
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雨どいは普通は取り付けてますよ。
冬期は積雪でやられてしまうので、雪が降り始める頃になったら
雪から家を守る「雪囲い」を家の周りに取り付けるときに取り外します。
春先になって雪が解け、雪囲いを取り外した後、雨どいを再度取り付けます。
雪が降らない地方では雨どいは滅多に取り外すものではありませんが、
雪国では雪に備えて取り外し、春になったら取り付けるものです。
No.5
- 回答日時:
積雪地域でも多く樋の有る家を確認できますが、積雪が有っても凍結の度合いで可能地域と
意味の無い地域があります。
北海道なら道南(函館周辺)以外熱線を使い排水経路を確保しないと氷つき
軒樋は氷の重さで破損の可能性 縦樋は凍結で破裂の可能性があります。
心配ならストッパールーフで端に雨だれを集める方法もあります。
参考URL:http://park.ruru.ne.jp/kawai/yane/stop.htm
No.4
- 回答日時:
新潟市在住です。
雨どいはあります。
No.1さんの回答にありますが、屋根には雪止めが付けてありますので、積雪で雨どいが壊れることはありません。したがって冬季に外すこともありません。
逆に無いと(取り外すと)、屋根上で融雪した水の排水に困るのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
東北海道ですが、雨樋のある民家はほぼゼロだと思います。
一部の建築屋さんは北欧仕様とか寒冷地用とかを売ろうとしているようですが
当地では全く見ませんね、他の地域は知りませんけど。
住民ははじめから雨樋は無い物と思っています、梅雨も無いし。
No.2
- 回答日時:
富山の田舎で、屋根に1m超の雪が積もっています。
雨どい、ありますよ。
屋根瓦に雪止めが付いていて、
屋根の雪が雪崩のように滑り落ちないようになっています。
この冬は近年になく大雪だったので、ひさしの雪が雨どいに
覆いかぶさってきたので、軒下から長い熊手で落としましたけど。
でもそんなことしなくても、雨どいはめったな雪では壊れませんよ。
屋根に1m超の雪が積もっても大丈夫な
頑丈な家にする必要ありますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会科学) 「雨が降って嬉しい」(雪でなくて)のような事例 4 2023/02/10 16:23
- その他(住宅・住まい) ぎりぎりの雨よけ 3 2023/05/28 10:42
- CS・BS 最近の集中豪雨でBSが見れない 7 2022/08/10 15:31
- 登山・トレッキング スキー場の雨についてです。 土曜日に、琵琶湖バレイにスノボをしに行くのですが、天気予報が雨です。 前 4 2023/01/12 20:23
- その他(暮らし・生活・行事) 家がヤバい 4 2022/10/17 07:21
- 政治 田舎住みに手厚くしすぎでは? 海外みたいに居住区域を制限すべき。 数件しか家がないような集落のために 5 2022/05/31 21:11
- その他(暮らし・生活・行事) 将来見通しできない 6 2022/11/20 07:35
- その他(災害) 三峡ダム 3 2023/07/31 09:40
- 大雨・洪水 雪が降れば雪はヤダ、雨か降れば雨はヤダ 晴ればっかりになったら水不足になって死んじゃいますよね? 1 2023/03/26 12:24
- その他(悩み相談・人生相談) 朝の散歩をしながら、質問しております。 途中で雨が降り始めて、雨宿りしていますが地方で高齢者が多い地 3 2023/07/29 04:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカ
-
民家の屋根についているL字型の...
-
ベランダのバタバタ音ほか
-
雪下ろしは何センチで下ろさな...
-
屋根の雪がエアコン室外機を壊した
-
隣家の屋根からの落雪とフェン...
-
隣家の屋根の雪がこちらの土地...
-
雪下ろしと手数料について
-
屋根の積雪量はどのくらいまで...
-
雪国の雨どいは取り付けなくて...
-
家の屋根雪が隣家に落ちたら怒...
-
トタン屋根傾斜角が120度で積も...
-
屋根雪おろしをしなくていいよ...
-
屋根上の積雪と雪止め:天窓に...
-
落雪で物置が壊れました。
-
総2階建てで雪止めなしの家で...
-
除雪用の小型ペーローダーの値段
-
新築 新築のカーポートについて...
-
北海道です。屋根からの落雪、...
-
除雪機の評判について タナカ...
おすすめ情報