dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン用タップのスイッチを入れると同時にモニタの電源が入る(周辺機器のスイッチをONにしているので)ようになっています。これがいけないのか、先日7年使った17インチのモニタが壊れてしまいました。寿命かもしれますが、面倒くさがりの電源の入れ方は周辺機器にとって良くないのでしょうか?

現在の電源投入手順は、
タップをONにするとモニタもON>PCをONです。
タップ>PC>モニタという手順でスイッチを押した方がモニタにとって電源投入時の衝撃が少なそうですがどうなのでしょうか?次の液晶モニタはもうちょっと長持ちさせたいと思います。

A 回答 (1件)

少なからず、スタンバイ状態を作らせて、待機電力を蓄えたほうが、モニタにとっては負担は少ないように思います。


ただ、7年もモニタを使われていたのであれば、寿命は普通なような気もします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!