dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年12月にアメリカ人の主人との間に第一子となる女の子を出産した者です。
私は出産は絶対里帰りをすると最初から決めており、実際そうしたのですが、アメリカ人の主人を説得するのがとても大変でした。話は丸くおさまっていたのですが、そして話がまだ先の事なのですが、二人目妊娠した時、里帰りはもうしないだろうと思われています。(何かの話の誤解で)しかし先の事だし、またそのときになったら話をしようと思ってはいます。

ここで質問なのですが、アメリカには里帰りという概念がないようなのですが、実際ご存知の方がいらっしゃれば、実態を教えてください。知識として現地のことを頭に入れておきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

アメリカは広いし多民族国家なので、一概にこうとは言えないと思いますが、日本に比べると男性が育児休暇を取りやすい環境にあるし、ベビーシッターやハウスキーパーが普及していると思います。



日本では男性も育児休暇を取る方がいますが、まだまだ普通のこととは言えないし、家政婦やベビーシッターも一部の富裕層やバリバリ働いている方が頼むくらいで、一般の主婦には縁のないことですよね。

あとは考え方の違いもあると思います。
結婚して別所帯を構えながら親に甘えるなんて、日本人くらいです。アメリカ人は親は大切にしますが、結婚して新たに家庭を築けばもう一人前の大人なのですから、それなのに出産の度に実家に帰るなんて、なかなか理解されないとは思いますよ。まぁ理解を得るのは難しいかもしれませんが、国際結婚されたからには「こういう文化もあるんだな」くらいに受け入れては欲しいですよね。

あとアメリカでは無痛分娩が主流で、産後1日程度で退院します。日本みたいに何日も病院に拘束されることもないし、動き始めるのが早いから産後の肥立ちも良いですよね。

まだまだ先の話でしょうが、1人目の出産では質問者さまの意向を通したのですから、2人目はご主人の意向に沿わせてアメリカで出産なさってみては?思う存分ご主人に甘えたらいいんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに納得です。そう思うと主人にとって、理解しがたい部分もあるはずだと理解しました。日本に永住予定なので、あちらでの出産はないにしても、そうですね。この背景も念頭に入れて、柔軟に話し合おうと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 22:27

ご存知のとおり。



アメリカは他人種の国です。いろんな国から来た人が集まって出来てます。

つまり、習慣は自由なんです。

里帰りは出産の期間を両親のいる実家で暮らして、リラックスしながら

出産に備えるということ。

アメリカ人とは言いますが、血統はさまざまです。

私の国では里帰りといって、出産期間は実家で暮らすのよと

だから、協力してと言えば?それに会えないわけじゃないしね。

でも同じ男としては、会えない間が寂しいですが。

海外ではあまり聞かないですね。日本だけかな。

でも、2人目だったら。旦那の両親に甘えればいいんでは。

日本とアメリカじゃ、会いたくても交通費が高くつくし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!