dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
皆さんのご意見をお聞かせください。

私の姉が今月に結婚式を挙げる予定でした。
ですが、結婚式間近になり姉も含め相手の家族がある宗教団体(?)に入っていることがわかりました。
それを知った両親は猛反対をし、結婚式1週間前に中止となりました。
今は話し合いをしておりますが、再度結婚式を挙げるのか、ひどい言い方ですが、このまま反対され分かれることになってしまうかどうかもわからない状態です。

そんな中、小学校からの友人の結婚式に私は招待されました。結婚式は5月です。

5月であればそれまでに家のこともどんな形であれ結論は出ているだろうと思いますが、身内の結婚式でこんな状況になっている今、友人の結婚式に出ている場合ではないのでしょうか?

身内の結婚式と友人の結婚式。

全く関係ないといえばそうなのですが、こんなとき人の結婚式に出るのはどうなのでしょうか?

まだ家族には相談していません。

招待されたらできるだけ早く連絡をしたほうがいいと聞いていますので、早めの回答をいただけると助かります。

A 回答 (4件)

友人にとっては、あなたの家族の話は関係ないし、


喪中でもないのにそんなに気にする必要ないと思います。

ただ、家族に対して失礼かどうかが気になるのなら、
こんなところに質問するのではなく、ちゃんと家族と
相談すべきだと思います。

私があなたの親なら、そんなこと気にせず大事な友人を
ちゃんと祝福してこい。じゃないと後で後悔するぞ
と言いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人にとってはおっしゃるとおり関係ないことですよね。

母に聞いてみました。
ちょっと悩んだ感じもありましたが、行ってらっしゃいといってくれました。

Lchan0211b様 ありがとうございます!

お礼日時:2012/02/24 12:52

メールで聞かれたのだったら、「申し訳ないけれど、今すぐに返事をするのは難しいです。

いつ頃までに返事をしたらよいですか?」と聞いて、その期日までに返事をすればよいのではないでしょうか?

もし断ることになってしまった場合は、言いにくかったら正直に理由を言う必要もないと思います。
嘘をつきたくないというのであればそのまんま言えばよいでしょうが、「親戚の結婚式と重なってしまった」とかお友達が納得してくれそうなそんな理由でも構わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、友人に確認をしました。
正式な招待状はこれから発送なので、いつまでに返事をしたらいいかちゃんと教えてもらえました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/24 12:42

1です。


メールですか。それなら逆に、いつまでに返事したらいいですかと返せば良いだけです。正式に招待という話じゃないようですから、あまり気にしないで自分の都合を優先させるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、メールで確認をしました。
これから招待状を発送するので、いつまでに返事をしたらいいか教えてもらえました。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/24 12:38

早く回答というのも、わからないのではないですが、招待状に返信はがきが入っている場合、どこかに「○月○日までに、ご回答頂きたく、、、」という期限があるはずで、それに近くなるまで考えたらいいのではないかと思います。

この期限に遅れるようだと失礼ですが、期限を守るなら失礼とはなりません。

この回答への補足

説明不足で申し訳ありません。

招待状が届いたわけではないのです。

メールで出席できるかどうかの連絡があっただけなのです。

補足日時:2012/02/23 12:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!