dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代前半の女子です。
高校時代からの友人がいます。
彼女はクリエイター志望で、とても真面目に自分の夢に向き合っており、様々な情報収集や行動にも励んでいます。
そこは尊敬しているところですし、基本的には良い子なのですが…それゆえか、自分が感じてきたことのみが全てだ、他はダメだという、批判的で視野の狭いところがあります(それが自分の意見を持つこと、だと思っているようです)。
例えばこういった質問サイトに関しても、私は「いろんな人が本音で自分の経験を語っていて、参考になるときもある」と思うのですが、彼女は「僻みだらけのストレス解消の場所、参考にならない。」と一蹴するタイプです…。
人によって意見が違うのは当たり前ですし、揉めたくないので「へーあなたはそんな考え方なんだー」となるべく流したり受け入れようとしているのですが…正直、窮屈です。
さらに、「そんな固定概念にとらわれずに、ムキにならないでよ」と彼女は言うのですが…もう「どの口がそれを…」と返したくなるのを喉元でこらえてます。

私自身、第三者から排他的だと言われることもあるので、鏡を見ているような気持ちになってるのかな、あるいは私自身が勝手に否定されたと被害妄想してるのかなと反省していますが…。
視野が狭いこと以外は本当に尊敬できる子ですので、関係を切りたいほどではありません。
しかし、この点が息苦しい、イライラするのは確かです。
でも、やんわりであろうと、アドバイス形式だろうと、不満を伝えてしまうと関係が壊れる可能性もありますし…今後どう付き合えばいいか困っています。
(あと、そんなに視野が狭いとクリエイターとしてやっていけるのかなという疑問もあります。)

よろしければ、アドバイスをお願いします。
長文失礼しました。

A 回答 (4件)

No.1,No.2さんの意見ももっともだと思います。


が、質問者さんはこんな関係がどうしてもつらくて質問されていると思うので少し違う意見を。
確かに、クリエイターには自分の感覚を信じなければいけないのかもしれませんが、友人をつらい思いにさせているということで、その友人にも態度を改めさせた方が良いのではないかと思うのです。
あなたは、友人を傷つけないよう、関係が崩れないようにしているようですが、一度本音をぶつけて見てはいかがでしょうか。
いくらクリエイターになるといっても、エゴの塊のような凄腕のクリエイターよりも、人間関係もうまくいっていてかつ、凄腕のクリエイターの方がだいぶ立派だと思いますし・・・
友人ならば、時に本音でぶつかりあうことも必要だと思います。
しかし、それで友人関係が崩れるということもありますので、その時は、価値観が合わなかったんだと諦める他ない気がします。
もしくはNo.1、No.2さんのように自分の心を入れ替えて接してあげるというのも当然アリだとは思います。
最終的には、自分がどうしたいか、どうしてもこのままの関係が我慢できないのか、友人に考え方を変えてほしいのか、友人としての関係を大事にしたいのか、というようなあなたの価値観、考え方次第だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クリエイターという仕事や、それにふさわしい人間になるための過程を否定するつもりはないのですが…友人関係にまで持ち越さないでほしいなあ、というのがやっぱり気持ちとして強いですね。
彼女が私と考え方が違う、ということが嫌なのではなくて、彼女の「自分以外の考え方は認めない」というそぶりが嫌なのです。
勿論、私が気づいていないところで彼女が我慢してくれている部分もあるのはわかっていますが、ちょっと限界を感じる部分もあります。
クリエイターとして頑張ってほしいですが、もう少し他者の考えも尊重できるようになってほしいと思います。

実は以前似たようなことで(そのときは私が逆に、ある子を「決めつけて」傷つけてしまいました)友人と絶交することになってしまったので、今回はできるだけ丸くおさめたかったんです。

皆さんのお答えを拝見し、まず「私も極端な発言してたかも、ごめんね」と謝った上で、できるだけソフトに、普段の発言がちょっときつい、全否定してる意味合いがあると述べてきました。

