
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もしかしてライトって、テトラLEDですか?!白、青、白の3列の!
ライトは別のものかもしれませんが、実は私も最近、青いライトに切り替えられるLEDに変えたんです!
夜、青いライトをつけているとすごくキレイなのですよね!
私もしょっちゅう点けていました。
ただグリーンネオンテトラとシュリンプを飼っていまして、青いライトを点けると
グリーンネオンテトラが起きて動き回り始めるので今は控えています。
と言うのも、暗い時はシュリンプがなんの警戒もなく優々と歩き回っているのですが、
テトラが起きて泳ぎ回りだすと警戒してしまうみたいで...。
特に抱卵固体などは、昼間は基本的に影に隠れているので、魚が寝静まっている
夜の時間はシュリンプにとっては大切なのかも、と思います。
No.2
- 回答日時:
この、ご質問に答えるには、生物の睡眠とはなんぞや?という問題を明確にしておく必要がありそうです。
生物の睡眠に対して、東京医科歯科大学生体材料工学研究所所長 井上 昌次郎 先生は著書『動物たちはなぜ眠るのか』の中で、魚類の睡眠はレム睡眠で、脳は活性化していると研究結果を書かれています。
睡眠は、脳を休憩程度に軽く休めるものから、人間のように昏睡状態(ノンレム睡眠)近くまで脳の機能を停止するものまで、生物の種類により大きな開きがあると書かれています。
「霊長類・哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類・魚類・軟体動物・昆虫」が、以下の特徴を複数同時に示している時間帯を睡眠と定義できると研究結果を著書に書いています。
=睡眠の基本的な特徴=
・長い不活動期
・反応の低下
・安全な場所の選択
・特有の姿勢
・1日の中でほぼ同じような時刻に以上の特徴をしめす。
以上の特徴は、脊椎動物(先端に脳があって背骨の中に神経がある生物)全般(人間、犬、猫などのほ乳類、ワニや蛇、亀などのは虫類、鳥類、魚類)に当てはまる特徴。
そして、メダカが、以上の特徴を2個以上同時に示している状態が睡眠だと定義されています。
魚は睡眠状態に入ると、何も考えないでボーとしている。
目は見えているハズだけど、ボケーとしている。
無理やり人間に当てはめると、声を掛けられればすぐに目覚めるくらいの、リラックスして気持ちよい浅い眠りについている状態。
もしも、自分の体に危害が加わるような緊急自体になると即、危険回避行動が取れるように準備しながら休憩している状態が魚の睡眠のようです。
メダカなどの小形魚類は、各々好き勝手な時間に睡眠に入ります。
小形魚類の睡眠時間は、一日あたり合計で2~3時間。
この時間も、数十分程度の睡眠を昼夜関係なく、一日の間で数回繰り返すことが分かっています。
参考:
井上 昌次郎 著『動物たちはなぜ眠るのか』(丸善ブックス)
http://www.athome-academy.jp/archive/medicine/00 …
前置きが長くなりました・・・
水槽サイズと、照明のW数や機種名がわかりませんから、一般論で回答します。
水槽サイズに対して、青色LEDの光量が強くなければ、終日、点灯していても魚には大きなストレスになる事は無いと思います。
ですが、睡眠の必要性から考えると、一日のウチに数時間程度、照明は消灯し充分に暗い環境(真っ暗である必要はありません。)を作った方が飼育環境としてはより良いと言えそうです。
安価な電源同期式プログラムタイマーで照明器具を自動ON/OFFさせては如何でしょう。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
余談ながら、、、
水草が入っている場合も注意が必要です。
青色LEDの光は、水草の成長に必要な光です。
水草は、光を浴びて光合成を行いデンプンを蓄えます。
そして、夜間の光が無い時間に蓄えたデンプンから植物の体であるセルロースを作って成長します。
24時間、光合成が可能な光量の光を水草に与えると、すくすく元気に成長できなくなる水草も多数あるので注意が必要です。
No.1
- 回答日時:
水草とか枯れ木を入れてます?
入れてあるなら別に問題ないと思いますよ。
私も以前、ディスカスを飼ってました。水替えが面倒で止めましたけど・・。
照明つけっぱなしでしたよ・・・。それでも元気だったし。
でも念のため隠れる場所は作っておいたほうが良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- その他(暮らし・生活・行事) 外国の(特に欧米)のテレビドラマや映画などで出てくる家の中リビングや食卓って暗くないですか? 5 2022/07/26 22:05
- 物理学 水の色を照明で無色にできますか? 4 2022/07/24 10:31
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- その他(自転車) こちらの自転車に取り付ける懐中電灯は 青色LEDライトでしょうか? ダイソーで買った自転車用の懐中電 4 2023/04/01 02:42
- 魚類 金魚(小赤)飼育での照明器具ですが、昔ながらの蛍光灯とLEDとでは何か違いがありますか? また、デス 4 2023/06/09 17:22
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- カスタマイズ(車) 自動車の補助ライトへのフィルムまたはスプレーについて 1 2022/05/12 09:54
- 照明・ライト ミニハロゲン電球について 4 2023/04/24 18:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水草が根付くにはどのくらいの...
-
マツモが葉を閉じた原因は?
-
節から白い根
-
ベタに合う水草で、光量不足で...
-
水草について質問です。 ニュー...
-
水草の管理を教えて下さい
-
水草の重りの鉛が有害かどうか
-
エロモナス菌と水草について質...
-
水草 園芸用メネデール
-
水草への発根ホルモンの使用に...
-
ミナミヌマエビ
-
この植物(水草?)の名前を教え...
-
水槽の点灯時間について
-
(マリン)アクアリウムに店で買...
-
人工水草の名称
-
ピクシーシュリンプのビンにち...
-
水草がすぐ枯れる!熱帯魚を飼...
-
この水草の名前を教えてください。
-
水槽にイトミミズとともに変な...
-
熱帯魚水槽の青いLED照明について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マツモが葉を閉じた原因は?
-
水草の重りの鉛が有害かどうか
-
熱帯魚水槽の青いLED照明について
-
水草が根付くにはどのくらいの...
-
水草 園芸用メネデール
-
グッピーの肛門の上に赤い物
-
上部フィルターのこと。
-
ウィーロモスがアオミドロまみ...
-
水草の白化
-
熱帯魚水槽の上部式フィルター...
-
水槽に謎の生物
-
プレコが食べてしまう、水草に...
-
アオウキクサが大量増殖!どう...
-
水草用の肥料、金魚への影響
-
水草の白化について質問です。
-
エロモナス菌と水草について質...
-
水草の錘が錆びた時の影響
-
金魚が水草の食べ過ぎで転覆病...
-
こいつら4匹みんなメスです。 ...
-
水草水槽のエビが死んだ原因・・・
おすすめ情報