いちばん失敗した人決定戦

フィルムスキャンをプロラボにお願いしようと思ってます。そこで注文の仕方を教えて下さい。
用途は自分でインクジェットプリント出力をします。大きさはA3ノビにおさまるサイズです。

原稿は6x7のモノクロネガとカラーのポジ、135のモノクロネガです。
解像度を180dpiもしくは360dpiで頼むか迷ってます。要はイメージのピクセル数だとは思うのですが、A3程度の大きさだとどの程度で奇麗に出力できるの教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

なにやら混乱を招く回答がありますが、スキャン時の基本的な指示は


1、仕上がり寸法を指定してスキャン解像度を出す場合。
2、仕上がり寸法は無視して、つまり原稿に対して100%でスキャン解像度を出す場合 とがあります。

以下、A3ノビサイズを480ミリ×330ミリ、プリント用の最適解像度を240dpiと前提しての話です。

「1」の場合は、仕上がり寸法=480ミリ×330ミリでスキャン解像度=240dpi。
「2」の場合は、スキャン解像度=約3200dpi
となりますが、どちらでも仕上がりはほとんど同じピクセル数になります。
この二つが混同して回答に出ているようですね。

その辺りをよく理解しておかないと
とんでもなく小さな画像や、とんでもなく大きな画像ができてしまいます。ご注意ください。

なお、プリントの最適解像度は仕上がり寸法で240dpi程度です。
それ以上大きくても無意味です。
また、鑑賞距離によっては160~180dpiでも充分な場合もあります。
が、料金がそれほど違わないのなら大き目のほうがあとあと便利でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1と2の違いではっきりと理解できました。プリントの最適解像度に関しては、機種による違いもあると耳にしてるので、勉強します。
でも240dpiを基準にしてみます。今まではインクジェット印刷だと360dpiで問題ないと思っていたので見直します。本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/20 10:07

ANo.6です。


私の回答も分かりにくかったです・・・。

>1、仕上がり寸法を指定してスキャン解像度を出す場合。
>2、仕上がり寸法は無視して、つまり原稿に対して100%でスキャン解像度を出す場合

>「1」の場合は、仕上がり寸法=480ミリ×330ミリでスキャン解像度=240dpi。
>「2」の場合は、スキャン解像度=約3200dpi


これ、どちらも元原稿が35ミリフィルムサイズの場合です。
「1」の場合は元原稿のサイズが変わっても影響ありませんが「2」の場合は影響が出ます。
元原稿が35ミリフィルムサイズと6×7サイズとでは長さで約2倍違いますからスキャン解像度は半分の1600dpi前後になります。


そんなこともあって、スキャンの発注には「仕上がり寸法でのスキャン解像度」を指定するほうが間違いがありません。
    • good
    • 0

そういうモノこそ、頼もうとしているプロラボに聞けばいいんじゃないんですか?



サンプルがあればサンプルを見ながら説明してくれると思いますよ。
それに自分でプリントする時のコツとか注意点も教えてもらえるかもしれませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でプリントすることもしっかり伝えようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/02/20 10:11

何度もスマン。



No3・4はスルー。

全然足りません。35mm判だと読み取り解像度3600dpi。6x7で1800dpiを指定して下さい。
例えば、35mm判で読み取り解像度3600dpiだと、計算上は5100×3400=17,340,000pixel。
実際には、マスキングのケラレで若干狭くなる事を見越すと1500万画素を下回ります。
これで、A3ノビだと出力解像度は凡そ240dpi。

じゃ、読み取り解像度を上げれば解像度が良くなるか?
さに有らず、レンズとフィルム自体の解像度の問題もあります。
35mm版なら3600dpi以上に上げても解像感は限界。データが重くなるだけ無駄。
つまり、綺麗に出力できるか否かは、原版の解像度で決まると言えます。
    • good
    • 0

訂正



誤)例えば、35mm判で読み取り解像度2400dpiだと、計算上は5100×3400=17,340,000pixel。
正)例えば、35mm判で読み取り解像度3600dpiだと、計算上は5100×3400=17,340,000pixel。
    • good
    • 0

全然足りません。

35mm判だと3600dpi。6x7で1800dpiを目安にして下さい。
例えば、35mm判で読み取り解像度2400dpiだと、計算上は5100×3400=17,340,000pixel。
実際には、マスキングのケラレで若干狭くなる事を見越すと1500万画素を下回ります。
これで、A3ノビだと出力解像度は凡そ150dpi。

じゃ、読み取り解像度を上げれば解像度が良くなるか?
さに有らず、レンズとフィルム自体の解像度の問題もあります。
35mm版なら3600dpi以上に上げても解像感は限界。データが重くなるだけ無駄。
つまり、綺麗に出力できるか否かは、原版の解像度で決まると言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuma-gorouさん
3600dpi?桁が変わって少し混乱してしまいました。
マスキングのケラレという考えを全くしてなかったので勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/20 10:00

どの程度というのは非常に答えにくい問題です。



用途や感性で答えが違ってきますから。
135のネガなら 180dpiならば 250 * 170 ドット程度ですから実用にはなりませんね。

プロラボに依頼するのならラボで聞いて見本なりアドバイスを受けるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

135は180dpiだときつそうだということを気に留めておきます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/02/20 09:56

後でトリミングや加工はしますか?



家庭用インクジェットプリンターの印刷解像度は150~200dpiですから
トリミングや加工をしないのであれば180dpiで十分です。

加工されるのなら360dpiですね。
大きなデータは縮小されてプリントしますから。

あと、Photoshop(もしくはPhotoshopElements)はお持ちですか?
もしくはそれに類するソフト。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

photoshopで加工はする予定です。
加工する場合としない場合でdpiを変えるということを考慮する非必要があることを学びました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/20 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!