これで関係が崩れるとしたら、もうそれはそれで諦めようと思います。

お礼日時:2012/02/14 22:40

ちょっと立場が異なるかもしれませんが、私はキャリア派で同級生の大多数はバリバリの主婦です。



幼いころからの関係なので、多少、何を言われても流せる部分もあるのですが、

やはり、自分たちが経験したことが全てになっている部分は大いにありますね。

ただ、関係性を荒立てて意見をしたり、絶交するような相手か、といえばそこまでする必要もないし、

出来ないので、時々、ジレンマを感じます。

特に月一で行われるランチに毎回同席する女の子がいるのですが、

3~4時間一緒に過ごす中、ほとんど彼女は自分の話ばかりだし、また、自分の視点だけで

モノを言っているので段々、窮屈になってきています。

>でも、やんわりであろうと、アドバイス形式だろうと、不満を伝えてしまうと関係が壊れる可能性もありますし…今後どう付き合えばいいか困っています。

困ると思います。

そしてそれに対する手口はないので、私は仕事を理由にこれからは、

出席するのを3回に一度にしようかな、と思っています。

これ以外、方法がないので。

質問者様と同様、そんなに世間知らずだと旦那に見捨てられたとき、

痛い目にあうぞ!!なんてひそかに思ってしまっている次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
女性の付き合いならではの問題ですね…。
主婦とお勤め中心の方では視点や経験もかなり違ってくるでしょうし…心中お察しします。
(私の場合は女性だからというわけでもないかもしれませんが)

距離を置いたり、なんとなくフェードアウトしたいなあとは私もうっすらと考えていました。
しかし学生時代からmixiやtwitterで繋がってしまっているので、なかなかバッサリ切るには勇気が要るのが難点です。twitterでは彼女を外したリストを作ったりして対応していますが。
相談に乗ろうとしてくれる面もあり、完全に悪い子ではないのもまた…困ります。

とりあえず、顔を合わせる機会を少しずつ減らすことを考えてみようと思います。

お礼日時:2012/02/14 22:26

井上雄彦さんの「リアル」という漫画の4巻にあるセリフが好きですね。

抜粋すると、戦うものなら、まずは「俺こそが1番だ」という巨大なエゴありきだ。敗北や挫折や様々な経験でいずれそれは削られて形をととのえてゆくだろう。それが成熟するということ。成熟してからエゴは身につかない・・・・と続きます

視野の狭さはともかく、エゴがあるのはプロと呼ばれる職種やクリエイタ~などには、重要な才能の1つなのかもしれませんね。実生活に支障がでるか、でないかはわかりません・・・彼女は形を整える前段階ですので、クリエイタ~としてエゴイストでもいいと思います。実生活で沢山お披露目するのは控えて欲しいですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
芯のある言葉ですね。
やっぱりクリエイターって、多少はエゴイストであることが必要なんですね。
しかし(本人の意図はわかりませんが)違う意見を「尊重」ではなく「全否定」みたいな言い方をするので、実生活でやられるとちょっと困ります。

お礼日時:2012/02/14 08:21

逆です。


クリエイターだからこそ、自分の価値観を重視してしまう、重視しなければならないのでしょう。そもそも、そういう自分本位な人でないとクリエイターとして成功しません。
まぁ、そういう人だからといって必ず成功するわけではありませんが。

ということで、そういう人だという認識の下、付き合っていけるならば付き合っていき、破綻したら破綻したで価値観の相違は仕方がないと諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんなに意固地だと自分の考えに幅が出ないし、成長もしづらいんじゃ…というイメージがありましたが、クリエイターの方は逆にこだわっておられるんですね。
それ以前に(私もですが)たかだか20数年の経験感覚を我が物顔で顕示するのも…という疑問もありましたが。
一度ぶつかってみるのも手かもしれませんね。

お礼日時:2012/02/14 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!