dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在MTBに乗っていて、ロードバイク購入の検討をしています。

候補車のリアのローギアは28Tと25Tがあるのですが、どちらにしたものか迷っています。

当地、静岡県で、牧ノ原台地によく上るのですが、MTBでは、一番ローギアの28×30まで使います。候補の自転車は、一番下が、34×28と34×25で、34×25の方を希望なのですが、牧ノ原へ登坂できるか脚力が不安です。ロードバイクに乗っている友人はMTBで登れれば、34×25で問題ないと言っています。

以前からよく走るコースがこんな感じです。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=bb1 …

そこで、お聞きしたいのですが、MTBからロードバイクにした場合、タイヤが細くなってペダルの重さは劇的に変わるものなのでしょうか?

MTBのタイヤはMTBとしては普通の太いタイヤです。ブロックパターンは完全に悪路用で、ロード用ではありません。24、5km/hで接地音がかなりしてきます。30km/hで轟音になります。

A 回答 (4件)

ペダルの重さ・・・


この質問条件においては答えにくいですね・・・
タイヤが細くなったからペダルが軽くなるか?には
イエスと答えられますが、
その高原の道で28×30(普通22-32位ですが・・・)
(MTBのギア比ではないですけど?)のギア比で
ブロックタイヤで走る人が
ロードだと34×25で走れるかっていわれると・・・
微妙。

今のままで簡単に走れるようになる物ではない。
とだけいっておきましょう。

ロードバイクに乗ることになれて、
ビィンディングや進め方がわかれば、
ちょっと出力アップできる用にもなり、
走れると思いますが・・・

明日それで走っておいでと言われて貴方が走れる物ではない。
とはいえます。

まあ。
フロントコンパクトクランク(50ー34)のようですから、
リアは11-25の10sで十分ですよたいていのところは。

また。
走ってみて不足を感じるのであれば
ロー3枚はセットになっていますので
別途購入して
11-25のロー3枚を入れ替えて走るようにしたら良いだけです。
私もフロントノーマルですが
リアはロー3枚を走る場所に合わせて換えることもあります。
=だいたい25でどこでも行っちゃいますけど、
ずっと峠を走るときなんかは27ローを着けます。

自分に合わせて(もちろん自分が慣れる面も多くありますが)
パーツを換える。それがロードバイクともいえます。

まず乗ってみよう。とだけ。
乗り出したら意外と・・・いい!という人が多いですが
中には・・・やっぱりむり!という人もいますので
無理強いはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とにかく、走ってみる事かなと思いました。

朝拝見して、スプロケットの交換方法をネットで調べてみると、工具さえあれば、自分でも出来ますね。
ですから、まずは乗ってみて、ダメだったら、スプロケット交換してみればいいかなと。
tiagraは30tまでありますから、30tからはじめて徐々に25tにしていくことも出来ますね。

オススメ頂いたExcella Raceはいいですねぇ。
流し読みですが、2chでは、チェーンステーにチェーンが当たるとか話題になってましたが、個体差かな。
納期が3、4ヶ月先の様ですが、予約したくなってます。

お礼日時:2012/02/13 19:58

ロードバイクは車重もさることながら、


タイヤもほそいので、スピードは出るのでしょうね。

自分はMTBで2.25インチブロックタイヤでヒルクライムなど楽しんでますが、

ロードバイクに乗った瞬間、その軽さに驚いて、こけてしまいそうな気がします。

峠の登りで、ロードバイクよりMTBが速いわけがないと思ってましたが、
結局乗り手の問題ってことが分かりました。

先日、50~60万円以上はするだろうカーボンロードバイク(ピナレロ ドグマって書いてあった)の後ろについて登りましたが、
遅くて早々とぬいてしまいました。

でも、また別のライダー、こちらはCAAD10って書いてあったからアルミフレームのロードバイクですかね、先程のカーボンバイクよりも少し重いバイクだと思いますが、
このライダーには、手も足も出ませんでした。ものすごく速かったです。

なので、ロードに乗れば漕ぎは軽く感じるでしょうが、
速く走らせられるかどうかは、やっぱりテクニック次第だと思います。

ロードはMTBと違う楽しみ方があるので、僕も欲しいです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

エンジンは、自分なので、乗り手次第ですね。
いまいち自分のエンジンがどのくらいなのか分からないので、不安が先に立ってたところでした。
Moto GPクラスのエンジンなら良かったんですが、恐らく草レースの50cc程度なんではないかと・・・。

坂道登れるように、鍛えます。

お礼日時:2012/02/13 20:39

No.1さんの回答内容に近くなります。



MTBからロードバイクにした場合、漕ぐのが軽くなるか?と言えば「軽くなる筈」です。劇的に変わるか?は今お持ちのMTB、これから買おうとされるロードの詳細が分からないと何とも言いがたいでしょうか。

リンクされたLatLongLabのコースを見る限りでは、ロードならビギナーでも34×25で楽勝コースです。ただ、楽勝・・・とは言いましたが、最初から楽か?と言えば、最初はかなり辛いと思います。ギア比の問題よりも「ロードの乗り方の習得」の問題ですね。ロードの乗り方を習得するまで(併せてロードに必要な最低限の筋肉がつくまで)は、辛いと思います。

ギア(リアのカセットスプロケット)の交換は比較的容易です。価格はTiagraグレードの10速1セットでも約3000円。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/41/item1000000 …
必要な工具も3000円ぐらい。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/00/item3208450 …
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/00/item3208450 …
(↑一体型のロックリング回しをリンクしてありますが、別体もあります)
http://bicycle-info.jp/bicycle-maintenance/520
ですから、まず28Tまでのモノを買って、25Tで十分と思うようになったら付け替える、というのもアリです。でも、最初から25Tの方を買って、上れるようになるまでヒィ~ヒィ~言いながら走る(時に脚をつきながら)人の方が多いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

URLまで、ご提示していただき、恐縮です。
ka2_abeの回答を拝見して、自分でもスプロケットの交換方法を探してみました。
工具などもamazonで見て、ユーザーの書き込み等もあり参考になりました。

乗ってみて、ダメだったら、スプロケット交換すればいいやと。
気が楽になりました。
自分でも工具さえあれば、交換可能ですし、コースに合わせて組み替えて楽しめるかなとも思いました。

まずは、走ってみる、ですね。

お礼日時:2012/02/13 20:33

MTBのことはよくわかりませんが牧之原なら34×25で十分かと思います。

今、僕はブルベ仕様で27T使っていますが牧之原は25Tで登れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

原へのルートは自宅近くに何本もあるので、緩いルートから試してみればいいですね。
子供の頃は、6段ギアの自転車で普通に登れたんですけど、今となってはギア比が分からないですからね。
試してみるのが、一番でしょうね。

お礼日時:2012/02/13 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!