
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
青森や秋田よりは積雪は少ないでしょうが、何せ8月の終わりからコタツやストーブが必要になる極寒地域なので、積雪に加え凍結を重視すべきで、やはりFRよりもFFできれば四駆をお勧めします。
もちろん四駆は重量が重い分、制動距離が長くなるので飛ばし過ぎは厳禁ですが、そういう理屈を頭に入れて運転すれば確実にFRより安心できます。確かに微妙なアクセルコントロールができる上級ドライバーならBMWでも充分乗りこなせるでしょうし、逆に楽しいと思いますが、普通のドライバーが凍結路のちょっとした昇り坂で発進する際、後輪を空転させてしまったらアウトです。たいてい道路は側溝に向けて緩やかな傾斜になっているので、空転したまま横にすべっていき側溝に脱輪します。片側1車線しかない峠道などでは、そういうFR車で道路が塞がれ、大渋滞することが多いです。また年に2~3回15センチ程度の積雪がある都市部では、急な積雪時にBMWの3や5が走行を諦めて路肩に放置されているのをよく見かけます。それはスタイル優先でスタッドレスタイヤを装着しない人が多いことと、フェンダーのすき間が少ないためチェーンが巻けないからだと思います。BMWでもXシリーズがありますし、セダンタイプがいいならアウディA4あたりはいかがでしょうか。ここ5年くらいで質感もかなりグレードアップしましたし、以前クワトロに乗っていましたが、ノーマルタイヤのままチェーン規制寸前の高速でも安心して走れましたし、冬でなくとも雨天時の安定性は抜群ですよ。ありがとうございます。
へたっぴなので厳しいかな。
A4クワトロ、実は今乗ってます。安心感は抜群なんですが、
ちょっと浮気がしたくなった次第です。
もう少し検討致します。
No.5
- 回答日時:
今年は雪が多い年だから、普段は1m位なのかな。
いつもの通りなのかな。どの道行政が解氷剤をばら撒く事も考えないとね。まずFRはダメ、とか4WDに限る、ってのも雪国を知らない+国産車の価値観でしかモノ見てない感じっすね。4WDは冬の東北道では調子に乗って飛ばしちゃうから事故率No1っつーのは常識っすからね。
実際に見るべきはね、フロントとリアの重量配分なんっすよ。普段は「カタログスペックなんて、参考程度にしかならないよ」っつって通ぶってる俺っすけど、重量配分とトルク値とボディサイズについてはカタログ見ないと分かんないっすからね。おおいに参考にしてるっすよ。
理想形はFが5:Rが5、っつー重量配分で、コレが驚くほど少ないんっすわ。
だけどドイツ車は軒並み5:5に近づけてるっすね。BMW(MINIは未確認)なんかほぼ5:5で、札幌でもシレッと雪道走ってるからね。俺のOPELはFFだから6:4なんっすけど、割と5:5に近い6:4なんで比較的安心っすね。ただやっぱFFの宿命で1回なんかのきっかけで滑り続けたら制御が効かない、っつーのは意識しながら運転するっすけどね。
次に考えるのがタイヤサイズ。ドライ面だと太いタイヤ履きたがるのが多いけど、雪道では細いタイヤが有利なんっすわ。つまり接地面積が小さくなればなるほど1点に掛かる重量が重くなるからグリップが稼げる、っつー事なんっすけど、ドイツ車は軒並み車格に比べて細めのタイヤが標準で付いてるっすよ。
理由は簡単。ドイツは雪国だから。イギリスは北海道より北にあるけど大西洋からの暖かい風のおかげで(霧が多くて)ドイツより暖かいんだよね。っつー事でたとえFRでもBMWだと下手な国産4WDより雪の上で安定してるんっすわ。何しろチョイ重めの重量にチョイ硬めの足回りとパワステにしてはチョイ重めのステアリング、細めのタイヤにガッツリとした剛性。。。全部アイスバーンの上を走る前提で作ってるからなんっすよ。
で、もっと現実的な問題として雪国では深刻な解氷剤問題っすわ。
解氷剤の弊害についてはもう語る必要はないっすよね?じゃあセンターマフラーが腐食しちゃったら、ホルツの補修剤でごまかしていくっすか?
