
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんはまだこちらをチェックしてますでしょうか。
皮の厚い、弾力のあるイクラなら、以下の条件で作れます。
(1)漁獲時期の遅い卵を使うこと
(2)お湯を使ってほぐすこと(真水だとなお硬化がすすむ)
(3)漬け汁(出汁や酒の割合が多め)の時間を延ばすこと
特に、(1)の漁獲時期が最も重要です。
生すじこは、毎年9月~11月に獲れますが、遅ければ遅いほど皮は厚く硬くなります。
硬いものは人気がないため、遅い時期のすじこは価格もぐっと下がります。
質問者さんは硬いものがお好きということで、あと1ヶ月くらい待てば、希望のすじこが特価で入手できると思いますよ。特に、ブナ鮭と呼ばれる、河を上り始めた鮭の卵は本当に硬いので、叩き売りのように安くなってるかと思います(笑)
ちなみに、一般的な商品の場合、鮭のランクにもよりますが、
若い卵巣(9月に獲れる小粒)は、「すじこ(醤油・塩)」のまま漬けるのに適し、
9月中旬~10月上旬の卵巣は「醤油漬け」に、最も遅い時期は「塩イクラ」に適しています。
(塩イクラは皮に厚みがないと破れてしまうので)
また、(2)のほぐしでは、お湯を使わないとほぐしにくい(卵が壊れる)ので、
家庭向けのレシピでは大抵お湯でのほぐしを勧めています。
11月に入った卵を真水のお湯で洗うと、本当に硬くなりますヨ。
(3)は味の好みがあるのですが、弾力性を出すことだけを目的とした場合、だしや酒の割合が多い漬け汁に長時間(1~2日)ておくと、卵がパンパン・コロコロになります。保存期間には注意が必要ですが・・・。
当然ですが、市販されているトロリとしたイクラ(上級品)を作りたいのでしたら、上記(1)~(3)どのやり方もしない方がいいです。
No.6
- 回答日時:
いくらというものは食して皮が口に残らない物の方が良質とされています。
ということでわざわざブチッとした物を作るということはあまり考えられません。いくら(筋子)の質だと思われます。鮭も沖合で捕る物もあれば川に上って来た物もあると思います。産卵のために川に戻ってくるのですから、当然筋子も成長しているでしょう。沖合のものより川に近いものほど筋子の皮も厚くなっているのではないでしょうか。No.5
- 回答日時:
No3です。
つゆの素は安売りの時に買うので色々です。
に○べんのつゆの素をよく買います。
ちなみに今日もいくらを漬けていますが、今日のつゆはワダ○ンの昆布つゆでした。
プチプチ感はありますが、残念ながら「ブチッ」っとまではいってなかったです・・・^^;
この回答への補足
みなさんありがとうございました
つぶのそろった、弾力のある、ぷちぷちした、すじこ状態のいくらを選び、
ぬるーい湯でほぐし、
酒1 対 しょうゆ1
で漬けてみます!
ほんとは卵だけじゃなくて、鮭ごと買いたいのですが、家族だけで食べるので、ちょっと大きすぎるので、それはやめておきます^^;
参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
我が家では正月になると母が筋子をいくつか買ってきて、それをほぐし、調味していくらにします。
そこからの推察ですが、筋子によって皮(殻?)の硬さがぜんぜん違います。「ぷちっ」という感触のものもあれば「ぶっぢっ!」という感じのものもあって、一番すごかったのではピンポン玉のように跳ねるやつまでありました。
おそらく筋子ごとの特徴なんだと思います。
同じ腹から作ったいくらはだいたい硬さも似たり寄ったりでした。
なので、筋子を選ぶといいのだと思います。売っている筋子はパックの中で1,2個ばらけかけたものがあったりしますよね。あれをちょっと押してみるとか。
いくらの状態(筋子をバラバラにしたもの)で買うとだいたい「ふにゃ」というモノしかないです。しょっぱいし。
あと、味付けに醤油と酒(日本酒)を1対1で混ぜたものをいくらと1対1の量で漬け込むと一粒一粒がぱんぱんに膨れておいしいです。ぷちっと感も増す気がするような。
よかったら参考にしてみてください。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
料理講師のものです。私の場合、叔父が漁師なので、良質ないくらが手に入る状態なので、昔から家で作ったイクラ以外は
食べられない感じなのですが・・・。
まず、腹子だけで売っている状態のいくらと、鮭から取り出した
状態のいくらとの質の違いは明らかです。市場などに行けば
腹子の入った鮭が売っているので、それを買ってみるのも良いと思います。
それが無理であれば、粒が大きくて整った腹子を選んでください。
作り方はご存知かと思いますが、ぬる~いお湯でほぐして白い皮を取り、
その後味付けします。塩漬けにしない限り、塩は使わないですよ(^^)
それと、味を付ける時に、お酒(日本酒、ワイン等)を加えると風味も
よくなるし、いくらの粒も個々に主張する様に出来上がりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 料理力が全くない
- 噛む力が強くていつも何かしら食べてたら顎の筋が発達すると言います。自分では気づかないけど昔よりはエラ
- 「米はそんなには研ぐ必要ない」というのは本当でしょうか?
