。
心の労力は大きかったと拝察いたします。「情けない」と書かれていますが、情けないことは何もないですよ。むしろ、そのように自分を客観視できる自分が残っていることが幸いですまず、その思いを素直に周囲の誰かに話してみてください。
肉親でもよいし、友達でもよいと思います。身近な人に話すことでずいぶん道は開けます。逆に、一人で想いを抱え込むことが 一番の害だとおもいます。
恥じることは何もありません。相談相手がいないで、仕事も育児も家庭もうまくいってるひとを 私は見たことがありませんから。
母子家庭というだけでハンデがあるもの事実だと思いますよ。
無責任に聞こえるかもしれませんが、最終的には自分が切り替えをつけれることが大事だと思います。
No.3
- 回答日時:
誰にだってそんな時期はあります。
夫婦間、嫁姑問題、不妊、介護、子供の事・・
誰だって色んな悩みを抱えて生きています。
私も、『10年先まで飛び越えてしまいたい』と毎日思ってた時がありました。
ストレスで胃潰瘍や胃炎に何度もなりました。
でも頑張っていれば、きっと幸せがやってきますよ。
子供は日々成長しますからその内、親よりしっかりしてきます。
他人は良くみえるだけで、みんな何かを我慢して頑張っています。
いつか、きっと子供が助けてくれます。頑張って!!
No.2
- 回答日時:
とても頑張ってこられたのですね。
お母さんがそんなに疲れきって、イライラして子供にあたってしまったり、倒れてしまっては子供にとってもいいはずがありません。
ご両親は近くには住んでいないのでしょうか?
たまには子供を預けて羽を伸ばされてもいいのではないでしょうか。
遠いならば近くに引っ越すのも手だと思います。
まずはお母さんも息抜きする時間を作るべきです。
そうすればまた頑張ろうという気持ちにもなっていくと思います。
再婚という選択は子供のいる方にはあまり私はオススメしません。
もしも子供が女の子だった場合は、年頃になると父も子もお互いに異性としてみてしまうので余計にそう思います。
まずは生き抜きする時間を作りましょう。子供も次第に大きくなり、一生この大変な時間が続くわけではありません。
子供は親の背を見て育ちます。
イライラして疲れきってるお母さんではなく、息抜きもしてニコニコしてるお母さんを目指しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 子育て 20代半ばの子持ち(2歳♂)の女です。 長くなりますがお悩みきいてくださると嬉しいです。 まず、前提 4 2023/05/31 22:00
- 夫婦 家庭に居場所のない夫は自業自得なのか 11 2022/06/21 13:53
- 子育て・教育 教えてgooって、なぜわざわざ否定的な言い方をされるのですか? 私は母子家庭で育ちました。とっくに成 10 2023/06/22 01:30
- その他(家族・家庭) 教えてgooって、なぜわざわざ否定的な言い方をされるのですか? 私は母子家庭で育ちました。とっくに成 16 2023/06/22 00:12
- その他(悩み相談・人生相談) 近所の子供について 9 2023/05/23 05:51
- 幼稚園・保育所・保育園 急な発熱。育児をしながら働くのがつらい。 4 2023/08/04 11:22
- 子育て 毎日本当にしんどい。最近転職しました。転職したばかりで前職よりも給料が下がるので、フルタイムに戻しま 8 2022/10/24 23:44
- その他(家族・家庭) 3児の母です。長くなりますがお許しください 自営業ですが、毎日育児、家事、仕事には休みに決まりがなく 6 2022/10/16 08:03
- その他(悩み相談・人生相談) どうでも良い話になります。 昨日、私を捨てた母親のインスタを見つけました。 そこには、4、5歳くらい 7 2023/02/19 12:17
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
-
結婚して子供いる友達と独身が...
-
●夜11時~1時頃、家の中で子供...
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
新興住宅地、みんな仲良しが窮...
-
手首のポッコリと子供の数
-
姪っ子達に時々イライラすると...
-
子供がすごい嫌いです。 今日、...
-
職場に来る親をどう思いますか?
-
近代で一番兄弟多い世代って昭...
-
子供が欲しくない
-
こどもがじっと見てくる
-
「行き過ぎた個人主義」って何...
-
なぜ子供を産むの? ネットを見...
-
英訳をお願いします
-
オレンジジュースとリンゴジュ...
-
大学生以上の子供がいる方。部...
-
「子供さん」という表現は誤用...
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
シングルマザーと付き合ってま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
-
結婚して子供いる友達と独身が...
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
子供の頃、やってしまったこと...
-
●夜11時~1時頃、家の中で子供...
-
「子供さん」という表現は誤用...
-
新興住宅地、みんな仲良しが窮...
-
子出来ない夫婦は子連れの親戚...
-
姪っ子達に時々イライラすると...
-
トレーナーの着用の仕方
-
子供が歌っているラストクリスマス
-
枕草子には「うつくしき(かわい...
-
姪っ子(3歳)が苦手です。 姉(姪...
-
高校推薦入試 保護者の意見?
-
グランマ→nana、グランパ→【?...
-
職場に来る親をどう思いますか?
-
2024阿波踊りについて
-
オイタするの意味って??
-
こどもがじっと見てくる
おすすめ情報