
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
台車Aとともに動く非慣性系で考えたら答えが合わなかったということですよね。
これがうまくいかなかった理由は、端的に言えば、非慣性系だからです。
非慣性系では、運動方程式に-mαの形の補正項が付くことはご存知だと思います。
数式上はこれが外力と同じような役割になるので、エネルギー保存則が成り立ちません。
よって、非慣性系でエネルギー保存則を使うことは(一般には)できません。
代わりの方法として、おもりと台車Aを合わせた系の重心とともに動く慣性系を利用する方法があります。
台車A+おもり の系は衝突後には外力を受けないのでこの系の重心は等速直線運動し, よってこの重心とともに動く系は慣性系となります。
おもりが最高点に達したとき、おもりと台車Aの速度は等しいのですから、重心の速度もそれに等しいですよね。
ですから、重心系から見ると、おもりが最高点に達したとき、おもりも台車Aも速度ゼロです。
衝突直後の静止系から見たおもりの速さをv、台車Aの速さをVとします。
重心速度をuとおくと、u=(mv+MV)/(m+M) です。
これより、重心系でのエネルギー保存則は、
m(v-u)^2/2 + M(V-u)^2/2 = mgh
となります。これを頑張って式変形すると、h=M(v-V)^2/(m+M)/g となると思います。
返事が遅れて申し訳ありません。
なるほど、確かに非慣性系でエネルギー保存を使用するのを見たことがないです。
重心系で考えたら非常によく分かりました。
自分でも少しあやふやな部分がありましたので、よい確認になりました。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
すみません。
問題がちょっと読みにくいところがあるので(私の老眼のせいもありますが^^)、
勝手に設定して(大筋は外してないと思いますが)考えてみます。
この質量比や反発係数では、
衝突後、台車Aは、速度V(>0)で右に動き出し、
重りは、そのとき、台車Aに対して、
相対速度v(>V>0)で右に動き出す、
質問者さんは、
(1/2)mv^2 = mgh で、最高点の高さを求めた、
しかし、解答では、
(1/2)m(v-V)^2 - (1/2)mV^2 = mgh で、求めて
いたので、
(1/2)m{(v-V)^2 - V^2} = (1/2)m(v^2 - 2vV)から、
mvV/(mg) 分の高さの違いが出てきた、
ということでいいんですよね。
これが、運動量で云々…という話だと、
速度はその1乗でしか効いてこないので、
相対速度で考えても、何の問題も起こりませんが、
運動エネルギーの話だと、
速度はその2乗で効いてくるので、
相対速度で考えるのと、
絶対速度で考えるのでは、
上のような違いが出てくる、
運動エネルギーは、絶対速度で
考えないといけない、
のが問題点かと思います。
台車Aが衝突後、跳ね返って左方向へ動く場合は、
速度-V(右向きに)として、
(1/2)mv^2 と (1/2)m(v+V)^2 - (1/2)mV^2
の違いですから、逆に、質問者さんの答が、
解答より低くなる、ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 物理学 物理の問題 3 2022/11/12 17:22
- 物理学 高2物理反発係数の問題が分かりません。 教えてください。 小球をh(m)の高さから床の上に落とした。 1 2023/05/29 20:23
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 力学的エネルギー保存則について 4 2023/06/06 14:02
- 物理学 系の力学的エネルギー保存について 2 2022/06/09 22:14
- 物理学 角速度ベクトルにつきまして 3 2022/08/09 15:44
- 物理学 質量 4 kgで速度 1m/sで運動している球bに質量 2 kgの球aが速度 10 m/sで弾性衝 3 2022/04/18 17:27
- 物理学 高1力学の運動量の問題です。問題を一通り解いたのですが、行き詰まってしまったのでご回答頂ければ嬉しい 3 2022/06/29 11:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
LEXUSのLX600と同じくLEXUSのLS...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
4abc 6abcd 分からないので回答...
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
金属音の周波数
-
移動度とドリフト速度の関係
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
たびたびすみません‼️止まって...
-
iphoneでのテザリングについて
-
水の反発速度を計算したいです ...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
この化学工学の問題がわかりま...
-
Maxwellの分布
-
電車の中で跳んだら・・・?
-
斜面台と物体との相互運動 高...
-
USB HDDをネットワークに接続し...
-
物理Iの放物運動の問題です。
-
転送速度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
あるくのがはやい
-
彼の運転について
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
重力加速度
-
ボールの衝撃力について
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
等速度運動と等速直線運動の違...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
速度空間とは・・・
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
「陽」という言葉の意味が分か...
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
金属音の周波数
おすすめ情報