- 母親が自分の子供に化学調味料の入った食べ物を与えないようにしているのって、虐待に近い行為だと思いませ
- 料理酒って必要?
- 質疑応答の際に出会った日本語の疑問。 「ペペロンチーノのような味が出しにくい素朴ゆえに難しい料理を家
- 自分では美味しいとは思えない‥料理について 質問させていただきます。 最近自分の作った料理が美味しい
- 味見してるのに料理が塩っぱいと言われます。 私にも好きな食べ物・嫌いな食べ物があって味覚障害ではない
- 炭水化物不足を補うためにお菓子を食べるのは健康に悪いですか?
- ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
硬くなったイクラ
レシピ・食事
-
いくらの皮がかたいのでやわらかくしたい(T_T)いい方法ありますか?
食べ物・食材
-
『イクラのしょう油漬け』の皮が固くて困ってます。
レシピ・食事
-
-
4
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
5
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
6
いくらのくさみ(生臭さ)をとる方法
その他(料理・グルメ)
-
7
弾力のないイクラって安いイクラですか?
食べ物・食材
-
8
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
9
イクラの違い???
レシピ・食事
-
10
お酒が強すぎた! 失敗したイクラの醤油漬けはどうすればいい?
シェフ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チョコレート菓子
-
このパッケージのチョコって美...
-
チョコチップクッキーのチョコ...
-
生クリームの温め方
-
チョコレートムースが固まらない。
-
See’s Candiesの賞味期限に関して
-
生クリームを温めた後、泡立て...
-
レバ則?
-
燻製肉のトキソプラズマについて
-
焼肉屋で牛ユッケは今も禁止さ...
-
汚い質問でごめんなさい。 過食...
-
板チョコの食べ方(包み紙が厄介)
-
筋子には大粒と小粒があります
-
お菓子の接着剤
-
消費期限が2日切れたチョコパン...
-
インフルエンザのタミフルの飲...
-
牛肉を鮮やかに発色させるには?
-
女性の方は夜中の3時頃にコン...
-
ミスタードーナツでドーナツを...
-
『イクラのしょう油漬け』の皮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『イクラのしょう油漬け』の皮...
-
チョコチップクッキーのチョコ...
-
チョコレートムースが固まらない。
-
これって本当ですか? 私は常に...
-
See’s Candiesの賞味期限に関して
-
プチッではなく、ブチッとした...
-
きのこの山とたけのこの里どち...
-
Vlookup関数とcountif関数の組...
-
家飼いしているねこがインスタ...
-
秋になると、お菓子のチョコの...
-
消費期限が2日切れたチョコパン...
-
チョコザップに通おうと思うの...
-
レバ則?
-
生クリームの温め方
-
焼肉屋で牛ユッケは今も禁止さ...
-
急ぎです ポッキーの箱の縦、横...
-
女性の方は夜中の3時頃にコン...
-
整髪剤(ワックス)のふたを開...
-
このパッケージのチョコって美...
-
腐ったイクラの味
おすすめ情報