dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バレンタインにガトーショコラを作っています。
昨日と今日で2度焼きましたが、いずれも同じ疑問を抱く結果になりました。

それは、型に流し込む直前の状態がどろっとした液体ではなく、ぼってりしすぎているのです。
もはや「流し込む」という表現は適当でなくなっている状態です。
そのせいか、焼成後はドーム型になり、冷めても中央はぎゅっとしぼんでくれません。


2回とも違うレシピを使いました。
ひとつはクックパッドでも1000人以上から「つくれぽ」をもらっていらっしゃる方のもの。
もうひとつは本まで出された人気ブロガーさんのものです。

両社とも手順は同じで、材料の配合が若干異なります。参考までに少し記しておきます。

(1)チョコ(板)75g、バター40g、砂糖40+40g、卵2個、生クリーム25ml、粉類計50g
(2)チョコ(製菓用)100g、バター50g、砂糖60+40g、卵3個、生クリーム45ml、粉類計60g

卵黄と砂糖をすり混ぜる際、(1)ではハンドミキサーで、(2)では泡だて器て行いました。
注意すべきポイントはすべて守り、レシピ通りにしています。


そしてさらに不可解な点というのは、去年の同じ時期にまた異なる2つのレシピで、ハンドミキサーを一切使わずガトーショコラをつくったにもかかわらず、程よく液体状でしたし理想の形になりました。


レシピの工程写真では、卵黄と砂糖をマヨネーズ状にすり混ぜ、そこにチョコとバターを溶かしたもの、さらに生クリームを加えた時点で「液体」です。でも私のはそうではありません。

混ぜているボウルの温度が低いのですか?

なぜ、「流し込む」状態にならず焼成後は中央が盛り上がったままなのですか?

どなたか教えてください。推測でも何でもかまいません、お願いします!

A 回答 (1件)

んじゃ推測で。



1.室温が低い
2.オーブンをかえた?
3.卵黄+砂糖に投入するチョコ+バターの温度が高くて卵が固まった

あとは思いつきそうにないなあ…
あ、もう明日じゃん。
健闘を祈ります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

オーブンは変えましたが、前よりいいものになったためそのせいではないと思います。
3については考えつきませんでした!それほど高い温度ではなかったと思いますが、卵黄と砂糖のに比べたらギャップがあったのかもしれません。

次回はその点も考慮します。

お礼日時:2012/02/13 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!