アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日、完了検査が終わり、後はローンの実行と引渡しとなっています。

先日、外部収納(階段下)の扉を開けると
ドア(金属の安っぽいもの)に結露がびっしりあり、
中の壁にも水滴がついていました。

家じたいは、長期優良の仕様で建てており
窓もすべてLow-eにしています。
なのに何故、外部収納の扉はこのような結露が出るようなものになったのか・・・。

建てている段階で、このような扉なのは知っていましたが
結露がこんなにも出るとは、最後になって気づきました。
私たちが「結露が出ないドアにしてください」と
最初に言わなかったのがいけないのでしょうか・・・。

また、外部収納の結露の問題とは別に
外構照明(外構は引渡し後、違う業者に依頼予定です)の
スイッチが玄関(室内のどこにも)にない と言う事にも最近気づきました。
これも、室内の照明スイッチやコンセントを決める時に
私たちが言わなかったのがいけないのか・・・。

他にもこの様な事がいろいろあるのですが
とりあえず、外部収納の結露と外構照明については
解決しなければならないと思っています。

結露を防ぐ方法と外構照明について
どのようにしたらいいでしょうか?
 
回答、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

経験者ですが、クレームなり、気に入らない事は 実行前に注文をつけた方がいいですよ。


ただ、どういう建材で建てているのかは、わかりませんが、工事直後だと、やっぱりコンクリートなりなんなりが
完全に乾いていなくて、家全体に湿気が残っていることもあります。
ですので、そのことを踏まえて、建築会社と実行前に確認したほうがいいですよ。
あと、新築の場合、建具からなんか全て部材リストってのをみせてもらいませんでしたか?
外部収納は 普通は湿気て困るようなものはあまり 収納するものではありませんよ。
外気と温度、湿度は大してかわんないのだから、雨風が直接あたらなくていいか 程度の物。
ホームセンターで売ってる物置よりまし って考えるのが普通ですわな。

外構照明スイッチについては、あなたが事前に要望ではなく、要請しましたか?
「事前に引渡し後に別の業者に頼む」と今建てている業者がしっていたなら「そんなもん、こっちの知ったことか」
って思われても仕方がないですね。
その辺も 実行前に話しあったほうがいいですよ。
もし、こじれそうなら、ローンを組む銀行の人にも相談してみては?
銀行の住宅ローンの担当者って、結構詳しい人がいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

外部収納については、湿気が多いのは理解していました。
ですが、うちの場合は"湿気ている”という状態ではなく
ドアの内側には大量の水滴で、
それが流れ落ちて床にも水が溜まっていうような状態です。
言われているように、コンクリートの水分が残っているのもあるとおもいます。

外部収納の中に湿気て困るようなものを置くつもりはないのですが、
この過剰な湿気が、家自体に良くない影響を与えないか?と心配です。
営業の方に尋ねたところ
「絶対大丈夫です とは言えません」との事です。
何かしら対策を取らなければと思っています。
工務店の方たちは、全く対策を考える様子がないので
自分たちで考えなければと思っています。

外構の照明については私たちが確認すべきだったのですね。
初めて家を建てる素人の私たちには
そこまで気がまわっていなかったのです。
勉強不足のようです。

詳しい方に相談して、解決していこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/25 10:17

>私たちが「結露が出ないドアにしてください」と


>最初に言わなかったのがいけないのでしょうか・・・。

業者の設計の配慮ミスだと思います。

設計者に不具合を相談の上、施工者に直させてください。

>これも、室内の照明スイッチやコンセントを決める時に
>私たちが言わなかったのがいけないのか・・・。

外構照明が建物とは別業者に依頼する予定なら、施主の責任です。施主が建物の業者と外構業者の橋渡しする必要があります。そんなのめんどくさいし、内容がわからないじゃんって思う方は、最初から1業者に建物も外構も頼む必要があります。そういう調整業務費用分が、建物と外構工事を別にした分、安くなっているのです。

建物業者も仕事ですから、自社の工事範囲外については必要最低限の配慮しかしません。但し、設計時から建物と外構が別業者になることがわかっていれば、気の利く設計者なら何らかのアドバイスをしてくれていたでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

やはり外構照明については、こちらが言わなければいけなかったのですね。
ただ、こちらは初めて家を建てる素人。
気付けない事も多々あると思います。
もちろん、最初から外構は引渡し後に別の業者というのは
伝えてありましたので

>設計時から建物と外構が別業者になることがわかっていれば、
 気の利く設計者なら何らかのアドバイスをしてくれていたでしょう。
 
とおしゃるように、何かアドバイスいただけなかったのか残念です。

私たちなりに、マイホーム学院なるものにも参加し(週一で3ヶ月ほど)
できる限りで勉強してきたつもりです。
それでも素人には限界があります。

このように、施主の管理が甘いと言われると、辛いですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/26 10:30

>外構照明(外構は引渡し後、違う業者に依頼予定です)の


スイッチが玄関(室内のどこにも)にない と言う事にも最近気づきました。

普通、照明とスイッチの位置くらいは図面が事前打ち合わせするものです。そして建築中に施主が図面を持って確認くらいすると思いますが、それもしなかったのですか?
まして他業者に行ってもらう外構に繋がる電気配線やスイッチなどは余計に気を使って確認すると思いますけどね。。。
どこにスイッチを付けてどこまで配線するか、外構が完成するまで配線の末端処理はどうしておくのか、施主側が指示しないとダメでしょうね。


>他にもこの様な事がいろいろあるのですが

他の内容がわかりませんが、打ち合わせ不足・施主側の確認不足だと思います。

場所にもよりますが、どうしてもスイッチを付ける必要があるなら、壁の中に配線を通す必要があると思いますので、一部壁を剥ぐ必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとございます。

照明やスイッチについて、図面で打ち合わせもし
その後、ちゃんとできているかの確認もしっかり行いました。
ですが、他の方のお礼にも書かせていただいたのですが
外構の照明について、全く抜け落ちており
 
>他業者に行ってもらう外構に繋がる電気配線やスイッチなどは
 余計に気を使って確認すると思いますけどね。。。

とおっしゃるように
インターホンについては、しつこいくらいに確認したのですが・・・。
勉強不足だったようです。

壁に穴をあけ、配線を通すのは抵抗があるので
センサー付の照明で対応したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/25 10:31

>>外構照明(外構は引渡し後、違う業者に依頼予定です)の


スイッチが玄関(室内のどこにも)にない と言う事にも最近気づきました。

外構照明に関しては、あなたが「他の業者にこういうふうに依頼するつもりなので、このあたりにスイッチをつけて、外に100Vのコンセントを出す、あるいはコードを5m程度余らせて巻いておく」といった指示を出して無いなら、無くて当然でしょう。

外構工事をするときに、その業者にお願いしてスイッチもうまくやってもらえばいいと思います。

ただ、最近は、暗くなったり、人が近づくと自動点灯するライトも安いですから、スイッチは不要ともいえます。
私の自宅外のライトはスイッチなんてありません。また家の中の玄関や階段、トイレなどのライトは、センサー付きです。スイッチの操作が不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

外構照明については失念していました。
インターホンの確認をするだけで、
たしかに照明については確認できていません。

>>「他の業者にこういうふうに依頼するつもりなので、
このあたりにスイッチをつけて、外に100Vのコンセントを出す、
あるいはコードを5m程度余らせて巻いておく」

というように具体的に指示しなくてはダメだったのですね。
勉強不足です。

言われているように、
センサー付の照明で対応しようと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/25 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!