
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一番大きいのは等身でしょう。
テディベアのような2-3等身になっています。藤子キャラの多く(オバQ、ウメぼしデンカ)がこの等身で作られています。また、藤子キャラ以外でも当時のキャラクターの多くが似たような等身で作られています。
更に言えば、現在のロリータキャラが実在の人間より小さな等身で描かれることも同様です。
等身が小さいという事は、哺乳類(は虫類は微妙)にとっては幼生の象徴であり、保護対象になるというのが、生態学上の常識です。要するに哺乳類は等身が小さい記号を、同種の幼生と判断し、無意識に可愛いと思うようにすり込まれているのです。
詳しく知りたければ、コンラート・ローレンツの著作を読んでください。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/02/20 14:41
確かに、動物も含めて子どもはかわいいですね。等身が低いものも。生物学が関係してたとは…思ってたよりも話が深いところまで行きましたね。時間があれば本も読んでみたいと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
心理学というならば、特定の対象に限定される好意・思い込みについて考えるべきであり、
対象物に対しての考察ならば、それは「心理」学の領分ではありません。
第一、そこまでドラえもんを好む人間が多数いるわけではないのですから。
多数のサンプルから共通項を見つけ出し、その因果関係を考察・解析する。
それが科学のスタンスです。心理学も同様です。
それと比較すれば、質問者の場合は偏執的な書き込みか、下手なステマとしか言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近気づいたのですが、人間関...
-
女の性格 車のレースが好きだと...
-
【相談】作家の加藤諦三さんは...
-
演技するにあたって
-
水玉模様の柄がどうしても好き...
-
私を1から9の数字に例えると?...
-
心理学のテストがあるんですが...
-
人間の三大欲とは?
-
通信制大学の心理学科の志望理...
-
了解可能性とは??
-
考えて学ぶ力や思考力が身に付...
-
心理学修士の英語(略表記)に...
-
ワンネス心理学センターについて
-
『フロイト先生のウソ』
-
僕の友人について
-
心理学に興味が湧いたきっかけ...
-
ドラえもんは何故かわいい?心...
-
臨床心理学、もしくは社会心理...
-
加藤諦三さんって本当は何の研...
-
私は現在、高校2年なのですが、...
おすすめ情報