dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HONDA(ホンダ)のSTREAM(ストリーム)に乗っています。
購入してから3年以上経ち、まれにエンジン起動時に1発でかからない事があります。
バッテリーの交換時期なのかと思い、近々交換を行うつもりです。

そこでディーラーでは高いので、ネットかカー用品店で購入して自分で交換を行うと思うのですが、
・高性能過ぎても発電能力を超えていては意味が無い
・バッテリの種類によっては台座?が合わない
など、ネットに書きこんで有るのを見つけましたので、私の車に合うバッテリーの種類と、その中からあなたのお勧めを教えて頂けないでしょうか?

私の車に設置してあるバッテリーに関係しそうな情報
型式:DBA-RN6
排気量:1.8l
グレード:X+警報システム+HIDライト
ディーラーオプション:カーナビ+バックモニター+フォグライト
その他:レーダー探知機+携帯充電器

以上、わかりやすい回答をよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

>>まれにエンジン起動時に1発でかからない事があります。


>>バッテリーの交換時期なのかと思い、近々交換を行うつもりです。

 セルが元気に回っているのなら、バッテリーが原因ではないのでは。

>>そこでディーラーでは高いので、ネットかカー用品店で購入して自分で交換を行うと思うのですが、

 最近この手の素人作業が原因の車両火災が増えているそうです。お金をけちる部分が違うのでは?

高性能過ぎても発電能力を超えていては意味が無い           ×
バッテリーの能力に係わらず、発電能力以上に電気を使っていれば同じ  ○

バッテリの種類によっては台座?が合わない              ×

規格品なので、同じ規格なら付きます                 ○

>>私の車に合うバッテリーの種類と、その中からあなたのお勧めを教えて頂けないでしょうか?

 私なら無駄にバッテリーを交換しない。

参考URL:http://www.unso-sr.com/topics/2011/06/post-1032. …
    • good
    • 0

ただ、、、バッテリーを交換しても


症状に変化はありませんよ、、
    • good
    • 0

>ネットかカー用品店で購入して自分で交換を行うと


最初は自分でするのはやめましょう。
大手カー用品店での交換費用は500円程度です。

このカテで答える人たちにとっては簡単な作業ですが
質問者様のように、わからない人が行うと一歩間違うと
非常に危険な作業でもあるのです。

バッテリは軽く100A流せる能力をもっていますので
スパナで万一短絡させたら、アーク溶接のごとく溶けだします。
中には+-(プラスマイナス)を間違える人だっているのです。

一回目は人のやっているのをみて、手順ややり方を勉強しましょう。

バッテリはいろいろありますが、1年補償、2年補償、3年補償で
巧みに価格が上がっていきます。
それぞれ性能、耐久性の違いがあるようですが、体験できるような
ものではありません。
使用電装はバッテリに負担をかけるものは見当たりませんので
予算にあわせて選んでいいと思います。
店で予算をいって、選ばせれば間違いがないものをチョイスしてくれます。
そのためにカー用品店はあるのです。
    • good
    • 0

バッテリーの交換前に質問者の車が何所までメモリーされている車両の情報が消えるのか確認してからにした方がよいですよ、最近のホンダ車は知りませんが過去にはそのメモリーを保持するための用品が販売されていたくらいです(確かホンダ向けだったはず)この部分も私の記憶の彼方なのでうろ覚えですが・・・



昨今の車は一度バッテリーを取り外すと車種に寄ればパワーウインドの動きもメモリーをさせる必要が有るくらい電子化されていますから全く知識がなければ後で慌てることになります、以前だとラジオ等のメモリーくらいしか気にならなかったけど現在はECUも含め色々とリセットされると再設定が面倒かも・・・おそらく警報機等再設定が必要になるはず。

後はバッテリーの取り外し時にマイナスから外してプラスを外す、取り付け時にはプラスから取り付けてマイナスを最後に、これは工具による車体との接触時のトラブルを防止するためです(プラス端子と-端子の接触は無いと思うけどいずれもショートは絶対にしては行けないことです)バッテリーの種類はLとRを間違えることの無いように注意しましょう、又取り付け時にきちんとプラスの保護カバーは取り付けること・・・サイズは同サイズでも能力は上の物がありますから純正同等の物以上にする(これは実物を見て同じにするのが良いでしょう)もしホームセンターなど用品店で購入なら近くに適合表が有ると思うけど全く同じ物は無いかも知れません(微妙に数値が違う可能性がある)
    • good
    • 0

その形式だと、標準でも寒冷地仕様でも、


46B24L/55B24L
です。
カー用品店に行けば、サイズ一覧が必ずあります。

警報システムがどのような作動状態なのかわからないけど、純正品装着なら問題ないでしょう。
他の電気機器も、許容範囲内です。
    • good
    • 0

現在装着されているバッテリーの型番を調べてください。



他メーカーのバッテリーであっても、互換リストがありますから、そのリストから
互換品、または必要と思われる容量に変換したバッテリーを選択してください。
(だいたい標準と大容量など、似たような表記があると思います。)
    • good
    • 0

バッテリーの現物を見るなり取説のサービスデータを見ればメーカー指定の型番がわかります。

それと全く同じものを買えばOKです。バッテリーのメーカーが違っても型番は同じ。あとは好みや予算でどれを選ぶか決めてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!