一番の理想はセンターマフラーから腐食に強いステンレスマフラー(もちろん保安基準適合品)に交換する事っすわ。最初に出費は若干高くなるけど純正品を定期交換よりはるかに安上がりだよね。コレ目線で考えていくと。。。ジャガーのアフターパーツってあんまり見かけないけど、BMWそれも3シリーズだと楽天市場だけでもゴロゴロ出てくるっすわ。コレ、ドイツやイギリスの本国アフターパーツでも同じ状況なんっすよ。もともとBMW3シリーズってそういうチョイカスタムを楽しむ側面があるクルマっすから。
っつー事で俺ならBMWが欲しいと思ったらBMW、買っちゃうけどね。コレが大阪辺り(別に大阪でなくてもイイんだけど)の滅多に雪降らないから雪を舐めて掛かってる奴が相手なら別のクルマ勧めるけど、俺より雪に詳しい人なら安心してBMW勧めるっすよ。
背中をドンと押してくださるような回答、ありがとうございます。
北海道生活5年目ですが、ずっと4WDでしたので、どうも2WD、しかも
FRと言うところに不安を持ってました。
諦めかけてましたが、再検討してみます。
No.4
- 回答日時:
まあ、最近は雪国の道路でも融雪装置がきっちりしていて
4WDじゃなくてもちゃんと走れる場合が少なくないようですが。
やはり「メルセデス」ですか。経験上細かいトラブルはあっても
とにかく「動くことは動く」のがメルセデスの特徴なので。何か
あっても救助を求めることが出来る場所まで移動できますから
雪国の車として安心だと思いますし。
また、メルセデスはFRでも比較的挙動が大人しいので、滑り
やすい路面でも比較的挙動が安定してるという面もあります。
雪国でも2WDで良いと割り切れば、安全性、高速安定性など
は指折りですからね。最近さすがに5ナンバーは無くなりました
けど、小さい(と言ってもクラウン位はあるけど)のメルセデス・
セダンはちゃんとありますもの。
最近「セダン」は全世界的に人気ないですからね。小さなクラス
だと余計です。選択肢はそう多くないですよ。
ありがとうございます。
日本で乗るなら、190位のセダンがベストサイズだと思うんだけどなあ。
最近は、ほんと少なくなりましたね。
Cクラスですか。
メルセデスは所有したことが無いので、いつかは一度と思ってます。
動くことは動く、、、それ非常に重要ですね。
No.2
- 回答日時:
降雪地帯では セダンやクーペは 冬無理 ガレージに格納になります。
クロカンタイプのAWD(4WD)でしょう
せめて ボルボAWD アウディークワトロ
一番良いのは クロカンタイプ ゲレンデバーゲン カイエンとかでは?
BMW3シリーズでAWDありました?
ジャガーなど いつ止まるかわからない車は、豪雪時期に乗るのは 命取りに なりかねません
気候と 地域に適合した車種選択を!!
ありがとうございます。
仕事でも使うので、ゲレンデやカイエンは大きすぎるし、高すぎます。
3シリーズにもAWDありますよ。
ジャガー、まだ信頼性低いですか。。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 転勤先で使用する車について 7 2023/06/17 11:19
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国の除雪車 3 2023/01/31 14:50
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- 車検・修理・メンテナンス スタッドレスタイヤについて教えて下さい。 ○YOKOHAMA アイスガード 【ホイール込み87000 5 2022/11/08 21:21
- 輸入車 911で雪の中を走れるのはどの車? 3 2022/08/14 12:48
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 宇宙科学・天文学・天気 どこか、各地アメダスの ・今季(今冬)の各アメダスの最高積雪深はいつの何センチか? ・過去の冬季シー 2 2023/02/01 09:29
- その他(住宅・住まい) 祖父が除雪の事で嫌がらせを受けていると言います。 6 2023/01/31 12:23
- 借地・借家 屋根の雪下ろしをしてくれない借主 一軒家を賃貸で出していますが、借主が雪下ろしを中々してくれません。 6 2022/10/28 12:12
- 駐車場・駐輪場 警告の貼り紙をされました。 11 2023/02/12 17:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シートベルトがロックされて引...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
ベンツのEクラスって乗ってると...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
国産車で充分と考える私は変で...
-
ベンツをコバックで車検を受け...
-
ボルボ 940 ABS警告灯について
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
バッテリー交換で、オーディオ...
-
ボルボ 旧V70の購入について
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
車のハンドルの元から煙が、、!!
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
中古のベンツを安く買うべきで...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
超円高の現在、何故輸入車の値...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
輸入車用クーラント(ドイツ車...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
運転席からボンネットなどボデ...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
おすすめ情報