
マフラーはバンパーから出ていたらアウトでしょうか?
それとも車体全長より出ていたらアウトでしょうか?
現在、バンパー形状が丸みを帯びていて、バンパーからマフラーカッター部が1cm出ています。
(マフラーカッター部の先端はカット処理ではなく、カールされています)
しかし、車の全長より出てはいません。
もう一つ。
純正エアロが付いているのですが、
昔でいう「泥除け」が装着されるであろう部分のエアロに0.2mmくらいのステンレスの板を貼り付けています。
(これは、飛び石でエアロの塗装が剥げるのを防止するための対処です)
大きさ的には6cm×8cm程度の大きさです。
これは車検には不適合でしょうか?
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
?
たぶん現状「マフラーが、バンパー周囲のエアロより1cm出ている」のであって
バンパー上部のバンパーフェース=最後部鉛直面
よりは、「出ていない」のでなはいか?と推測されます。
基準は、バンパー周囲ではありません。
あくまで「マフラー上部のバンパーフェースよりも1cm以内の飛び出し」であれば
カッターもカールしていることですし、
たぶん、「現状問題なし」なのであろうと思われます。
カール部分のR規定(2.5mmの曲率半径=カール厚みが5mm以上ってこと)だけでしょうね。
21年以前の生産車であれば。
新車であっても、29年までは救済期間で問題ないというわけです。
ステンレスの板・・・
貼り付けてあるのがリベット止めなどされており脱落の恐れがない
バンパー自体より飛び出していない
のであれば、特に大きな問題にはなりません。
両面テープで貼っただけ
エアロの外周よりも飛び出していると
車検不適合です。
(脱落の恐れのある部品・突起物と見なされます)
No.6
- 回答日時:
さらに追加しておきますが、
車両の全長規定を事細かに回答されている方がいますが、
これが、バンパー変更による全長変更の場合、
全くこの規定によらない
かなり自由な延長・短縮が認められています。
=指定備品取り付けに伴う規制緩和といわれます。
オーバーフェンダーなどは指定部品の登録されていませんので
最低「記載事項変更届け」が必要ですが
前後バンパーは指定部品に設定されていますので
いくら全長が伸びても、合理的に脱落しない構造であれば
記載事項変更届けなどの届け出、および長さ変更規定も必要有りません。
=もちろん車両登録に必要な要件(小型車枠・普通車枠)内での話ですが。
ですので、
自作FRPなどで、延長する分には実は問題がないので、
そのステンレス板が張ってある部分を骨として、
FRP積層などして突起ではない形状にすると、
「出っ張っていても車検が通る」ようにはできます。
珍走団の様なでかいバンパー自体。
実はあれ自体の寸法は法令違反でない場合が多いのです。
No.5
- 回答日時:
あ、ちなみに、
バンパーフェースより停止時にすでにバンパーフェース鉛直面より
1cm位はみ出している場合、
マフラーというのはゴムで吊ってあり、前後左右に揺れる物ですので、
「静止時に1cm以下、わずかでもはみ出ている場合」
1cm規定によらず「走行時にはみ出る恐れあり」とされ、
車検不適合とされます。
また。
リベット追加はそれほど難しいことではないです。
=ドリルでリベット軸が通る穴を装着状態のまま開けて、
4点角でブラインドリベット打ってやれば良いだけ。
よくラリー車やダートラ車がそう言う処方をしていますね。
泥よけ状にエアロの外側にわずかでもはみ出ているのであれば
問題外で車検不適合です。
No.3
- 回答日時:
御回答有難う御座います。
細かい規定があるようですね。
簡単に計れないような感じですね・・
とても参考になりました。
有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
>マフラーはバンパーから出ていたらアウトでしょうか?
確か、マフラーが車体より出ていない(車体寸法の全長、全幅の最大値にならない)事になっていたと思いますね。
つまり、前後のバンパー内に納まっている事が必要です。
メーカーは、基本的に前後のバンパー先端間の長さを全長としています。
マフラー交換の場合は、JASMA(日本スポーツマフラー協会)の認定書がなければ車検に通りません。
>純正エアロが付いているのですが、(略)これは車検には不適合でしょうか?
車両の寸法、重量が一定の範囲内で有れば届け出をする必要はありません。通常はそのままでも車検に通ります。
5ナンバー車では、全長±30mm、全幅±20mm、全高±40mm、重量±50kgまでがOK。
3ナンバー車では、全長±30mm、全幅±20mm、全高±40mm、重量±100kgまでがOKです。
但し・・・。
車検担当者によって、判断が一定ではありません。
実際には、担当者の裁量という場合も多いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) カムリ70のマフラー交換について。 今のエアロには純正マフラー(2本出し)がついていて エンド部分に 1 2022/03/25 14:08
- カスタマイズ(車) カムリ70 Gの型なんですが 車屋で買った時から付いているエアロだと 欲しいマフラー(柿本やブリッツ 7 2022/03/24 04:30
- 車検・修理・メンテナンス トヨタのスマイルパスポート、車検時の部品代と工賃が10%レスと聞いて入りましたが、バンパーやエアロの 4 2022/12/26 17:54
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます♪ 社外マフラーについてのご質問です。 社外マフラー装着を装着する際に、注 4 2022/11/14 03:18
- 車検・修理・メンテナンス Rav4モデリスタエアロのライト 1 2023/04/29 00:31
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- カスタマイズ(車) 車の飛び石について 5 2022/06/05 10:17
- カスタマイズ(バイク) 皆さん、おはようございます♪ バイクのマフラーについて教えてください。 バイクの社外マフラーを装着の 4 2023/06/01 05:57
- カスタマイズ(車) 86(ZN6、前期型)のマフラーで車検対応品の中で一番大きな音が出るマフラーは何処のメーカーの何と言 1 2022/04/30 20:54
- 中古車 52歳男です。クラウンについて 現状は軽自動車を乗っており、事情で直近で車を買い替えないといけない状 6 2022/07/12 18:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
バイクのマフラーに穴をあけて...
-
アクセルを戻す時にパーンとバ...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
ノーマルマフラーに穴あける方...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
マフラーから白煙が
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
転倒
-
アドレスV100買いました!!
-
マフラーに異物が入ってるよう...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
バイク純正マフラー→社外マフラー
-
純正マフラーより音の静かなマ...
-
エンジン停止後のカチカチ音
-
吹けるがぜんぜん前に進まない。
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ちんこの皮を捲ると亀頭は出る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ショート管について
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報