
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
私も含めて皆さんが回答なさっておいでなのは、来年も花を咲かせるために、今年の花が終わった後にどうやって球根を太らせるか、ということです。
大抵の球根植物は、花をつけるための養分が一式詰まった状態になっていて、市販の大きな球根であれば、植え付ければそのまま咲くことになっています。でも、そこで頑張って花を咲かせたら、それまで貯めた養分を使い果たしてしまいますよね。来年も咲くには、新たに養分を貯め直さなければなりません。
それには、根と葉が大切です。
根をしっかり伸ばして養分を吸い上げる事、葉を大きく広げて光合成をすること、その二つを手助けしてやるためにはどういうことができるか、です。
三球植えの鉢は、球根がきっちり入っている上に深さも浅いでしょう? ヒヤシンスの根は真下に長く伸びるものですが、限られたスペースでは鉢にぶつかっては曲がり、他の球根の根と絡まっては曲がりして、土の中でお互いに絡まり合っています。
いうなれば、大型犬の子犬を猫用のケージで飼っているうちに大きくなっちゃった状態です。或いは初めから使い捨て前提で、花が終わったら後はどうでもいいという植え方です。よく「根っこつき切り花」なんて言い方をしますけど、使い捨てではなく活かす方法があるよ、という話です。
現在の鉢の直径が15cmくらいだとしたら、その上の18~21cmくらいの鉢(おおむね3cm刻みになってます)で、プラスティック製でいいので口径よりも深さの方が大きいタイプ(深鉢)と培養土を用意して、先の回答にも書いたように丸ごとポンと植え付けてみて下さい。元の鉢植えの土の表面の高さが鉢の縁から2cmくらい低い位置に来る様に、あらかじめ土を入れて底上げしておいて、そこに乗せる感じです。
植え付けたら、鉢底から水が流れ出るくらいにたっぷりと水をやります。
その後は日当りのいい場所に置く。土がからからにならないように&じめじめにもならないように、様子を見ながら数日置きに水やりをする。
基本はそれだけです。
肥料だのなんだの書きましたが、培養土が肥料入りのものでしたらそのままでも大丈夫です。
まるで何かの勧誘のように一所懸命書いていますが(苦笑)、園芸の入り口に立って興味を持って下さりそうな方をこちら側に引っ張り込もうという魂胆ですから、確かに勧誘かも知れません。
お伝えしたいのは、植物を育てるって楽しいよ、自分が世話をした植物が来年も咲いてくれたら嬉しいよ、ということです。
生き物相手なのでマニュアル通りに成功するとは限らない作業ですが、せっかくですからトライなさってみてくださればと思います。
お忙しい中、大変にわかりやすい御説明に ただ ただ感謝いたします。
大型犬を猫のケージで飼っているうちに大きくなっちゃった。。。って表現で
「納得」しました! お上手な表現ですね。
余談ですが、私は花や観葉植物には全く「無知」なのですが、動物の方は育てるの、
かなりの自信があります(笑)
肥料入りの培養土ならめんどくさくなくていいですね。
NO.1の方のURLは読ませていただいたのですが、土の配合がややこしく、かなり難しそう。。。
ってイメージがしました。
3種類位の土を混ぜるのですね。
本当に長文をいただき、恐縮しています。 度々、申し訳ありません。
「園芸の入り口」と思って頑張ってやってみます。
それにしてもヒヤシンスのあの甘い香りって(私はピンク色のを買っています)最高ですね。
暖かくなってきてベランダに出すと、5階なのに、蟻がウジャウジャくっつくのが頭に来ますね。
ハイビスカスも蟻で皆、花がダメになっている状態です(この花こそ水やりだけで、育ってくれるので
楽でいいです)
本当に、どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です。
私の印象ではヒヤシンスはかなり簡単な方です。
というかほぼ庭に植えっぱなしの放置なんで(笑)
種類によって個体差あるかもしれませんが。
シクラメンとかは全然咲かなかったり球根腐ったりしますし、チューリップは個体差あると思いますがうちでは分球し過ぎて咲かなくなったり。。。
花が終わった直後でも、葉が黄色くなり掘り出した後今年の秋くらいでもいいので、少し大きめの鉢かプランターに植えかえてみてはどうでしょうか?
度々、すみません。
お庭があるなんて羨ましいです。
マンションの小さなベランダだとプランター程度になってしまうので、やはり自然の土には
かなわない様です。
ヒヤシンスが簡単な方だなんて。。。mahazeさんの環境とお手入れが良いのだと
思います。
御回答通りに、頑張ってみますね!
どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
3球ずつの鉢植えは、小さめの鉢に肩を出すくらいの浅さで球根がぎっちり詰まっている植え方ですよね。
そのままでは土の分量が少な過ぎて、来年に向けて球根を太らせることができませんから、二周り大きな『深鉢』に植え直すか、庭があるなら日当りのいい地面におろすかした方がいいです。
どちらの場合も根を傷めると弱りますので、今植えられている鉢からすっぽりと根鉢ごと球根を取り出し、根をほぐしたり一球ずつに分けたりしないで、そのまま新しい場所に、元の鉢と同じ深さまで埋めましょう。一球ずつ植えるよりは太りにくいですが、根を傷めるよりはましです。
また、本来はもっと深く植えるものですが、すでに肩が出ている状態で生育してきているので、今シーズンに関してはその条件は変えない方が無難です。
植え付けて1~2週間した頃から、月4~5回は水やり代わりに薄めの液肥を与えて、葉をよく茂らせて下さい。液肥はリン酸・カリの割合が多いものを。窒素分が多いものは、球根が水太り状態になるのでダメです。
葉が黄色く枯れてきたら掘り上げて一球ずつに分けて陰干しし、ベンレートなどで消毒してから水切りネットに入れて、風通しのいい明るい日陰の場所に吊るして保管します。地面に近い所に置くと、ナメクジの食害がありますので気をつけて。
正直に書けば、こうして手当してやっても、来年必ず咲くとは限りません。でも、来シーズン(今秋)一球ずつ植え付けて肥培すれば、再来年には咲くはずです。
その過程をのんびり楽しむか、確実に豪華な花を見たいのであれば一年限りと割り切って処分するか、それはどちらでもご自由に。
御丁寧にどうもありがとうございます。
今、2鉢持っていて、片方はもう花が終わってしまいましたが、もう片方は今、真っ盛り
です。
>そのままでは土の分量が少な過ぎて、来年に向けて球根を太らせることができませんから、二周り大きな『深鉢』に植え直すか、
。。。これは「花が咲き終わってから 花を摘み取って後の作業なのですか?
片方の鉢の方はうっかり花を摘まずに、切ってしまい、今 葉っぱだけの状態です。
何か。。。。かなり 難しそうな感じがしますね。
小さなベランダでも大丈夫なのか心配になってきました。
No.2
- 回答日時:
植えっぱなしでも来年また咲きますよ。
勝手に分球しないので何年でも楽しめます。
私は小学校の水栽培でもらったヒヤシンスを何度か人工的に分球ささせて20年以上毎年咲かせてます。
花が終わったら花だけ摘んで、葉っぱが黄色くなるまで養分を貯めさせた方がいいです。
掘り上げて冷暗所に保存することが推奨されてますが、梅雨の季節とかに高温多湿の土中にあると腐る場合があるためですね。
うちでは植えっぱなしでも腐ったことはありません。
御回答 どうもありがとうございます。
家は庭がないのですが、昨年は葉っぱを切ってしまって、そのまま土に埋めたら
見事、腐りました。。。。(涙)
他の方の御回答を読んでも、何か かなり難しい 花みたいですね。
捨てちゃうのは「可哀想」って気もするのですが、上手くいくものかどうか。。。。
ヒヤシンスは香りがとてもいいので、つい、買ってしまうんですね。
No.1
- 回答日時:
早々にURLをありがとうございました!
読んでみたのですが、実に 難しいですね。。。(汗)
これは素人に、果たしてできるのか、怖くなってきました。
私のは小さな鉢に3球くっついて入っているタイプなので、これで読むと「花が咲きにくい方」
みたいですね。
庭がないので。。。。どうしようか迷っています。
昨年は。。。花を摘み取らないで、そのまま土に埋めたら。。。腐りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えて下さい 2 2022/05/03 15:03
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- 夫婦 今回で三度目くらいだと思います。主人が庭の花壇の花を根こそぎ抜き取ります。草むしりならもっとひどいと 12 2023/07/21 14:12
- ガーデニング・家庭菜園 畑地性のカラーを鉢植えにしたのですが… ちゃんと育て方を調べてから管理すればよかったのですが、根本の 1 2022/06/02 02:03
- その他(暮らし・生活・行事) 名前を教えて下さい 2 2022/09/29 05:11
- ガーデニング・家庭菜園 購入した柚苗木の花が全て落ちて無くなりました(№2) 4 2023/06/17 15:21
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- うさぎ・ハムスター・小動物 プランター葬って理解できないんだけど 6 2022/11/17 20:36
- ガーデニング・家庭菜園 同じプランターの中の二つのチューリップ 片方が開花したのに、もう片方が元気がないのはなぜ? 7 2022/04/09 12:20
- ガーデニング・家庭菜園 アジサイの切り方。 5 2023/06/12 06:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
*フランス語など「お花」に関...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
毎年この時期に戸外でよく匂う...
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
牡丹の 挿し木の 方法を 教...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
花の名前を教えてください。
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
切り花に付くアブラムシの退治方法
-
「華を咲かせる」はまちがいで...
-
室内の窓辺で楽しむ花、球根を...
-
チューリップが咲いていない時...
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
この歌詞がある合唱曲のタイト...
-
種をパーっと蒔くだけで育つ花
-
『花』に関係するすてきな外国...
-
飛行機に荷物としてお花を乗せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
*フランス語など「お花」に関...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
水仙の花茎が倒れます
-
菜の花の香りって よい香りで...
-
アネモネがしおれる現象
-
亡くなられた人の机の花
-
水仙、ヒヤシンスの茎が折れた...
-
花を付けるとは?
-
チューリップにわき芽?
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
花紙について質問です。ツルツ...
-
花束をもらったらどうすればい...
-
「華を咲かせる」はまちがいで...
-
ヒヤシンスの花が咲き終わった...
-
月日が経つのがとても早くて怖...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
有大神能幫我解解這兩支籤嗎?...
-
花束は買ってからどのくらいも...
おすすめ情報