
このたび注文住宅契約を行い今月より着工しています、今まで祖父母が住んでいた住居の土地に建て替え新築の形ですが、隣地の方から以下の要望をされており対応に苦慮しています。
・冬場に自分(隣地の方)の現住居の屋根から、私の自宅敷地内への落雪が想定される。
自分の家は雪止め措置をしているが万が一の大雪の時に不安で仕方ないので
そちらでも防護措置をとってほしい。
例えば、境界線から1m部分を樹木や生垣を設営し、この範囲を人が歩けないよ
うにする。
また同じく1m範囲に例えばブロックを設置し花壇やプランター等を置くことで
同様に人が歩行しないスペースを作る。
何か事故が起きてから揉めることは嫌なので、新築のこの機会に防護措置を
とってほしい。
と要望されています。
地域は降雪地帯ではなく決して日常的に降雪があるわけではありません。
(年に1~2回程度。この冬はは積雪は0回)
私の建築中自宅の南側に隣地があり庭を挟んで境界線があります。したがって
落雪が想定されるのは私の敷地内庭の部分です。
落雪の隣人トラブル等事例を確認しておりますが、雪を落とす方から落とされる方に「自衛策をとってほしい」というのはあまり聞いた事がありません。
余計なコストをかけたくないのと、植樹等で庭のスペースが狭くなるのも抵抗があります。
また、植樹などの後に枝が伸びているだの、虫が発生しているだのとクレームも
予想されます。
本来、拒否しても良い案件と思いますが、とにかく非常にナーバスな方で、その他にもいろいろと細かい案件があり、
『ご心配ありがとうございます。私たちも気を付けます』で済ますことは難しいようです。
今後の近所付き合いを考慮してもあとあと問題が発生する事も避けたい気持ちもあり、家が建つ前に問題点は全てクリアにしておきたいとも思います。
特殊なケースかとも思いますが皆さんから様々なご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
新築一戸建て | ご近所の悩み・0閲覧・250
共感した
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あなたが隣人から直接聞いておらず、施工業者経由でその話を聞いたなら、施工業者と話し合って業者に悪者になってもらい、施主のあなたまで伝わっていなかったことにしたら?
それで施工業者に過失があるわけでもなく隣人が施工業者とか施主に損害賠償などの話も無いわけで。
要は単にお願いでしかない。
意味の無いクレーム処理は業者は数をこなしていますから。
>雪を落とす方から落とされる方に「自衛策をとってほしい」というのはあまり聞いた事がありません。
屋根に雪止めをされているとのこと。
それでも屋根からの落雪はありますからね。
要は落雪の仕方をシミュレートして、隣の敷地に落ちない距離を保てばいい。
または塀を立てて自分の敷地内に落ちるようにとか。
自衛策のお願いが無いのは、他人からお願いされなくてもみんな自分で先に自衛(対応)するからです。
あなたの建物と敷地の関係がわからないけど、落雪を心配すること、隣に屋根からの雪を落とさないことは当たり前ですからね、隣人の要求それ自体がおかしいわけじゃない。
年に1度でも越境落雪されたらたまらないし。
屋根から雪が落ちるほどの積雪なら隣もどこも地面は雪だらけのわけ。
だから雪の上に雪が落ちても何が悪いんだ?と思うけど、老人が住んでいるなら根雪の除雪って大変だし、放置したらいつまでも残るし。
クレームが本当に雪のことだけなら、30cmを超えるような50年に1度の大雪でも自分の敷地内に落ちて、隣まで越境しない、と説明すれば済むのでは?
雪の塊が風で飛ぶことも無いし。
あと、わからないのは立ち入ることのできないデッドスペースの設置の要求。
ここの理由は推測できます?
>例えば、境界線から1m部分を樹木や生垣を設営し、この範囲を人が歩けないようにする。
>また同じく1m範囲に例えばブロックを設置し花壇やプランター等を置くことで同様に人が歩行しないスペースを作る。
こりゃ何だ?と思う。
余地はわかるが歩行の可能・不可能と落雪は関連しないが。
この辺は隣人が単に建物を境界線からもっと離せ、と思う。
ならシカト。
法規制が無いなら民法の第234条だけ遵守すればいい。
No.2
- 回答日時:
>本来、拒否しても良い案件と思います
そう思います。
隣家が落雪を防げばいい話です。
>日常的に降雪があるわけではありません。
>(年に1~2回程度。この冬はは積雪は0回)
雪が降った時だけ、気を付ければいい話でしょ。
常時、以下のような対策を施すことは、明らかに過剰でしょう。
>境界線から1m部分を樹木や生垣を設営し、この範囲を人が歩けないよ
うにする。
>1m範囲に例えばブロックを設置し花壇やプランター等を置くことで
同様に人が歩行しないスペースを作る。
>非常にナーバスな方で、その他にもいろいろと細かい案件があり、
今後ももめる可能性がたかい。
今後の付き合いを考えるなら、最初からきっぱり断る!!
それしかないでしょう。

No.1
- 回答日時:
冬になったら問題の場所の周囲に綱でも張って、立ち入らないようにしますー って言っておくのはどう?或いは、お宅様の仰るように措置する
経済力は無いので、応分をご負担いただけるなら措置しますが・・などと慇懃無礼に切り出してみては(あっさり「いいよ」と言われたら困っちゃいますけどね^^;)?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
柄の名前を知りたいです
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
住宅ローン 土地の決済
-
生活訓練施設にいるのですが一...
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
家のデスクの上が、乱雑です。...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
不動産
-
プレハブ住宅について
-
プレハブ事務所建築費について
-
ダイヤル式ポストの開け方 写真...
-
精神障害に理解のある県とか市...
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
サムターンカバーの溝について
-
エアコンの吹き出し口、左右の...
-
借地に建てている建物を残して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家の屋根の雪が落ちてきます。
-
民家の屋根についているL字型の...
-
ブレーカ
-
超難問?急勾配屋根の雪をある...
-
屋根の雪止め
-
ベランダのバタバタ音ほか
-
隣家の屋根からの落雪とフェン...
-
隣家の屋根の雪がこちらの土地...
-
落雪で物置が壊れました。
-
家の屋根雪が隣家に落ちたら怒...
-
毎年雪下ろしの落下事故とかあ...
-
雪国の雨どいは取り付けなくて...
-
新築 新築のカーポートについて...
-
一軒家、子供と二人暮らしです...
-
屋根雪おろしをしなくていいよ...
-
雪国の太陽光発電について
-
屋根の雪止めについての質問で...
-
雪止めの取り付け位置
-
雪を考慮した屋根の方向
-
雪での近所トラブルについて
おすすめ情報