dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

居合刀、美術刀、模擬刀、模造刀の違いを教えて下さい。

ちなみに懐刀の真剣が欲しいのですが、大体いくらくらいしますか?

良い通販サイトがあれば教えて下さい。

A 回答 (2件)

居合刀 二つに分別されます



1切れないが、本物同様に素振りをしても刀身が曲がらない物。
2切れるが、美術的要素より試し切りなどに主体をおいている。

美術刀 美術刀剣とよばれますね。

廃刀令以前の時代に作られたもので、健全な状態で伝世されたもの。
現代の作でも、一般的に居合いに使うより鑑賞に値するもの。
簡単にいえば見て楽しめるものですね。

模擬刀、模造刀は、日本刀にみえるように作られたものや
作ったもの、スポーツなどで、刀として扱うとしたものとかでしょうか。

懐刀は、正式には短刀になります。
刃長30cm以内です。あいくちともいわれますが
これは刀の形状ではなくそれを納める拵えの作りです。
すべてがあいくち拵えではありませんので念のため。

短刀でもピンからキリまでありますが、
江戸時代末ころの無銘であれば5万~10万ってところで
見栄えのよいものが見つかると思います。

刀は登録さえしてあればどなたでも所有できます。
もちろん自宅で。
正当な理由なく所持はできませんが。。

どの刀剣専門店でも、初心者なのですがと
伝えれば詳しくおしえてくれるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とてもわかりやすいです(^^)

お礼日時:2012/02/21 09:44

居合刀:実際に使えるもの、実用性のある物 



美術刀:実際に切れるが価値が高いのでマニアなどが鑑賞するためのもの

模擬刀:殺陣や稽古などで使う物 切れない

>>懐刀の真剣がほしいのですが
用途はなんでしょうが。
鑑賞?何かを切る?
まさかとは思いますが持って外出?

鑑賞なら自分がいいと思ったものを購入してください。
切る用途ならあまり高い物は避けたじょうが無難です。
刃壊れしたりすると素人では修復できないので余計に金がかかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

懐刀は鑑賞用です;;

お礼日時:2012/02/21 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!